麩まんじゅうの有名店!美味しい麩饅頭の手土産やお取り寄せに

生麩を使って作られる「麩饅頭(ふまんじゅう)」は、みずみずしくつるりとしたのど越しと、もちもちっとした食感を楽しめるお菓子。
味わいはもちろん、低カロリーで植物性タンパク質も豊富というポイントに着目する方も増えており、体に優しいスイーツとしても注目を集めています。
目次
人気の麩まんじゅうは手土産やギフトにもおすすめ
-
小麦粉から精製されるグルテンを蒸したり茹でたりと手間暇かけて作られる「生麩」は、伝統料理の材料の一つとして、また、和菓子の食材としても愛されています。
そんな生麩の魅力を堪能できる「麩まんじゅう」は、さっぱりとしたものが食べたくなる季節にも、ダイエット中にも嬉しいですね。また、生麩に移った葉の香りを楽しむのも一興。涼し気な見た目とつるんとしたのど越しの良さが幅広い年代の方に好評で、手土産やギフトにもおすすめです。
有名店の美味しい「麩まんじゅう」をご紹介
生麩の生地は水分が多く繊細。そんな生麩で餡を包み込んだ「麩まんじゅう」は、お店によって練りこまれる素材にもこだわりが見られ、食感や色味、包む葉の風味や香りの違いも楽しむことができます。
そこで、こちらでは、名店から老舗のお麩専門店、行列の絶えない和菓子ブランドまで、人気店の「麩饅頭(ふまんじゅう)」をご紹介します。お取り寄せが可能な美味しい「麩まんじゅう」をお探しの方もぜひ参考にしてみてくださいね。
山帰来の葉で包んだ「大口屋」の麩まんじゅう
-
麩まんじゅうを包む、山帰来の葉。そんな山帰来の葉で包まれた「麩まんじゅう」といえば、愛知県の「大口屋(おおぐちや)」の代表銘菓でもある「餡麩三喜羅(あんぷさんきら)」です。
1818年創業の老舗「大口屋」は、地元はもちろん、著名人にもファンが多く、和菓子好きにはお馴染みのお店です。
大口屋の代表銘菓「餡麩三喜羅(あんぷさんきら)」
【 大口屋 餡麩三喜羅 】
価格 6個入:951円、10個入:1,512円、15個入:2,214円(税込) 消費期限:2日間
塩漬けされた「山帰来(さんきらい)」、別名「サルトリイバラ」の葉で包んだ「餡麩三喜羅」は、モチモチと弾力のある歯ごたえと滑らかな口溶けを併せ持つ、独特の食感が魅力です。
もっちりと弾力のある生地になめらかなこし餡が絶妙
もっちりとした弾力のある生地に、さっぱりとした甘さに仕上られたこし餡の甘み、餅生地に移った葉の塩味や香り、小豆の風味が口の中いっぱいに広がります。香りや塩味がアクセントとなっており、一度食べれば虜になること間違いなし♪
ショップ情報
【店舗】布袋本店
【住所】愛知県江南市布袋町中67
【店舗】江南駅前店
【住所】愛知県江南市古知野町朝日51
【店舗】一宮店
【住所】愛知県一宮市新生1丁目2番8号
【店舗】大口店
【住所】愛知県丹羽郡大口町中小口二丁目380番地【百貨店等】三越栄店、三越星ヶ丘店、JR名古屋駅中央コンコース内ギフトキヨスク名古屋、中部国際空港セントレア3F銘品館など
※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
京都でも一番古い生麩専門店「麩嘉」麸まんじゅう
-
京都でも有名なお麩屋さんといえば、150年以上の歴史をもつ京生麩の専門店「麩嘉(ふうか)」。
京都御所にも麩を献上していた事のある由緒あるお店で、京都料理の素材としての広がりにも貢献してきた麩嘉の生麩は、京都の軟水を使って作られる繊細な味わいが大人気♪
ふわっと広がる海苔の香りと笹の葉の香り
生麩まんじゅうは麩嘉ではじめて作られた和菓子で、もっちりとした弾力と歯ごたえも楽しく、噛むごとに海苔の香りや、生地に移った笹の葉の香りがふわっと広がります。
京都の有名な麸まんじゅうをお探しの方にもおすすめ
【 麩嘉 麸まんじゅう 】
価格 1個:240円(税込) 賞味期限:冷蔵で3日間
麩まんじゅう誕生のキッカケは、生麩が好物であった明治天皇のリクエストだったのだとか。現在も、一番おいしい状態で届けられるよう職人が丁寧に手作業で仕上げるため、大量生産は行われていません。
みずみずしい生地と、丹波大納言の甘さ控えめのこし餡が絶妙で、作り置きのできない、生麩ならではの繊細な食感や美味しさが味わえる逸品。
丹波産の黒豆を使った黒豆餡や、香り高い水尾の柚子を使った柚子味噌とこし餡のブレンド餡、広島のレモンを使った麩まんじゅうなど、季節限定の味わいも見逃せません♪
ショップ情報
【店舗】麩嘉本店
【住所】京都府京都市上京区西洞院通椹木町上ル東裏辻町413
【電話】075-231-1584
【営業時間】9:00~17:00
【定休日】月曜、最終日曜【店舗】麩嘉 錦市場店
【住所】京都府京都市中京区錦小路通堺町角
【電話】075-221-4533
【営業時間】9:00 ~17:30
【定休日】月曜、2月から8月までの最終日曜定休日※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
もっちりとした歯ごたえ「麸藤」生麩まんじゅう
-
【 麸藤 笹巻麸 こしあん 】
価格 3個入:702円(税込) 賞味期限:解凍後は当日中
1853年創業の京なまふ、生ゆばの老舗「麸藤(ふうとう)」は、生麩の専門店としても有名。生麩は昔から懐石料理や寺院料理に親しまれてきた素材ですが、麸藤では一般家庭でも作れる生麩を使ったお洒落なレシピも公開してくれています。
長い歴史の中で受け継がれた熟練の職人技で仕上げる「麩まんじゅう」は、北海道の大豆と清らかな京都の水を贅沢に使い、伝統的な製法で作られる人気商品。
甘さ控えめの餡でさっぱりとした後味
笹巻麸の種類は、さらりと口の中でとけていく、なめらかなこし餡入りをはじめ、栗の風味と香りが広がる栗あん、生地にも抹茶を練りこんだ抹茶、丹波の黒豆を使った黒豆餡などがあります。
一番人気のこし餡入りは、生麩生地でたっぷりの餡を包んだ食べ応えも◎ もっちりとした歯ごたえも良い生麩には蓬が練り込まれており、さっぱりとした後味もたまりません♪
ショップ情報
【店舗】京なま麩 麸藤
【住所】京都府京都市下京区六条通若宮東入若宮町536
【電話】075-351-1170
【営業時間】10:30~14:30
【定休日】日・祝・月・水曜※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
すだれの木箱入りも!京都の老舗「半兵衛麩」笹巻麸
-
【 半兵衛麩 笹巻麸 こしあん 5入袋 】
価格 1,242円(税込) 消費期限:製造日を含む3日間
創業から330年、京麩を通じて和食文化の発展を守り続ける老舗「半兵衛麩」。その原点は初代が宮中で身につけた高度な技術であり、半兵衛麩の生麩は、懐石の八寸やお弁当のデザートとして料亭からも引き合いのある逸品。
もっちりやわらかい歯ごたえもたまらない
そんな生麩の魅力を堪能できる笹巻麸は、京の水や素材にこだわり、気温や水温など職人が五感をフルに使って生地を仕上げており、地元でもファンが多い人気商品です。定番の「笹巻麸 こしあん」の他に、宇治抹茶を練り込んだ生麩で抹茶あんを包んだ「笹巻麩 抹茶あん」も◎
すだれの木箱に入ったご進物用は手土産やギフトにも
麩饅頭を包む笹の葉も形も美しく、小ぶりサイズで口に運ぶ姿も上品。すだれの木箱に入ったご進物用は、葉の緑の美しさとみずみずしさが一層映え、ギフトにもぴったり。甘さ控えめでさっぱりとした後味は、甘いものが苦手な男性の方にも喜ばれます。
ショップ情報
【店舗】半兵衛麸 本店
【住所】京都市東山区問屋町通五条下る上人町433(五条大橋東南側)
【店舗】半兵衛麸 京都髙島屋店
【住所】京都市下京区四条河原町 京都髙島屋B1F
【店舗】半兵衛麸 ジェイアール京都伊勢丹店
【住所】京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 京都駅ビル ジェイアール京都伊勢丹B2F※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
香り高い抹茶の風味と笹の葉の香りが絶妙「五建外良屋」
-
【 五建外良屋 麩まんじゅう 】
価格 5個入:1,080円(税込)
1855年創業の「五建外良屋(ごけんういろや)」は、数々の名誉ある賞にも輝いた”ういろ”が有名な老舗和菓子屋です。お寺参りに訪れた方が一服できるように茶店を構えたことが原点であり、160年以上たった今も当時のレシピを大切に受け継いでいます。
そんな五建外良屋の人気商品のひとつ「麩まんじゅう」は、こしあんと抹茶あんの2種類があります。こし餡入りは、もっちりとした食感の生地には「よもぎ」が練り込まれており、色彩も香りも爽やか。生地にほんのり効かせた塩気が餡の甘みを一層引き立てます。
抹茶餡の麩饅頭は、抹茶の風味も濃厚。すがすがしい笹の葉の香りが、香り高い抹茶と心地よく混ざり合います。
ショップ情報
【店舗】五建ういろ本店
【住所】京都府京都市東山区五条橋東2丁目18番
【電話】075-561-6101【売店】五条本店、大和大路店、JR伊勢丹、京都駅観光デパートCUBE店、ポルタ店、ハーベス京都店、四条センター、JRキヨスク、三条京阪店など
※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
鎌倉の美味しい麩まんじゅうなら「かまくら麩帆」
-
【 かまくら麩帆 ふまんじゅう・笹衣 】
価格 1個 180円(税込) 賞味期限:当日中
鎌倉で美味しい麩まんじゅうをお探しなら、生麩専門店「かまくら麩帆」のチェックは必須♪ 江ノ電由比ガ浜駅から徒歩3分ほど。由比ガ浜通り沿いの個性的なのれんが目印です。
さらりとみずみずしいこし餡は小豆の風味も楽しめる
自慢の生麩をたっぷりと使ったふまんじゅうは、お店でも大人気♪ 定番人気の「笹衣」は通年販売。そのほか、2月中旬から4月中旬頃までの「さくら」、4月後半頃から5月後半頃までの「かしわ」、10月から12月頃までの「和栗」もオススメ。さらりとみずみずしいこし餡は、香り高い小豆の風味が鼻からふわりと抜け、口の中ですっと溶けていくよう。
一味違う麩まんじゅうの手土産やギフトにも
【 かまくら麩帆 ふまんじゅう・笹衣12個詰め合わせ 】
価格 2,310円(税込)
生麩に移った笹の葉の香りも心地よく、絶妙な練り具合のモチモチとした歯切れの良い食感。そのままはもちろん、冷やして食べるとさらに美味しさがアップ!和モダンなボックスも洗練されていて、一味違う麩まんじゅうの手土産やギフトにもオススメです。
ショップ情報
【店舗】かまくら麩帆
【住所】神奈川県 鎌倉市長谷1-7-7
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】月曜日
【電話】0467-24-2922※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
スイーツファンからも愛される「鈴懸」の麩乃餅
-
【 鈴懸 麩乃餅(ふのもち) 】
価格 12個入:2,700~(税込) 消費期限:常温解凍後は当日中
福岡発の和菓子ブランド「鈴懸」は、創業90余年の老舗和菓子店。現代の名工・初代中岡三郎の教えと技を引き継ぎ、既存の概念にとらわれないモダンな和菓子がスイーツファンからも愛される人気店です。
なめらかなこし餡はあっさりと上品な甘さ
4月後半~9月中旬の期間限定で味わえる「麩乃餅」は、たっぷりと詰まった餡があっさりとした甘さで、毎年この季節を楽しみにしているファンも少なくありません。
舌の上ですっととけていくなめらかなこし餡をみずみずしい生麩で包み、爽やかな笹の葉が彩りと香りを添える人気商品は、手土産やおもたせにしても喜ばれます。
ショップ情報
【店舗】博多 鈴懸本店、天神岩田屋店、博多大丸店、JR博多シティ いっぴん通り店、JR博多シティ デイトス店、新宿伊勢丹店、東京ミッドタウン日比谷店、JR 名古屋高島屋店など
※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。