人気の水羊羹を手土産に!有名店の美味しい水ようかん特集

ひんやり冷やすと一層美味しい夏の定番「水羊羹(みずようかん)」!水ようかんを目にすると夏を感じるという方も少なくありません。今年もそろそろ食べたいなと思ったら、水羊羹の有名店をチェックしてみませんか♪
広告
広告
目次
人気店の美味しい「水羊羹」をご紹介
-
「水羊羹」といえばみずみずしく、口に入れるとさらりと溶けてしまう儚い食感と、つるんとしたのど越しの良さが暑い日にぴったりの涼菓。
水分量が多いためツルンと喉越しも良く、さっぱりとした甘さで夏の疲れを吹き飛ばしてくれます♪
こちらでは季節のご挨拶に、手土産やご進物になどにもおすすめの水羊羹をご紹介!各地で評判の美味しい水羊羹は、おやつにはもちろん、手土産やお土産にしても喜ばれます。
広告
広告
名古屋で水羊羹といえばココ「むらさきや」
-
商品名 むらさきや 水羊羹 値段 2,160円(税込) 賞味期限 約3日 1928年創業、御園座の向かいにお店を構えているため歌舞伎役者にもファンの多い「むらさきや」。ビジネス街にありながら店内には風流な空間が広がり、店内で店頭に並ぶ商品をいただくことも可能です。
季節ごとに登場する色とりどりの生菓子たちはどれも素材の風味が活かされており、目で見て味わって五感で四季を感じることができるのも愛される理由です。
「水羊羹」は舌の上ですっと溶けていくほどのみずみずしさ
「むらさきや」の名物「水羊羹」は、舌の上ですっと液体に戻るようなみずみずしさ!小豆の風味が立っており、羊羹をカットするとあふれだす上品な甘みと小豆の旨味が広がります。
こちらを求めて遠方からも足を運ぶお客さんも多いほどの人気商品は、特別な「水羊羹」をお探しの方にもおすすめ。
水羊羹を取り出す際は、ケースの内側に包丁などで空気を入れ、台の上にふせて出すときれいに取り出すことが出来ます。
ショップ情報
店舗 むらさきや 住所 愛知県名古屋市中区錦2-16-13 電話 052-201-3645 営業時間 月~金は9:00~17:00、土曜は9:00~15:00 定休日 日曜・祝日 ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
高級な水羊羹をお探しならここ「美濃忠」
-
商品名 美濃忠 水羊羹 値段 1,620円(税込) 賞味期限 3日 高級感のある水羊羹をお探しなら、創業から160余年、名古屋に本店を構える老舗和菓子屋「美濃忠」がおすすめ。言わずと知れた棹菓子の名店で、5月下旬から9月上旬限定販売の「水羊羹」は、極上のなめらかさでサラリと喉を通りぬける爽やかな一品。
関連記事はこちら
伝統の職人技で仕上げる夏の名物は、砂糖と小豆、寒天と食塩のシンプルな素材に甘さは控えめ。さっぱりとした後味で、香り豊かな小豆の風味と旨味がしっかりと感じられます。表面は透明のシートで覆われプラスチックケースにきっちりと収まられているため、取り出す際は両サイドの取っ手を持ち上げてケースから取り出し、切り分けてからいただきます。
ショップ情報
店舗 美濃忠 本店 住所 愛知県名古屋市中区丸の内1-5-31 電話 052-231-3904 営業時間 9:00~18:00 その他の店舗 檀渓通店、平和公園店、名鉄百貨店、ジェイアールタカシマヤ店、名古屋駅構内、松坂屋名古屋店、名古屋三越栄店、名古屋三越星ヶ丘店、中部国際空港セントレア銘品館など ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
東京の美味しい水羊羹に「日本橋 長門」
-
商品名 日本橋 長門 水ようかん 値段 880円(税込) 賞味期限 5日間 江戸時代創業、約300年の歴史ある「日本橋 長門」は、将軍家の御用商人であったほどの由緒ある名店。わらび粉を100%使用したくず餅や、もちっとした食感がやみつきになる切羊羹でも有名なお店ですが、実は夏になると販売を心待ちにしているファンも多いのが「水ようかん」です。
口に入れた瞬間、すっととけてなくなってしまうほどのみずみずしい水ようかん。国産小豆と砂糖、寒天や塩といったシンプルな素材を使ったさっぱりとした味わいが特徴です。口の中に小豆の香りと風味が優しく広がり甘さも控え目のため、ご年配の方や甘みの苦手な方にも喜ばれます。
ショップ情報
店舗 日本橋 長門 住所 東京都中央区日本橋3-1-3 日本橋長門ビル 1F 電話 03-3271-8662 営業時間 10:00~18:00 定休日 日曜日、祝日 ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
すぐに売り切れる渋谷「岬屋」水羊羹
-
商品名 京菓子 岬屋 水羊羹 値段 2,970円(税込) 賞味期限 約6日間 老舗の多い京都で、500年以上もの歴史を誇る老舗菓子店で腕を磨いた店主が立ち上げた「京菓子 岬屋(みさきや)」。お菓子にこだわる茶人たちからも愛され、プロが絶賛するお店として知られています。閑静な住宅街にひっそりと佇むお店には、暑い季節になれば、人気の「水羊羹」を楽しみにしているファンがひっきりなしに訪れます。
水羊羹は定番の小豆と、希少な白小豆の2種類があり、それぞれ「粒」と「こし」があります。切り分けていただく棹タイプは、手土産やご進物にもおすすめ。大量生産はできないため予約のみで完売してしまう日もあるほど。毎朝お店で練り上げる餡を使った水羊羹は、寒天を最小限に抑えた柔らかな食感で、舌の上で溶けていくような儚さがたまりません。
ショップ情報
店舗 上菓司 岬屋 住所 東京都渋谷区富ヶ谷2-17-7 電話 03-3467-8468 営業時間 9:00~18:00 定休日 日曜日・月曜日 ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
広告
広告
直木賞作家も愛した南青山の名店「菊家」
-
商品名 菓匠 菊家 水ようかん 値段 1ケース:1,400円(税込) 賞味期限 3日 1935年創業、東京・南青山にある「菓匠 菊家」。四季の移ろいを表現した生菓子や、一口サイズの可愛らしい最中などと並んで「水ようかん」も有名なお店であり、直木賞作家・向田邦子がこよなく愛した水ようかんとしても知られています。
全く雑味のない、小豆の純粋な美味しさだけを抽出したかのような菊家の水羊羹。香りがふんわりと広がり、上品な甘さが染み渡ります。
水分量が絶妙で、独特の口当たり
また、水ようかんの「水分量」が絶妙で、歯応えを感じつつもすっと儚く消えゆく味わいは独特のもの。店頭では一人前に切り分けたものと、ケースに流し入れたものから選ぶことができ、上質を知る方への手土産にも胸を張って贈ることができるはずです。
ショップ情報
店舗 菓匠 菊家 住所 東京都港区南青山5-13-2 菊家BLDG 9F 電話 03-3400-3856 営業時間 9:30~17:00(※売り切り次第閉店) 定休日 月曜・日曜・祝日 ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
豆腐のようになめらかな「桔梗屋織居」あずきどうふ
-
Photo From 桔梗屋織居
商品名 桔梗屋織居 小豆憧風(あずきどうふ) 値段 1,080円(税込) 賞味期限 6日 伊賀上野にて、慶長年間創業の「桔梗屋織居(ききょうやおりい)」は、江戸時代から続く地元にはなくてはならない老舗和菓子。長年培ってきた技術を活かし、さまざまな方のスタイルに合わせたお菓子作りも行っており、新しい商品も高い人気を誇ります。
「小豆憧風(あずきどうふ)」は、水ようかんなのに豆腐と名が付くユニークな一品!豆腐田楽は地元・伊賀の郷土料理ですが、それに並ぶ名物を目指して誕生したもので、伊賀土産としても喜ばれます。老舗ならではの手技で「葛」の食感を生かし、口当たりも滑らかに仕上げられたお菓子の豆腐。懐かしく優しい味わいで、ご高齢の方にも喜ばれます。
ショップ情報
店舗 桔梗屋織居 住所 三重県伊賀市上野東町2949 電話 0595-21-0123 営業時間 8:30~19:30 定休日 年中無休 その他の店舗 伊勢丹:新宿、立川店、髙島屋:玉川、日本橋、新宿など ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
東京「麻布昇月堂」美しいあんみつ羊羹のお取り寄せに
-
商品名 麻布昇月堂 一枚流し麻布あんみつ羊かん(小) 値段 1,188円(税込) 賞味期限 約8日 1918(大正7年)創業の老舗和菓子店「麻布昇月堂(あざぶしょうげつどう)」。テレビや雑誌などで取り上げられることも多い有名店で、とっておきのギフトを購入するにも最適な四季折々のお菓子が並んでいます。なかでも、お店を代表する「一枚流し 麻布あんみつ羊かん」は、つぶしあんの羊かんに寒天、求肥、栗などあんみつの具が入った色鮮やかな羊羹。
一口ごとに変化する食感も楽しい「一枚流し麻布あんみつ羊かん」
商品名 麻布昇月堂 一枚流し麻布あんみつ羊かん(大) 値段 2,268円(税込) 賞味期限 8日 白やピンクの手作り求肥や、ゴロンと存在感のある栗の甘露煮、涼し気な寒天が羊かんをカラフルに彩ります。歯切れの良い求肥や、ほっくりとした栗の甘露煮の優しい甘みや風味もしっかりと感じられ、サラリと口どけの良い羊羹と絶妙バランス!
そして一口ごとに変化する食感も楽しく、まるであんみつのようなユニークな味わいでインパクトも大!また、箱を開ければその美しさにも歓声が上がること間違いなし♪ この時期のとっておきの羊羹ギフトにオススメです。
ショップ情報
店舗 麻布昇月堂 住所 東京都港区西麻布4-22-12 電話 03-3407-0040 営業時間 10:00~18:00 定休日 日・祝祭日 ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
京都の涼し気な水羊羹に「二條若狭屋」
-
商品名 二條若狭屋 京の夏 竹水羊かん入 値段 8本:4,169円(税込) 賞味期限 5日 「二條若狭屋」は、100年以上の歴史を誇る老舗和菓子店です。見た目にも麗しい和菓子たちをはじめ、タロッコオレンジやそら豆など、他では見られないかき氷を求めて連日多くの人々が訪れます。夏の定番でもある竹入り水羊羹は、涼し気なすだれ箱入りもあり。
切り取ったばかりのみずみずしい青竹に入った水羊羹は、小豆と葛、寒天など厳選素材を使って仕上げた上質な味わい。餡の風味豊かな味わいと、なめらかな舌触りが同時に味わえる至福の一品。すがすがしい竹の香りが広がる水羊羹は、風流な見た目にこだわりたい方にもオススメです。
ショップ情報
店舗 二條若狭屋 住所 京都府京都市中京区二条通小川東入る西大黒町333-2 店舗 二條若狭屋 寺町店 住所 京都市中京区寺町通二条下る榎木町67 ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
デパ地下でも人気の日持ちも良い水羊羹
-
和菓子から洋菓子まで、さまざまな取り組みをしており、日本のお菓子界になくてはならない有名ブランド「たねやグループ」。その原点ともいえる「たねや」には、地元の食材を使ったユニークなお菓子から定番まで、多種多様な和菓子が並びます。
「たねや」のどごし一番本生水羊羹
商品名 たねや のどごし一番本生水羊羹 値段 3,532円(税込) 小豆が持つ本来の風味を追求するうちに誕生した「のどごし一番本生水羊羹」は、なめらかな口当たりと小豆の風味が涼をもたらす水羊羹。独自の本生製法で仕上げた風味豊かな水羊羹に使用するのは、北海道の厳しい自然の中で丁寧に栽培された上質な小豆。1回分ずつ小分けになっており、大勢で分ける際にも便利。日持ちも良く、お中元や贈答などにもオススメです。
ショップ情報
店舗 たねや日本橋高島屋店、日本橋三越店、銀座三越店、横浜そごう店、横浜高島屋店、名古屋三越店、名古屋高島屋店、名古屋松坂屋店、大津西武店、京都高島屋店、梅田阪神店、心斎橋大丸店、大阪高島屋店、うめだ阪急店、神戸大丸店、神戸そごう店、西宮阪急店、奈良近鉄店、新宿小田急店、渋谷東横のれん街店など ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
上品な小分けの水羊羹ギフトなら「とらや」
-
商品名 とらや 水羊羹 値段 16個入:5,400円(税込) 賞味期限 製造日より120日 500年の歴史があり、徳川将軍家にも愛されるなど日本トップクラスの歴史を持つ「とらや」。現在は海外からも注目されるなど常に和菓子界の一線を走り続けており、そのゆるぎない信頼感は、目上の方への水羊羹のギフトやお中元にも最適です。
ツルリと喉越しも良い「水羊羹」はしっかりと食感も感じられ、噛むごとにコクの広がる老舗ならではの上品な甘みがオススメのポイント。「御膳」「小倉」「抹茶」「黒砂糖」と4種類があり、それぞれの個性を楽しむことが出来るのも◎ 1回に食べる丁度いい量が小分けになっているので、ご年配の方にも喜ばれます。
ショップ情報
店舗 丸井今井売場、仙台三越売場、赤坂店、大宮そごう売店、横浜髙島屋売店、千葉そごう売店、御殿場店、名古屋松坂屋売店、新潟伊勢丹売場、京都一条店、難波髙島屋売店、神戸阪急売店、広島三越売場、高松三越売場、松山三越売場、岩田屋本店売場、鶴屋百貨店売場、水戸京成百貨店売場、高崎髙島屋、柏髙島屋売店など ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
美味しい「水羊羹」は手土産にもおすすめ
-
夏といえばなんといっても水ようかんは別格!ツルリと口の中を滑って行くように通り抜ける涼やかな口当たりは、暑さを忘れさせてくれるインパクトがあります。
取り扱うお店も多いですが、それぞれ個性があり、贔屓にしているお店があるという方も少なくありません。シンプルなレシピで作られる水羊羹は、素材や製法がダイレクトに味の違いを生みだします。お店ごとに風味や口当たりも少しずつ異なるため、個性を食べ比べてみてはいかが♪