くりぬきゼリーの人気店!果実が丸ごと使われたゼリー特集

新鮮な果実を丸ごと使った「くりぬきゼリー」をご紹介♪ 中身を丁寧にくり抜いたフルーツをそのまま容器とした姿は、見た目も涼しげ。フタを開けると中には果汁を使ったゼリーがたっぷり入っており、果実のみずみずしさをたっぷり堪能することが出来るのも魅力です。
目次
新鮮な果物をまるごと使ったゼリーにおすすめ
-
こちらでは、果物の扱いに定評のあるフルーツ専門店やフルーツパーラー、老舗和菓子店やデパ地下でも人気のお店のなかから、人気の商品をお伝えしていきます。産地や品種にまでこだわり、素材の良さを活かす技術や伝統を大切にした人気店ばかりです♪
果実を丸ごと使ったゼリーはシンプルだからこそごまかしが効かないもの。また、鮮度が大切だからこそ特別感もあって、大人から子どもまでどなたも笑顔になるとっておきのおやつやデザートにもオススメ。新鮮でフレッシュな果物が決め手の特別なゼリーは、自分へのご褒美にも、大切な方の体を気遣うギフトにも喜ばれます。
東京で人気のくり抜きゼリーなら「千疋屋総本店」
-
高級フルーツといえば、1825年創業の「千疋屋総本店」。海外のフルーツを輸入したり、国内の果実の改良に尽力したりと、現在の日本のフルーツ文化の基礎を作ったといっても過言ではありません。フルーツの食べごろを見分ける目も確かで、絶大な信頼と人気を誇る老舗の専門店です。
関連記事はこちら
千疋屋総本店のスペシャルゼリーは全部で3種類
【 千疋屋総本店 オレンジジェリー、スペシャルグレープフルーツジェリー(ホワイト)、スペシャルグレープフルーツジェリー(ルビー) 】
価格 756円、864円、864円(税込) 賞味期限:2日
千疋屋総本店の「スペシャルグレープフルーツジェリー(ホワイト)」は、グレープフルーツの果肉を丁寧にくり抜き、ジェリーを流し込んだもの。
グレープフルーツの苦味がアクセントとなっており、清涼感のある爽やかな後味が魅力です。フタには果肉が付いており、ゼリーの上に絞ってからスプーンですくっていただくと、みずみずしい果汁の香りがお部屋いっぱいに広がります。
【 千疋屋総本店 スペシャルジェリー詰合(オレンジ4個、グレープフルーツ2個) 】
価格 5,184円(税込) 賞味期限:お届け日の翌日
酸味の少ないグレープフルーツ(ルビー)はほろ苦さも心地よく、まるで果実そのものを味わっているかのよう。オレンジはお子様から大人まで幅広く喜ばれる優しい甘み。素材の風味や香りを最大限に生かしたスペシャルゼリーは、大切な方への手土産にも◎
ショップ情報
【店舗】日本橋本店、日本橋髙島屋フルーツショップ・スイーツショップ、HANAGATAYA東京店、玉川髙島屋店、池袋西武店、新宿伊勢丹店、羽田空港店、KITTE丸の内店、銀座三越店、松屋銀座店、タカシマヤフードメゾン新横浜店、柏髙島屋店、浦和伊勢丹店など
※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
くり抜きゼリーのお取り寄せに「京橋千疋屋」
-
【 京橋千疋屋 くりぬきゼリーオレンジ 】
価格 864円(税込) 賞味期限:翌日まで
高級フルーツ専門店の先駆けとなった日本橋千疋屋総本店の流れをくむ「京橋千疋屋」は、果物専門店としての実力と品格を兼ね備え、大切な方へのギフトを探すのにもぴったり。
なかでも「自家製くりぬきゼリー」は、老舗が目利きし、絞りたての果汁を余すことなく使った贅沢な一品で、早くに売り切れることも多い人気商品です。
京橋千疋屋の自家製くりぬきゼリーセットはおすすめ
【 京橋千疋屋 自家製くりぬきゼリーセット 】
価格 5,832 円(税込) 賞味期限:到着後1~2日
1年で120,000個以上を売り上げるという自家製くりぬきゼリーのセットはお取り寄せや贈り物にも大人気♪
オレンジゼリーとグレープフルーツゼリーの2種類6個とボリュームがあり、ご家族みんなでいただけるギフトにもオススメ。作りたてで一番美味しいものを届けられるよう、完全受注生産というのも特別感のあるポイント◎
ショップ情報
【店舗】京橋本店、東京駅一番街店、丸ビル店、アトレ恵比寿店、渋谷ヒカリエシンクス店、表参道原宿店、小田急町田店 フルーツパーラー、東急吉祥寺店、直売店、京橋千疋屋 アトレ上野店、フルーツショップ(大丸東京B1、小田急新宿本館B2、ルミネ荻窪1F)、ケーキショップ(東京駅グランスタ店、エキュート品川 サウス店、小田急新宿本館B2、東武池袋B1、小田急藤沢B1、東武船橋店、静岡伊勢丹店)など
※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
定番として愛されている「銀座千疋屋」のデラックスゼリー
-
【 銀座千疋屋 デラックスグレープフルーツゼリー 】
価格 756円(税込) 消費期限:3日
世代を問わず、銀座千疋屋の定番として愛されているのが「デラックスゼリー」です。グレープフルーツとオレンジの皮を器に見立てた、ぷるぷるのゼリーは口当たりが良く、生のフルーツとは違った美味しさを堪能することができます。
生のフルーツとはまた違った美味しさ
【 銀座千疋屋 デラックスオレンジゼリー 】
価格 648円(税込) 消費期限:3日
果物は皮の部分ぎりぎりまで丁寧にくり抜かれていて、そんなところからもゼリーとしての上質さを感じます。ゼリーは苦味や酸味が少なく、上蓋から搾ったフレッシュな果汁と相まって爽やかな味わいに。
子どもからご高齢の方まで皆が美味しく頂けますー
銀座千疋屋が厳選したフルーツの美味しさを最大限に引き出したデラックスゼリーは、子どもからご高齢の方まで、皆が美味しくいただくことができるゼリーに仕上がっています。
関連記事はこちら
ほどけるようにすっと溶ける「老松」の夏柑糖
-
創業から100余年、京都五花街のなかでも最古の上七軒に店舗を構える「有職菓子御調進所 老松」。趣のある町家建築の店舗や調度品からもその歴史を肌で感じることができ、人の心を惹きつけてやまない魅力あふれる老舗です。
夏柑糖の材料は果汁と寒天、そして砂糖のみ
【 老松 夏柑糖 】
価格 1入・1,620円(税込)、2入・3,078円(税込)、3入・4,536円(税込)、5入・7,398円(税込) 賞味期間:製造日から冷蔵で4日
「夏柑糖(なつかんとう)」の材料は、夏蜜柑の果汁と寒天、そして砂糖のみ。夏蜜柑は酸味が強く、寒天で固めるのには高い技術が要求されます。
そんな夏蜜柑を使った寒天菓子は、封の上からも爽やかな酸味と甘みが香るほど。そして、何といっても、舌の上でほどけるようにすっと溶けてなくなるような独特の食感が魅力です。
舌の上でほどけるようにすっと溶けてなくなる
上質な夏柑糖の確保のため、山口県の萩や和歌山の生産者さんに協力してもらうなど、見えない苦労を重ねながら愛され続けている逸品。
食欲の落ちやすい季節でも、老松の夏柑糖は美味しくいただける!という方もいらっしゃるほど。食にこだわる方にも喜ばれます。
ショップ情報
【店舗】北野店、嵐山店、大丸京都店、ジェイアール京都伊勢丹、伊勢丹新宿店
※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
京都の老舗フルーツパーラー「クリケット」
-
「フルーツパーラー・クリケット」は、世界から集まるフルーツを美味しく食べてもらいたいとの思いから誕生し、地元でも愛される存在です。京都中央市場で卸商として活躍しており、フルーツの質や活かし方はお墨付き♪
クリケットのくり抜きゼリーは後味もさっぱり
クリケットを代表するくりぬきゼリーも高い人気を誇ります。まず目を引くのは、一番人気の「グレープフルーツゼリー」でしょう!ゼラチンの割合を計算し尽くしており、プルプルと柔らかで口の中でとろけるような食感。
生クリームを乗せるとまろやかな味わいに変化
【 クリケット ゼリー3個セット 】
価格 3,450円(税込) 賞味期限:製造日より4日
何度もリピしている方が多いのも納得の味わいです。オレンジの香りや旨味を閉じ込めた「オレンジゼリー」や、爽やかな酸味とさっぱりとした後味にファンが多い「レモンゼリー」も外せません♪ 生クリームが付属しており、トッピングするとまろやかで優しい味わいに変化します。
ショップ情報
【店舗】フルーツパーラー クリケット
【住所】京都市北区平野八丁柳町68-1 サニーハイム金閣寺1F
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】火曜日不定休 12月31日休業 元旦より営業
【電話】075-461-3000※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
デパ地下でも人気のくり抜きゼリー「仙太郎」河内熟子
-
和菓子の人気ブランド「仙太郎」は、暮らす土地で育ったものが一番馴染みやすく美味しいと考え、自らもち米や小豆を育てるほど使用する素材にもこだわりがあります。国内で育った厳選食材を使い、誰もが安心して楽しめる和菓子作りを追求しています。
そんな仙太郎の「河内熟子(かわちじゅくし)」は、河内晩柑が旬を迎える時期に登場する期間限定の人気商品!河内晩柑は色合いや大きさからグレープフルーツにも見えますが、なんと日本生まれのフルーツなんですよ♪
関連記事はこちら
河内晩柑を丸ごと使った「仙太郎」河内熟子
【 仙太郎 河内熟子 】
価格 1個 972円(税込)、2個篭入 2,268円(税込)、3個篭入 3,348円(税込) 消費期限:約5日
発見されてから100年以上が経過していますが、1年間樹の上で育てる必要があるなど育成時間が長く、生産量はそれほど多くはありません。
そんな河内晩柑を丸ごと使った「河内熟子」はほんのり甘く、後味にほろ苦さを感じる優しい味わいで子供から大人までおすすめ。毎年この販売の時期を心待ちにしている方も多く、夏の贈り物にも人気があります。※河内熟子の販売期間は5月7日~8月中旬頃。
ショップ情報
【店舗】大丸京都店、髙島屋京都店、ジェイアール京都伊勢丹店、阪急うめだ本店、近鉄あべのハルカス店、髙島屋大阪店、神戸阪急店、ジェイアール名古屋タカシマヤ店、松坂屋名古屋店、髙島屋横浜店、伊勢丹新宿本店、東武池袋店、三越銀座店、東横のれん街店、京王新宿店、JR京都伊勢丹店、丹波工場、山科店など
※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。