年始の挨拶の手土産におすすめ!心に残る新年の挨拶2024
年始の挨拶の手土産や贈り物におすすめの品をご紹介!
2024年の干支「辰(たつ)」の「竜(龍)りゅう」をモチーフにしたパッケージの和菓子やお菓子をはじめ、ビジネスシーンにも相応しい食品ギフトや、お菓子以外の品まで幅広く特集しています。
目次
- お年始とは?年始の挨拶回りについて
- お年始の時期はいつ?お年賀はいつまでに渡す?
- 新年や年始の挨拶の手土産にもおすすめ
- お手頃で配りやすいお年賀におすすめ
- 名刺と一緒にお渡しするのもおすすめ
- 2,000円くらいのご挨拶の品におすすめ
- そのまま渡せる「年賀状せんべい」はおすすめ
- 体にも優しいご挨拶の品におすすめ
- 年始の挨拶にぴったりの「おかき」
- 辰年の「たつ」をかたどった遊び心あふれる干支饅頭
- 見た目も中身も縁起の良い菓子をお年始に
- 新年の挨拶や会社訪問におすすめの菓子セット
- きちんと感を出したい時の手土産にもオススメ
- 目上の方や取引先への手土産やギフトにおすすめ
- ご商売をされている方への新年のご挨拶におすすめ
- おめでたい鯛を象ったお菓子はおすすめ
- お正月の伝統行事にちなんだ手土産におすすめ
- 不老不死や無病息災を願うおめでたい席にもおすすめ
- 伝統の迎春菓「花びら餅」を手土産にするのも
- お菓子以外のご挨拶の品におすすめ
- 年始の会社訪問や取引先への挨拶回りの手土産にも
お年始とは?年始の挨拶回りについて
-
広告
門松を立てたり、鏡餅を飾ったり、おせち料理やお雑煮を食べたりと、お正月は日本人にとって今も昔も変わらない大切な行事です。
そんな晴れやかな新年の習慣の1つが、お世話になっている方々へ新年の挨拶に伺う「年始の挨拶回り」です。
お歳暮とは異なり、お年始では手土産(お年賀)を持参して、直接相手のお宅に伺って挨拶をされる方も多いですね。
もとは家々の歳神様へのお供え物を持参したことが始まりとされていますが、現代では、親戚やご近所、企業など、お得意先や取引先などに新年の挨拶として年始回りを行うことが一般的になっています。
お年始の時期はいつ?お年賀はいつまでに渡す?
-
年始の挨拶回りは松の内(1月7日まで)に行うのが基本ですが、1月15日までという地域もあり、地方によって習慣は異なる場合もあります。
元旦は初詣に出かけたり、親族一同で集まるという家庭も多いため、友人やご近所への年始回りは元旦を避けるのが一般的です。また、企業においては、通常1月4日頃の仕事始めから15日頃までに行います。
取引先などに伺う場合は、事前に相手に伺う時間をお伝えしておくのが良いですね。
ただ、他の企業の挨拶も続くことが予想されるため、相手に時間を取らせないよう配慮し、ご挨拶だけ済ませたらすぐに失礼するのがスマートです。
時期をのがした場合は?
松の内を過ぎてからの訪問になる場合は、のしの表書きは「お年始」や「お年賀」ではなく、「寒中お見舞い」としてお渡しします。
新年や年始の挨拶の手土産にもおすすめ
-
年始の会社訪問や挨拶回りの際にも、ちょっとした新年の集まりの際にも、干支をあしらった品や、おめでたいモチーフの和菓子や菓子は大活躍!
年始回りで渡す品物とは?
年始の挨拶回りの品物には、菓子折りやお酒、干支関連の品物が人気です。
ただ、頂き物が重なる時期でもあり、缶詰や珈琲、日本茶や紅茶、海苔など、日持ちの良い食品も選ばれる傾向にあります。
企業への挨拶の場合はタオルやカレンダー、手帳など文房具などが多いようですが、お世話になっている方の嗜好品や、皆で食べられるお菓子など、趣向をこらした商品も喜ばれます。
お年賀の相場は?
年始の挨拶で訪問される場合は、手土産を持参されるのが良いですね。また、お歳暮を贈っている場合は、必ずしも年始に品物を渡す必要はありません。
年始の挨拶の手土産の金額は、1,000円から3,000円くらいの品物を選ばれることが多く、5,000円くらいまでが一般的です。名刺に500円程度のちょっとした品物を添えてお渡しするケースもあります。
そこで、こちらでは、企業や取引先など、大切な方にも喜ばれる「年始の挨拶の手土産」をご紹介。ビジネス関連の新年のご挨拶にも相応しい品を厳選しています。
お手頃で配りやすいお年賀におすすめ
-
創業百ニ十余年の老舗、鰹節の専門店「林久右衛門商店」の「お吸物 おめでたい」は、おめでたい「鯛の形の最中」にお湯を注ぐと出汁の効いた具材が香る、お祝いの席にぴったりの一品。
広告見た目も華やかでおめでたいお吸物はおすすめ
商品名 久右衛門 お吸物 おめでたい 値段 650円(税込) 賞味期限 製造日より180日 一つ一つ手焼きで仕上げる鯛型の最中の中には、鰹節や昆布をたっぷり詰まっており、まるで旨みの宝石箱のようです。
作り方も簡単で、鯛の最中をお椀に入れ、お湯をかければ華やかなお吸物のできあがり♪
梅の形をした麩がふわっと広がり、花開くおめでたいひと時が味わえるお吸い物は、お手頃価格のちょっとしたお年賀にもおすすめです。
関連記事はこちら
お湯をかけるだけで本格的な味わいが楽しめるギフト
目と舌で楽しめる「椀もなか」の専門店「麻布十番 椀もなか 花一会」は、「お吸い物」や「お味噌汁」、「お茶漬け」や「スープ」など、100種類もの味わいが取り揃えられています。
麻布十番 椀もなか 花一会の「椀もなか」はおすすめ
商品名 麻布十番椀もなか 花一会 花一りん最中・花椀もなか詰合せ 値段 3個入:1,296円~(税込) 賞味期限 製造日より120日 花椀もなかの詰合せは見た目も華やかで、新年のご挨拶にもぴったり♪
松茸ときぬさやの「お吸い物」や、里芋とオクラの「お味噌汁」、焼き明太子の「お茶漬け」に、花と葉の最中がお椀の中で咲き誇る「コーンポタージュ」のセットは、彩りも美しく、食卓に華を添えてくれます。
フリーズドライ製法で、お湯をかけるだけで出来上がり!手軽に本格的な味わいを楽しむことが出来ます。
広告目上の方やご高齢の方にも喜ばれるご挨拶の品に
商品名 加賀麩不室屋 宝の麩 値段 4個入り:1,242円~30個入り:8,759円(税込) 賞味期限 製造から90日 150年以上の歴史を誇る加賀麩専門店「不室屋」は、金沢の豊かな食文化を今に伝え、開業当時の製法や味を一貫して守り続けています。
そんな不室屋の「宝の麩」は、お湯を注ぐだけで本格的な味わいを楽しめる人気商品で、「優しい風味と味わい」で、目上の方やご高齢の方への新年のご挨拶の品にもおすすめ。
2024年の干支「辰」をあしらったパッケージ
出典:加賀麩不室屋商品名 加賀麩不室屋 宝の麩 干支小箱 値段 908円(税込) 賞味期限 製造から90日 販売期間 12月下旬まで 干支デザインの特別な「干支小箱」は、お値段もお手頃で、大勢の方に配りたい時にもおすすめ。
2024年の干支である「辰」をあしらったパッケージの中に、宝の麩の「定番のおすまし」をはじめ、季節限定のおすまし「ふく梅」や、加賀みその味噌汁が入っており、日持ちも長めで、ギフトが重なりやすい時期にも喜ばれます。
関連記事はこちら
名刺と一緒にお渡しするのもおすすめ
-
出典:高島屋オンラインストア
商品名 金太郎飴本店 開運えと飴・宝船七福神飴詰合せ 値段 計12袋:4,199円(税込) 賞味期間 常温で2024年6月 明治初期創業の飴菓子専門店「金太郎飴本店(きんたろうあめほんてん)」は、「金太郎飴」でも有名なお店です。
一年間の無病息災を願った「開運えと飴」は、1袋500円以内で「お値段もお手頃」。
会社の挨拶回りで大量に必要な場合にも、お子さまにお年玉をあげる際に添えるプチギフトなどにも活躍します。
自然の甘さと味わいの飴が8粒入っており、縁起の良い宝船や七福神をデザインした「宝船七福神飴」もオススメ。
おめでたい「のし袋」のパッケージで、新年のご挨拶の際に、名刺と一緒にお渡しするのも記憶に残りますね。
2,000円くらいのご挨拶の品におすすめ
-
商品名 麻布かりんと かりんといろは 値段 8袋入り:594円、24袋入り:1,296円、48袋入り:2,376円(税込) 賞味期限 常温で30日以上 常時50種もの味わいを取りそろえるかりんと専門店「麻布かりんと」のギフトは、華やかなパッケージに心も弾む、新年のご挨拶にもぴったり♪
サイズや予算に合わせて選びやすい「かりんといろは」は、8袋入りから48袋入りまで展開されており、個包装で可愛らしいパッケージに包まれたバラエティ豊かな味わいが楽しめます。
限定パッケージのギフトもおすすめ
商品名 麻布かりんと 東京国立近代美術館 限定ギフト 値段 6種計120g:1,080円(税込) 東京国立近代美術館の名画をあしらった「かりんと吹寄せ」の限定パッケージも登場しており、美人画を得意とした「中村大三郎」の作品が描かれた缶入りギフトは、記憶に残るご挨拶の品にもオススメ。
黒糖やうずまきかりんとなど6種の味わいが楽しめるアソートで、缶のサイズは縦・横約12cm、高さ約7cmほどとお配りにもちょうど良いサイズ。
蓋を開ける前から華やいだ印象を贈ることが出来ます。
関連記事はこちら
そのまま渡せる「年賀状せんべい」はおすすめ
関連記事はこちら
体にも優しいご挨拶の品におすすめ
-
出典:茅乃舎
商品名 茅乃舎 めでた箱 値段 梅:5,400円、竹:10,800円、松:22,000円 お届け期間 2023年12月28日(木)~2024年1月9日(火) 本格的な出汁が人気の「茅乃舎」の「めでた箱」は、年末年始にピッタリの人気商品を詰め込んだ華やかなアソート♪
厳選した鯛や北海道産の利尻昆布、ほたて貝柱の旨味を凝縮した「めで鯛だし」をはじめ、御年賀贈答箱に入った看板商品の「茅乃舎だし」など、本格的な味わいが簡単に楽しめる人気商品が入っており、松・竹・梅と3タイプから選ぶことが出来ます。
広告御年賀贈答箱入りの「お出汁」はお配りにぴったり
「めでた箱」は公式通販(WEB・電話)のみでの取り扱いとなっており、売切次第終了のため、早めのチェックがオススメです。
人気の「御年賀贈答箱」は「福笑い」の付録が付いており、お正月らしい雰囲気も楽しめます。
いくつあっても嬉しい「美味しい出汁」ギフト
商品名 味の兵四郎 兵四郎だしギフト 値段 2,268円(税込) 賞味期限 製造日より1年 本格的な味わいの和食を簡単に作れるギフトは、美食で疲れたお腹にも優しくしみわたり、いくつ重なっても嬉しいものです。
「味の兵四郎(ひょうしろう)」の原点は明治33年創業の老舗割烹であり、30年以上「だしパック」と向き合ってきた「美味しい出汁」のパイオニア。
看板商品の「兵四郎だし」は、長崎県産の飛び魚をはじめ、昆布や椎茸など6種類のだし素材をブレンドした旨味が濃縮されており、出汁を取るだけでなく、袋を破いてふりかけとしても使えるため調味料としても幅広く活躍します。
そのまま渡せる「取っ手付き」や、きちんとした印象の「化粧箱入り」などギフトの種類も豊富です。
関連記事はこちら
年始の挨拶にぴったりの「おかき」
-
京都のおかき・せんべい専門店「小倉山荘」は、いつも幅広い年齢層のお客さんで賑わっており、小さな子供からご高齢の方までみんなで楽しめるバラエティ豊かな味わいが人気のお店です。
ボリュームも満点で見た目も華やかなおかき「をぐら山春秋」をはじめ、チョコとあられの甘辛コンビが後引く味わいの「想ひそめし」も手土産やギフトに大人気♪
2024年のカレンダー付きで特別感のある手土産に
商品名 小倉山荘 2024年カレンダー付 お正月おかき筒箱 干支福づくし(大) 値段 3,888円(税込) 賞味期限 製造日より90日 サイズ 直径190×高さ225mm 十二支をパッケージにあしらった「干支福づくし」は、2024年のカレンダー付きで年末年始のご挨拶にもピッタリ♪
看板商品の「をぐら山春秋」をはじめ、来年の干支がデザインされた「たまごせんべい」や「干支飴」、「抹茶マシュマロ」や、甘辛いあられ&ショコラの「想ひそめし」など、子供から大人まで楽しめる自慢の味わいが詰まっています。
関連記事はこちら
広告毎年変わる干支ダルマも可愛い「おかき」
商品名 赤坂柿山 招福多福 値段 1:1,080円、2:1,620円(税込) 賞味期限 常温90日 販売期間 2023年12月1日~2024年1月15日 「あられ」や「おかき」が人気の「赤坂柿山」は、もち米をその日使う分だけ精米し、富山の美味しい水に一晩浸してから木製の蒸篭で蒸し上げるなど、お米の美味しさを最大限に引き出す製法で仕上げています。
期間限定の「招福多福」は、2024年の干支だるまも描かれており、年始のご挨拶の品にもピッタリです。
ぽち袋に入った「ぽちおかき」や「小角豆柿」、おめでたい「鶴煎餅」と「亀煎餅」などまさに縁起物尽くし!
上品な味わいで好みも分かれにくく、噛むごとに素材本来の優しい甘さが広がります。
関連記事はこちら
辰年の「たつ」をかたどった遊び心あふれる干支饅頭
-
出典:俵屋吉富
商品名 俵屋吉富 干支まんじゅう「たつ」 値段 1,080円(税込) 賞味期間 製造日より25日間 期間 12月5日頃~1月7日頃 桃山製の干支饅頭は、新年のご挨拶にもぴったり。
ふんわり柔らかい桃山生地の中に「白餡」が入った桃山製の饅頭は、濃い目のお茶やコーヒーとの相性も抜群♪
1755年創業、京菓子の老舗「俵屋吉富」の「干支饅頭」は、辰年の「たつ」をかたどった愛らしい桃山製(焼き菓子)で、掛け紙のデザインも可愛らしく、卵の優しい風味と餡の甘みに心も和みます。
お菓子は1個(値段:195円)から購入可能で、25個(値段:5,430円)の詰め合わせまで用意されており、大人数の部署へのお配りにもおすすめです。
おめでたいパッケージの個包装で配りやすい
商品名 俵屋吉富 福豆 値段 5個:1,080円~20個:4,320円(税込) 賞味期限 約25日間 期間 11月1日~2月3日頃 「俵屋吉富」の「福豆(ふくまめ)」は、春を呼び込み、福を招くようなおめでたい「黄金色」がお年始にぴったり。
しっとりとした桃山生地で、ちょうど良い甘さの「白こし餡」を包みこんだ饅頭は、名前も見た目も縁起が良いですね。
「梅」と「富士」が描かれた小箱の中に個包装のお菓子が入っており、小箱のサイズは、縦約5.5cm、横約7.5cm、高さ約2cm。
5個入りから20個入りまで選ぶことが出来るため、ちょっとしたギフトにも、大人数の部署への手土産にも活躍します。