高級な夏の手土産【おすすめ】上質な夏の和菓子特集!

マイレコメンド!ロゴ
執筆・編集:マイレコメンド編集部
高級な夏の手土産【おすすめ】上質な夏の和菓子特集!
スポンサーリンク

夏の手土産には、見た目や食感に清涼感あふれる菓子が喜ばれます。涼をさそう老舗の高級和菓子や菓子は、接待や取引先、ご年配の方への夏の贈り物やギフト、お中元や暑中見舞い、残暑見舞いなどにもおすすめです。

夏の手土産におすすめの和菓子をご紹介

  • 夏の手土産

    日本の夏は湿気が多く、食欲も落ちやすいですよね。そんな時には思わず手に取り、口にしたくなるような見た目も食感もみずみずしい和菓子がオススメ。

    夏の風物詩をあらわす意匠ものや風情溢れる夏限定の商品は、視覚的にも口当たりも涼やか!

    暑い夏にほんのひと時、差し入れた菓子から涼を取り込んで頂ける、そんな夏の手土産をご紹介しています。

    こちらでは、東京、名古屋、京都、大阪など全国の百貨店でも多数取り扱いのある夏の手土産も掲載していますので、夏の手土産探しのご参考にしてみて下さいね。

スポンサーリンク

食感や見た目も夏にぴったりの琥珀糖や氷菓糖

  • 琥珀糖

    夏には、ひんやりとした見た目や口当たりの菓子を選びたいもの。そんな時に手に取りたい和菓子の一つが「琥珀糖」や「氷菓糖」と呼ばれる干菓子です。

    空調などがなかった時代、氷室から取り出した氷に見立てられた菓子は、外側はシャリシャリ、中はゼリーのように柔らかな歯ざわりで涼やかな食感や見た目を楽しむことが出来ます。

    金沢の老舗「和菓子村上」の「わり氷」

    和菓子村上のわり氷

    【 和菓子村上 わり氷 12入 】

    値段 3,618円(税込) 賞味期限:常温60日間

    明治44年創業、金沢の老舗「和菓子村上」の看板商品「わり氷」は、淡く優しい色彩と透き通った氷のような見た目が夏にぴったり。

    氷のような見た目も涼し気

    和菓子村上のわり氷

    不揃いで形の異なる点も趣があり、6日間もかけて寒天を乾燥させるという伝統製法によって外側のシャリシャリとした食感に、中の柔らかな歯ざわりのコントラストが生み出されます。冷蔵庫で冷やすとひんやり感が増し、いっそう涼やか♪

    ショップ情報

    【店舗】金沢直営店:本社店、金沢本店、十間町店、金沢百番街店、伊豆直営店:熱海本店、湯河原店、関東エリア:日本橋高島屋店、渋谷ヒカリエ ShinQs東横のれん街店、小田急町田店、横浜高島屋店、関西エリア:大阪高島屋店など

    ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。

    亀屋良長「うちわ」をモチーフにした琥珀菓子

    亀屋良長の涼風

    【 亀屋良長 涼風 】

    値段 1,188円(税込) 賞味期間:製造日より20日間

    京の老舗「亀屋良長」の「涼風」は、涼やかな見た目と食感の琥珀菓子。うちわには「打ち上げ花火」が描かれており、夏の風情溢れるデザインに思わず笑顔がこぼれます。

    箱は横10.5センチ、縦8.5センチと、手のひらに収まるくらいのサイズで、ちょっとしたお礼やプチギフトにもピッタリ。京都発の人気テキスタイルブランドSOU・SOUデザインのメッセージカード付きで思わず手に取る可愛らいしさも◎

    販売期間

    夏季のみ

    ショップ情報

    【店舗】亀屋良長 本店
    【住所】京都府京都市下京区四条通油小路西入柏屋町17-19
    【営業時間】9:00~18:00
    【定休日】年中無休(元旦、2日除く)
    【電話】075-221-2005

    ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。

関連記事はこちら

夏らしい絵柄をすり蜜で描いた「うちわ煎餅」

  • 加藤皓陽堂,うちわ煎餅

    【 加藤皓陽堂 うちわ煎餅 】

    値段 6枚入り:680円(税込)~ 消費期限:90日間

    夏らしいデザインと彩りの和菓子なら、金沢の「加藤晧陽堂」の看板商品「うちわ煎餅」もおすすめ♪

    四季折々の風景やモチーフを描いた煎餅は、もち米を使った繊細な口当たりに、すり蜜の優しい甘みが口の中で溶け合う上品なお味。可愛らしい見た目も喜ばれるポイントです。

    ショップ情報

    【店舗】加賀志きし本舗 加藤晧陽堂
    【住所】石川県金沢市二口町2-94-1
    【電話】076-231-3053
    【受付時間】8:30~17:00
    【その他の店舗】石川県観光物産館、イオン:杜の里名店街、松任店名店街、新小松名店街、アピタ:金沢店名店街、松任店名店街、平和堂:アルプラザ金沢など

    ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。

関連記事はこちら

スポンサーリンク

笹の葉の爽やかな香りも楽しめる「麩まんじゅう」

  • 麩嘉の麸まんじゅう

    【 麩嘉 麸まんじゅう 5個入り 】

    値段 1,134円(税込) 賞味期限:冷蔵で3日間

    夏の風情あふれる手土産なら、なんといっても「麸饅頭」を忘れることはできません♪

    京の料亭御用達の生麩専門店「麩嘉(ふうか)」の「麸饅頭」は、笹の葉の独特の爽やかな香りが生地にもうつり、もっちりとした歯ごたえと弾力のある口当たりがたまりません。

    生地に練りこまれた海苔の風味が甘さ控えめの餡と相まって、食欲の落ちやすい季節にもぴったりのあっさりとした味わい。世代を超えて愛され続ける老舗の逸品は、暑い夏にこそおすすめです。

    ショップ情報

    【店舗】麩嘉(ふうか)
    【住所】京都市上京区西洞院堪木町上ル東裏辻町413
    【店舗】麩嘉 錦市場店
    【住所】京都府京都市中京区錦小路通堺町角

    ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。

    関連記事はこちら

    デパ地下で買える上質な和菓子におすすめ「鈴懸」

    鈴懸の抹茶蕨餅

    創業から90年余年、「鈴懸(すずかけ)」は博多でも愛され続ける有名な和菓子店。創業者の中岡氏は「現代の名工」に選ばれるなど、日本を代表する菓子職人の1人でもあり、伝統の業を受け継ぎお菓子一つ一つを丁寧に手作業で仕上げています。

    笹の葉の香りがさわやかな「麩まんじゅう」や、本葛を使った「葛桜」は見た目も涼し気なので「夏の涼菓」におすすめ。

    関連記事はこちら

    餡のひんやりとした食感も絶妙「鈴懸」の抹茶蕨餅

    鈴懸の抹茶蕨餅

    【 鈴懸 抹茶蕨餅 】

    値段 400円 賞味期限:購入日当日

    上質な八乙女抹茶に京黄粉の香ばしい風味が広がる「抹茶蕨餅」は、歯切れのよいわらび餅の食感に、すっと溶けゆく皮むきのこし餡のなめらかな口当たりが絶妙。

    餡のひんやり感が舌の上でほどけ、餅生地と心地よく溶け合います。

    販売期間

    7月上旬~7月後半

    ショップ情報

    【店舗】博多:鈴懸本店、天神岩田屋店、博多大丸店、JR博多シティ いっぴん通り店、JR博多シティ デイトス店、東京:新宿伊勢丹店、東京ミッドタウン日比谷店、名古屋:JR 名古屋高島屋店など

    ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。

関連記事はこちら

夏の訪れを告げる「あゆ」の和菓子はおすすめ

  • 夏の銘菓,あゆの和菓子

    【 大極殿本舗 若あゆ 】

    値段 10個入 2,592円(税込) 賞味期限:製造日より10日間

    夏といえば、清流の若鮎の姿を表す和菓子もおすすめ! 1885年創業、京都の老舗「大極殿本舗」はカステラと和菓子の専門店です。看板メニューの「大極殿」は平安神宮にも納められたという格式の高い一品で、お店の名前もこの人気にあやかり「大極殿本舗」へ改名したのだとか。

    夏の定番、「若あゆ」は卵をふんだんに使ったカステラ生地を薄く焼き、もっちり弾力のある特製の求肥を包んだ夏季限定の味わい。

    老舗を代表する夏の銘菓は毎年心待ちにするお客さんも多く、清涼感あふれるすだれ箱入りはギフトにも喜ばれます。

    販売期間

    5月連休~9月中旬ごろ

    ショップ情報

    【店舗】大極殿本舗
    【住所】京都府京都市中京区高倉通四条上ル帯屋町590
    【店舗】大極殿本舗 六角店
    【住所】京都府京都市中京区六角通高倉東入ル南側堀之上町120

    ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。

関連記事はこちら

スポンサーリンク

氷を模した夏の銘菓「鶴屋吉信」御所氷室

  • 鶴屋吉信の御所氷室

    【 鶴屋吉信 御所氷室 】

    値段 10個入:1,458円、28個入:4,644円、36個入:5,724円(税込) 賞味期限:18日

    創業は1803年と、200年以上の歴史を誇る京都の老舗「鶴屋吉信(つるやよしのぶ)」から夏季限定で登場するのが「御所氷室(ごしょひむろ)」です。

    こちらは京都本店の他は直営店と公式オンラインサイトでしか販売されないため、特別感のある菓子をお探しの方にもオススメです。

    小豆の風味と上品な甘みに夏の疲れも和らぐお菓子

    鶴屋吉信の御所氷室

    暑気払いと無病息災を願って宮中に献上された氷を模した夏の銘菓は、シャリッと歯ざわりも良く、中には香り高い丹波大納言小豆が散りばめられています。

    小豆の豊かな風味と香り、そして上品な甘みが口いっぱいに広がり、夏の暑さを和らげてくれそう!また、特別な木箱入りもあり、氷を張った木桶をイメージした姿は雅で涼し気な印象の菓子をお探しの方にも◎

    販売期間

    5月中旬ごろから8月末頃まで

    ショップ情報

    【店舗】京都本店(西陣)、東京店、虎ノ門ヒルズ店、鶴屋吉信公式オンライン

    ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。

関連記事はこちら

夏の和菓子といえば「金魚の羊羹」

  • 亀屋良長_夏祭り 金魚のようかん

    【 亀屋良長 夏まつり 】

    値段 864円(税込)賞味期限:製造日より20日

    1803年(享和3年)創業の京菓子の老舗「亀屋良長(かめやよしなが)」。夏の和菓子の琥珀羹の中に金魚の泳ぐ「夏まつり」は、金魚を羊かんで、底の石を小豆で表現。夏の風情をあわらす可愛らしい琥珀羹は、涼を誘う上品な夏の和菓子にぴったりです。

    創業以来の家伝銘菓、波照間島産黒砂糖とこし餡を練りあわせ寒天で包みケシの実を振った「烏羽玉」との詰め合わせは日持ちも良く、夏の贈り物にも◎

    パッケージも可愛らしく、幅広い年齢層の女性の方にも喜ばれます。※京の風情溢れる「京半月」は、季節により祇園祭や大文字送り火など焼き印や掛け紙が変わります。

    ショップ情報

    【店舗】亀屋良長 本店
    【住所】京都府京都市下京区四条通油小路西入柏屋町17-19
    【営業時間】9:00~18:00
    【定休日】年中無休(元旦、2日除く)
    【電話】075-221-2005

    ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。

関連記事はこちら

夏の京菓子のお土産に「亀廣永」したたり

  • 亀廣永のしたたり

    【 亀廣永 したたり 】

    値段 1,100円(税込) 賞味期限:約10日

    琥珀色と透き通った姿が涼しげな「亀廣永(かめひろなが)」の「したたり」は、京都の夏の風物「祇園祭」のために作られた銘菓です。

    京の名水「菊水の井」からイメージされた「したたり」という菓名は、能楽・菊水鉾の菊の露を飲んで長寿を保ったという不老長寿にあやかってつけられたもの。

    祇園祭の時の特別なお菓子として作られる献上菓子でしたが、お土産にという声が多く、今では通年販売される人気商品に!

    砂糖・黒糖・水飴・和三盆・寒天といった素朴な原材料で作られる寒天菓子は、袋を開けた瞬間、沖縄産の黒糖の良い香りが広がります。

    上質な黒蜜の甘みと品の良い黒糖の香りが、暑い季節の手土産にぴったり。夏の京菓子のお土産にもおすすめです。

    ショップ情報

    【店舗名】亀廣永
    【住所】京都市中京区高倉通蛸薬師上ル和久屋町359
    【電話】075-221-5965
    【営業時間】9:00~18:00
    【定休日】日曜、祝日

    ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。

関連記事はこちら

京都の老舗「老松」夏柑糖は夏の贈り物にも

  • 老松 夏柑糖 なつかんとう

    【 老松 夏柑糖(なつかんとう) 】

    値段 1個:1,620円〜 賞味期間:製造日から冷蔵で4日

    最も古く、もっとも格式の高い花町である京都・上七軒(かみひちけん)に店舗を構える「老松(おいまつ)」は、有職菓子御調進所の歴史を持つ京都の老舗和菓子店。老松が守る日本原産の希少な純粋種の夏みかん果汁と寒天をあわせ、再び皮に注いで固めた「夏柑糖(なつかんとう)」は夏にこそいただきたい和菓子です。

    関連記事はこちら

    自然の甘みと爽やかな後味が堪能できる寒天菓子

    老松 夏柑糖 なつかんとう

    夏みかんのほのかな酸味と苦味が感じられ、無添加の上品な自然の甘みと爽やかな後味の大きなみかんの寒天菓子。

    菓子を通して日本の歴史や文化を伝承するともいえる老舗の逸品は、手土産やお中元、贈り物やギフトにもおすすめです。

    販売期間

    3月21日(月)~初夏(夏みかんがなくなり次第終了)

    ショップ情報

    【店舗】北野店【住所】京都市上京区北野上七軒
    【電話】075-463-3050【営業時間】8:30~18:00【定休日】不定休
    【店舗】嵐山店【住所】京都市右京区嵯峨天龍寺
    【電話】075-881-9033【営業時間】9:00~17:00【定休日】不定休
    【百貨店】北野店・嵐山店・大丸京都店・ジェイアール京都伊勢丹店など。百貨店の銘菓コーナーなどでも取り扱い有り。

    ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。

関連記事はこちら

名古屋の夏の手土産に「むらさきや」水羊羹

  • むらさきや,水羊羹

    【 むらさきや 水羊羹 】

    値段 2,160円(税込)賞味期限:約3日

    1928年創業、名古屋でも有名な「むらさきや」。遠方からも足しげく通うファンも多い夏の逸品といえば、何といっても「水羊羹」。

    遠方からも水羊羹を求めて名古屋を訪れるほどファンも多い人気商品で、舌の上ですっと溶けてなくなるようなみずみずしさが特徴です。

    羊羹をカットするとあふれる上品な甘み。小豆の風味が立っており、口に入れるとさらりととけていくさっぱりとした食感が暑い夏にのどを潤します。容器にきっちりとおさめられた水羊羹は、お使い物やご進物などにもオススメです。

    ショップ情報

    【店舗】むらさきや
    【住所】愛知県名古屋市中区錦2-16-13
    【営業時間】月~金は9:00~17:00、土曜は9:00~15:00
    【定休日】日曜・祝日
    【電話】052-201-3645
    【店舗】松坂屋名古屋本店
    【住所】愛知県名古屋市中区栄3-16-1 松坂屋名古屋店 B1F

    ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。

関連記事はこちら

お茶の香りや旨味を閉じ込めたゼリーはおすすめ

  • 中村藤吉本店の生茶ゼリイ 抹茶

    【 中村藤吉本店 生茶ゼリイ 】

    値段 各391円(税込) 賞味期限:冷蔵4日

    安政元年創業の茶商「中村藤吉本店」は、宇治で茶業ひとすじ160余年。お茶の繊細さを誰よりも知る老舗が手掛ける「生茶ゼリイ」は、繊細な茶葉の旨味や香り、上質な茶葉ならではの甘みまでもしっかりと感じられます。

    ほのかな苦味と玉露のような上品な甘みが広がる「抹茶」や、ほうじ茶の繊細な香りを閉じ込めた「ほうじ茶」、濃厚な抹茶餡が主役の店舗限定品や、夏季限定の爽やかな柑橘餡もオススメ。ツルリとしたのど越しの良さとみずみずしさが涼を運ぶ逸品は、夏の手土産やギフトにピッタリです。

    ショップ情報

    【店舗】宇治本店、平等院店、京都駅店、ジェイアール京都伊勢丹店、銀座店、大阪店、中村藤吉本店 大丸京都店

    ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。

関連記事はこちら

高級な八女抹茶を使った「抹茶の練り菓子」がおすすめ

  • かずやの煉

    【 かずやの煉 抹茶  Kazuyano Ren 6個(箱入り)】

    値段 2,300円(税込) 消費期限:冷蔵2日間

    銀座の人気の和菓子店「銀座かずや」。第21回神奈川県名菓展菓子コンクール技術賞受賞商品でもある「かずやの煉(れん) 抹茶」は、八女星野村の高級な八女抹茶を使った練り菓子で、まったりとした舌触りと弾力感が特徴。

    口の中で抹茶の風味とほろ苦さや笹の香りが混ざり合い甘さも控え目。抹茶の和菓子の手土産にもおすすめです。

関連記事はこちら

見た目も涼し気な宇治抹茶冷やしぜんざい

  • 東山茶寮の宇治抹茶冷やしぜんざい

    【 京都・東山茶寮 宇治抹茶のおぜんざい2個入り 】

    値段 1,080円(税込) 賞味期限:冷凍14日間・解凍後冷蔵1日間

    ご年配の方や女性の方にも喜ばれる手土産に、さっぱりとした味わいと涼し気な見た目の和スイーツを選んでみるのもオススメです。

    催事でも長蛇の列が出来ることもあるほどの「東山茶寮」は、京都の抹茶を使った和スイーツが人気の甘味処♪

    「おうす」でいただくほどの良質な抹茶を使った「宇治抹茶冷やしぜんざい」は、餡も白玉も上品な甘みで「おうす」のさっぱりとした風味と絶妙のハーモニーが楽しめます。

    ショップ情報

    【店舗】茶房 京都・東山茶寮
    【住所】京都府京都市東山区五条橋東4丁目448
    【定休日】不定休
    【電話】075-532-0873

    ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。

関連記事はこちら

夏の和菓子のお土産にもおすすめのあんみつ

  • 夏,手土産,あんみつ

    【 浅草 梅園 土産用あんみつ 】

    値段 500円 賞味期限:購入日翌日

    1854年創業の「梅園」は下町の甘味処を代表する老舗です。元祖あわぜんざいが評判となり、浅草を訪れた方には欠かせない存在となりました。

    お店で食べるだけでなく、テイクアウトも可能なので甘いものに目がない方への手土産にもオススメ。なめらかな餡と赤えんどう豆の食感の対比も楽しく、つい食べすぎてしまうほど♪

    「抹茶あんみつ」は抹茶寒天と抹茶蜜のダブル抹茶で香り豊か!蜜の量で、甘さを調整することができるのもポイントです。

    パッケージには梅が印刷されており、老舗らしい品を感じるデザインで手土産にも最適♪

    ショップ情報

    【店舗】浅草本店、高島屋日本橋本店、丸井北千住店、レシピ青葉台、ソラマチ店、羽田空港国際線旅客ターミナル(江戸小路 4階)、百貨店:高島屋横浜店、高島屋大宮店、そごう横浜店、東急たまプラーザ店、二子玉川東急フードショー、西武池袋本店、松屋浅草店、京急百貨店上大岡店、都筑阪急、アトレ吉祥寺、アトレ目黒、ソラマチ店、越谷レイクタウンなど。

    ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。

関連記事はこちら

冷やすといっそう美味しいひんやり和菓子

  • 船橋屋のくず餅

    【 船橋屋 くず餅 小箱 】

    値段 24切:840円(税込)~  消費期限:2日間

    江戸時代の後期、1805年創業の「船橋屋」。亀戸天神を訪れる参拝客に向けて作られた「くず餅」が評判を呼び、江戸の名物となりました。

    明治になってもその人気は衰えず、かわら版の甘いもの屋番付で横綱の座を射止め、文豪の芥川龍之介や永井荷風など文化人や食通も熱烈なファンになったほどです。

    関連記事はこちら

    体に優しい自然発酵が育んだ和菓子はおすすめ

    船橋屋のくず餅プリン

    【 船橋屋 くず餅プリン 】

    値段 1個 399円(税込) 消費期限:製造より5日間

    15ヶ月もの時間をかけじっくりと熟成させた小麦澱粉を使い、職人が受け継がれた技術で作られた歴史ある「くず餅」は、小分けで配りやすいカップ入りもあり、人気の「くず餅プリン」も一緒に差し入れるのもオススメ。特性のあんみつや、くず餅入のみつ豆など、人気商品の詰め合わせはさっぱりとした甘味に目がない方にも◎

    ショップ情報

    【店舗】亀戸天神前本店、こよみ広尾店、BE:SIDE表参道店、亀戸支店、柴又帝釈天参道店、コレド室町店、アトレ亀戸店、松屋 浅草店、大丸東京店、小田急 新宿店、西武池袋本店、東京スカイツリータウン・ソラマチ店、東武百貨店池袋店、シャポー小岩店、エキュート立川店、エキュート赤羽店、エキュート東京店、エキュートエディション渋谷店、エキュート日暮里店、ペリエ千葉エキナカ店、シャポー船橋など

    ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。

関連記事はこちら

果肉の香りも果汁も清々しい大福はおすすめ

  • かしはらの元祖はっさく大福

    もともとは瀬戸内海の因島でお店を構えていたもち菓子店「かしはら」。同じく因島で誕生し、島を代表する名産品である「八朔」を全国にアピールしたいという気持ちから試行錯誤を続けて誕生した「元祖はっさく大福」は、期間限定のため、この時期を待ちわびているファンも多い人気商品です。

    広島の「かしはら」元祖はっさく大福

    かしはらの元祖はっさく大福

    【 かしはら 元祖はっさく大福 】

    値段 172円(税込) 賞味期限:約3日間

    はっさくの果肉を白あんとみかん餅で包んだ逸品は、果肉の香りや甘み、酸味が引き立つよう餡の甘さは控えめで、噛むたびにみずみずしい果汁が口の中いっぱいに広がります。冷蔵庫で少し冷やしてからいただくと、後味のすっきりとした風味が増します。

    ショップ情報

    【店舗】かしはら
    【住所】広島県広島市西区観音町9-4
    【営業時間】8:00~18:00
    【定休日】毎週月曜
    【電話】082-208-2236
    【FAX】082-208-2237 ※ 注文はFAXで可能。

    ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。

関連記事はこちら

夏の手土産におすすめの竹筒に入った人気の羊羹

  • 先斗町駿河屋,竹露

    【 先斗町駿河屋 竹露 】

    値段 1本:400円 (税込) 賞味期限:冷蔵で3日

    明治31年創業、京の花街にある老舗和菓子店「先斗町駿河屋(ぽんとちょうするがや)」の夏の水羊羹は、筒状の竹の中に水羊羹を流し入れた夏の銘菓。

    口の中で溶けゆくみずみずしいのどごしと、甘さ控え目でさっぱりとした後味で毎年楽しみにしているファンも多い名物です。

    竹や笹でも有名な京の洛西で採れる青竹を使って作られる竹筒の底に、キリで穴を開けて水羊羹を取り出す仕組み。ツルンと飛び出すユーモアと風情ある涼菓は、お中元や暑中見舞い、残暑見舞いにもぴったり。また、ご進物用には竹籠入りもおすすめです。

    販売期間

    4月~9月

    ショップ情報

    【店舗】先斗町駿河屋
    【店舗】京都府京都市中京区先斗町通三条下ル
    【電話】075-221-5210
    【営業時間】10:00~18:00
    【定休日】火曜

    ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。

    関連記事はこちら

    竹に入った水ようかんのお取り寄せにもおすすめ

    鍵善良房

    江戸中期創業の「鍵善良房(かぎぜんよしふさ)」。希少な吉野葛や兵庫県は丹波産の寒天など産地や質にこだわった材料で職人が丁寧に仕込む和菓子の数々は、地元のみならず全国にもファンがいる有名なお店。お散歩の途中に「涼」を求めて店舗でいただく「くずきり」もまた格別です。

    ツルンとお皿に出す時の工程も楽しい夏の代表商品

    鍵善良房

    【 鍵善良房 甘露竹(かんろたけ)簡易箱入り 】

    値段 5本:1,900円(税込)、10本:3,800円(税込) 賞味期限:冷蔵で5日間

    夏の手土産にも人気の「甘露竹」は、見た目も涼しげな青竹に一つ一つ手作業で詰めたみずみずしい水羊羹です。

    小豆や寒天など材料にもこだわり、上質な素材の持つ奥深い味わいとなめらかな食感が魅力の夏の風物詩!

    初夏から販売を開始する季節限定商品で、ツルンとお皿に出す時の工程も楽しい夏の代表商品は、ほのかな甘みと青竹の香りが涼を運びます。

    ショップ情報

    【店舗】四条本店
    【住所】京都市東山区祇園町北側264番地
    【店舗】高台寺店
    【住所】京都市東山区下河原通高台寺表門前上る
    【店舗】ZEN CAFE
    【住所】京都市東山区祇園町南側570-210

    ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。

関連記事はこちら

目上の方への贈り物にも喜ばれる夏の涼菓

  • たねや 涼菓詰合せ

    【 たねや 涼菓詰合せ 】

    値段 6個:2,548円(税込) 日保ち:60日

    デパ地下でもいつも長い列が出来るほど大勢のお客さんで賑わう「たねや」。暑い時期はみずみずしくあっさりとした口当たりの菓子の合わせが手土産や贈り物に人気があります。

    小豆の旨味がぎゅっと詰まった喉越しもなめらかな生水羊羮は、暑い日にもさらりと口に運びやすく、夏の和菓子として人気です。

    完熟した南高梅をまるごと使った梅ぜりーや滋養たっぷりのブルーベリーゼリー、食物繊維が含まれたトマトゼリーや清水白桃ゼリーとの詰め合わせも人気。まるで完熟したフルーツのような果実の甘みと豊かな自然の旨味が感じられます。また、包装紙も美しく、品の良い夏の贈り物にもおすすめ。

    ショップ情報

    【店舗】近江八幡市日牟禮ビレッジ、日本橋三越店、銀座三越店、池袋西武店、新宿小田急店、渋谷東急店、名古屋三越店、名古屋高島屋店、名古屋松坂屋店、梅田阪神店、うめだ阪急店、大阪高島屋店、心斎橋大丸店、あべのハルカス近鉄店、神戸大丸店、神戸そごう店、西宮阪急店、奈良近鉄店など

    ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。

    関連記事はこちら

    本蕨だけを贅沢に使った日持ちも良い夏の涼菓

    鶴屋吉信,本蕨

    【 鶴屋吉信 本蕨6個入 】

    値段  1,847円(税込) 賞味期限:製造日より90日

    1803年創業の京都 老舗「鶴屋吉信(つるやよしのぶ)」。本蕨だけを贅沢に使った「本蕨」は、10㎏のワラビの根から70gしか取れない貴重な本蕨粉を使用し、熟練の職人が炊き上げる優しい甘みの餡とあわせたもので、ぷるぷるんとしたコシのある食感も人気のヒミツ。

    こし餡、抹茶、小倉の3種類があり、本蕨だけを贅沢に使用したツルンとのど越しの良い食感は、暑い日にも1つまた1つと伸ばす手が止まりません。

    ショップ情報

    【店舗】京都本店、大丸 京都店、高島屋 京都店、JR京都伊勢丹、大丸 梅田店、高島屋 大阪店、あべのハルカス 近鉄本店、阪急百貨店 阪急うめだ本店、大丸 神戸店、東京店、世田谷店、三越 銀座店、伊勢丹 新宿店、西武百貨店 池袋本店、高島屋 横浜店、そごう 千葉店、そごう 大宮店、静岡伊勢丹、松坂屋 名古屋店など。 

    ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。

関連記事はこちら

夏の高級和菓子におすすめ「紫野和久傳」

  • 紫野和久傳の希水

    【 紫野和久傳 ささのか菓子 希水 】

    値段 10本 3,564円(税込) 賞味期限:製造日から冷蔵で4日間

    目上の方はもちろん、ご年配の方への夏の手土産にも喜ばれる高級感あふれる夏の和菓子をお探しなら、京都 料亭の味をおもたせに仕立て取り揃える「紫野和久傳(むらさきのわくでん)」がオススメ。

    オオバコの粉で冷やし固められ、笹の葉とほのかな林檎の香りが漂う「希水(きすい)」は、一つ一つ丁寧に笹の葉に包まれ、つるんとした食感と上品な甘みの広がる生菓子。和久傳を代表する甘さ控えめの「れんこん菓子 西湖」と一緒に手土産にするのもおすすめです。

    関連記事はこちら

    ホタルの光を表現する風情のある夏の羊羹

    紫野和久傳の笹ほたる

    【 紫野和久傳 笹ほたる・ちりめん3種詰合せ 】

    値段 7,020円(税込)消費期限:製造日より冷蔵で4日間

    紫野和久傳の「笹ほたる」は、闇夜に浮かび上がるホタルの光を表現下夏の和菓子。深みのある「抹茶」の色合いの羊羹の中に浮かび上がる琥珀色の「ほうじ茶」のゼリーが、笹の上にとまる幻想的な蛍を表現しています。抹茶の風味とほうじ茶のほのかな香ばしさが混ざり合い、後味もとてもあっさりとしていて夏のひとときにぴったり。

    夏ならではの涼しげな竹籠入りの菓子ギフト

    紫野和久傳のれんこん菓子 西湖

    【 紫野和久傳 れんこん菓子 西湖 1本入×10 】

    値段 5,292円(税込) 消費期限:製造日より冷蔵で4日間

    紫野和久傳で夏の手土産をお探しなら「ささのか菓子希水」と「れんこん菓子西湖」の詰め合わせもおすすめ。この時期ならではの涼しげな竹籠に詰め合わせたギフトもあり、大切な方への手土産にも喜ばれます。希水、笹ほたるはともに冷やしてからいただくと美味しさが増します。

    また、京の夏の名物でもあるハモをお茶漬けに仕立てた「鱧茶漬け」(値段:2,160円)、滋養を含む「すっぽんの煮こごり」(値段:1,080円)などは、日持ちもよく、お中元やご進物などにもおすすめです。※ 販売期間は希水:4月1日~9月30日、笹ほたる:5月1日~8月31日。

    ショップ情報

    【店舗】東京:丸の内店、新宿伊勢丹店、松屋銀座店、玉川高島屋店、名古屋:松坂屋名古屋店、ミッドランドスクエア店、京都:大徳寺店、堺町店、ジェイアール京都伊勢丹店

    ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。

関連記事はこちら

夏モチーフのお干菓子がぎっしり!銀座菊廼舎の夏色缶

  • 銀座菊廼舎の冨貴寄,夏色缶

    【 銀座菊廼舎 冨貴寄 夏色缶 】

    値段 1,998円(税込) 賞味期限:50日間

    1890年に銀座で生まれた「銀座菊廼舎(ぎんざきくのや)」。長く愛されている理由は、看板商品「富貴寄(ふきよせ)」など季節感を上手に取り入れたお菓子にあります。

    青色の缶の中には可愛らしい干菓子がぎっしり

    銀座菊廼舎の冨貴寄,夏色缶

    小さな干菓子の詰め合わせは、フタを開けると色とりどりの落雁や金平糖、かわいい形の和風クッキーなどがぎっしり詰まっていてとにかくかわいい!中身は、季節や干支、行事ごとに変わるので何度贈られても開ける時はワクワクしてしまいます♪

    夏限定商品の「冨貴寄 夏色缶」は、鮮やかな水色の缶も爽やか!ふたを開けると、人魚を思わせる貝殻や、七夕を思わせる星など、夏モチーフが満載です。

    ショップ情報

    【店舗】銀座菊廼舎 銀座本店
    【住所】中央区銀座5-8-8 銀座コアビルB1
    【電話】03-3571-4095
    【営業時間】11:00~19:00
    【店舗】東京駅 東京ギフトパレット店、渋谷ヒカリエ ShinQs 東横のれん街

    ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。

関連記事はこちら

冷やしてからいただく夏のお汁粉はおすすめ

  • とらやの御膳汁粉

    【 とらや 和三盆糖入 お汁粉 3袋入(夏) 】

    値段 2,150円(税込) 賞味期限:製造から180日

    ちょっとした夏のご挨拶のギフトや手土産にもオススメなのが、夏季限定パッケージも涼やかな老舗和菓子屋の「お汁粉」。

    氷をトッピングしたり、冷蔵庫でよく冷やしてからいただくと一層美味しくいただけます。「御膳汁粉」「小倉汁粉」「白小倉汁粉」の3種があり、土台となる餡は小豆の風味を絶妙に残すことで香りも豊かな仕上がり。

    お汁粉の風味が最大限生かせるよう餡の甘さは控えめ。さっぱりとした口当たりと和三盆の優しい甘実が広がります。視覚的にも涼しげで、ちょっとした夏のご挨拶のギフトや手土産にも活躍します。

    ショップ情報

    【店舗】直営店:赤坂店、TORAYA AOYAMA(青山)、東京ミッドタウン店、銀座店、帝国ホテル店、日本橋店、TORAYA TOKYO(丸の内)、御殿場店、京都一条店、京都四條南座店など。

    ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。

夏らしい見た目の和菓子は手土産やギフトにも

  • 夏の和菓子

    こちらの記事では、夏らしい和菓子を紹介してきました。涼し気な雰囲気を醸し出す定番の和菓子や、彩りも美しい夏季限定の和菓子は、目にしただけで涼しさを感じられますね。

スポンサーリンク
マイレコメンド ロゴマーク
執筆・編集:マイレコメンド編集部
マイレコメンド編集部は消費者目線で実食・使用・体験して得た情報を中心に、世の中の「レコメンド(おすすめ)」を集約することをコンセプトに活動を行っています。

関連記事はこちら

関連記事はこちら