人気のカステラ特集【2023】有名店から高級ブランドまで

しっとりとした食感と優しい甘さ、どこか懐かしい風味でたくさんの人に愛され続ける日本のお菓子「カステラ」。
シーンを選ばず贈れるカステラは、お祝いやお返しに、目上の方へのギフトやかしこまった席の贈答の品にも重宝します♪
そこで、こちらの記事では長崎の有名カステラから老舗の高級カステラ、カジュアルなお配りにもぴったりの人気のカステラまで、おすすめのカステラをご紹介します。
目次
人気のカステラは手土産やギフトにもおすすめ
-
16世紀半ば頃に長崎に伝わった「カステラ」は、ポルトガルやスペインのスポンジ菓子が日本で独自の発展を遂げて生まれたお菓子です。
カステラは「洋菓子」であると同時に「和菓子」でもあると言われているのは、日本の職人が追求を重ねて発展を遂げたという経緯があるからなんですね♪
熟練の職人技が光る有名ブランドのカステラ特集
伝統の技法で職人たちが丹精込めて作るカステラは、タネ作りや生地の混ぜ込み、卵の泡立てから焼き上げにいたるまで、あらゆる工程に熟練の技が必要とされます。
熟練の職人技が光る有名ブランドのカステラは、好みも分かれにくい風味と食感から、性別や年齢を問わない贈り物として重宝する存在です。
こちらの記事では伝統製法を守り続ける老舗のカステラや、甘さ控えめの上品な味わいのものまで、有名店のカステラをご紹介します。通販やお取り寄せが可能な商品も掲載していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プチギフトにも大活躍する黒船の「個包装のカステラ」
-
スタイリッシュで大胆な発想が魅力の「黒船(QUOLOFUNE)」は、シンプルで大胆なパッケージデザインと確かな味わいから、様々な世代間から幅広く支持されるブランド。
看板商品の黒船カステラを中心に斬新なお菓子を次々と生み出し、常に注目を受け続けています。
シンプルなパッケージに個包装された「黒船カステラ bebe」
商品名 黒船カステラ bebe 値段 6個:2,613円(税込) 賞味期限 製造日より常温で7日間 濃厚な卵の香りが特徴的な「黒船カステラ」の小分けタイプとして生まれた「黒船カステラ bebe」は、シンプルなパッケージに個包装された商品。
ふんわりやわらかい食感に優しい甘さにはまり、自分用に購入する方も多い個包装のカステラは、黒船カステラの1/4食べ切りサイズでお配りにもオススメです。
カステラのプチギフトやお配りにも
商品名 黒船詰合せ(黒船カステラbebe・ノボタイル) 値段 3,435円(税込) 賞味期限 製造日含む7日 そんな人気のカステラの小ぶりサイズ「bebe」に、丁寧に焼き上げられた柔らかい生地のバウムクーヘンがセットになったギフトは、内祝いやお返しなどにもオススメ。
きめ細やかなしっとりとした口当たりの黒船の「クアルトバウム」や、カステララスクを混ぜて焼き上げたチョコラスク「ノボタイル」との詰め合わせなど、どれも個包装で食べきりサイズなのが嬉しいですね♪
しっとりふわふわとした食感と親しみのある味わいはそのままで、一瞬カステラギフトとは思えないシックなパッケージデザインも魅力です。
関連記事はこちら
新食感の驚きを与えるなら「然花抄院」然かすてら
-
商品名 然花抄院 然かすてら 値段 大:2,950円(税込) 賞味期限 製造日を含み要冷蔵で2日 京都の老舗が建ち並ぶ一角に新しいおもてなしの場として登場した京都室町御菓子司「然花抄院」。
建立元禄13年の町屋に咲いた、歴史の香りと現代のセンスが開花した御菓子店です。
大正8年創業の長崎堂のグループ会社でもあり、お店の看板商品でもある紙焼きかすてら「然かすてら」は、お味もさることながら紙のパッケージデザインも素敵!
ふんわりとした表面の生地に、半熟の生カステラのトロンとした中身の舌触りの「紙焼きカステラ」は、丹波の黒豆を食べて育てた京都の鶏の卵によって生み出される濃厚な旨味が特徴。
濃い黄身の色味がカステラの鮮やかな見た目を作り、普通のカステラとは違った新食感が驚きをもたらします。
冷蔵庫で保存される場合は、常温に戻してからいただくと美味しさがアップ!直営店舗のみのお取り扱い商品となり、販売店も限られているため希少性も高く、手土産にも喜ばれます。
関連記事はこちら
スポンサーリンク
スポンサーリンク
長崎でも有名なカステラの老舗「松翁軒」
-
商品名 松翁軒 カステラ 値段 0.3号:594円、1号:1,890円(ともに税込) 賞味期限 お届けより15日~17日程度 創業天和元年創業、300余年の歴史を持つ「松翁軒(しょうおうけん)」は長崎の老舗カステラ店です。
卵、上白糖、小麦粉と水飴というシンプルな素材を使って仕上げるふんわりやわらかいカステラは、職人の手技によって底に沈ませたザラメ糖の優しい甘さがたまりません。
また、より上質なこだわりのカステラを、という思いから作られた五三焼カステラは、重量感があって、甘くて美味しいカステラ底のザラメもしっかり残っています。
卵黄や砂糖を増やし、生地のしっとり感をより濃く出した五三焼カステラは、甘みと口どけが絶妙です。
お土産にも大人気「松翁軒」チョコラーテ
商品名 松翁軒 チョコラーテ 値段 0.3号:594円~(税込) 賞味期限 お届けより15日~17日程度 松翁軒の八代目によって考案されたチョコカステラは、ファンが多い一品。和のカステラと洋のチョコレートの両方の味わいが楽しめるチョコラーテは、全国からお取り寄せするファンも多い人気商品です。
まるでチョコレートケーキのような味わいが特徴で、特注のチョコレートを使うことによって、しっとりと濃厚な味わいと甘さを生み出しています。
人気の三大カステラ「福砂屋(ふくさや)」がおすすめ
-
寛永元年(1624年)創業、長崎のカステラの老舗「福砂屋(ふくさや)」は、卵の手割りから焼き上げまで職人の手わざにこだわり、昔ながらの伝統的な技法を守りつづける老舗です。
福砂屋のカステラは卵の白身と黄身を別々に泡立てることで生まれる、ふっくらしっとりとした食感が特徴で、どなたにも喜ばれる優しい味わいが魅力!
福砂屋のカステラのお取り寄せに
商品名 福砂屋 カステラ小切れ 0.6号 値段 1本:1,188円(税込) 賞味期限 製造日より10日 優しい卵の風味が感じられるしっとり食感の生地と、カステラの底に残るザラメ砂糖の食感の対比がたまりません。
職人たちが丹精込めて焼きあげるカステラは、まごころの伝わる伝統の味わい。老舗が作る人気のカステラは、贈り物にも安心です。
熟練の技が光る濃厚でコク深い逸品「特製五山焼カステラ」
商品名 福砂屋 特製五三焼カステラ 値段 1本:2,916円(税込) 賞味期限 約10日間 卵の風味やザラメ糖の量をアップし、濃厚でコク深い味わいに仕上げられた「特製五山焼カステラ」は、大切な方への手土産やギフトにもオススメ。
封を開けると濃厚な卵の香りが漂うほどで、素材の風味がダイレクトに伝わる贅沢な味わい。優しい口当たりとまろやかな甘みに伸ばす手が止まりません。
卵、砂糖、小麦粉、水あめのみ作られる福砂屋の特製五山焼カステラは、シンプルな素材だからこそ、熟練の技が際立つ逸品!
他のカステラよりも小麦粉の量を少なくしてあるため、上質な素材の香りと風味がいっそう際立ちます。
ご年配の方にも美味しく召し上がっていただきやすい、もっちりみずみずしい口当たりは、幅広い年代の方に喜ばれます。
関連記事はこちら
キューブBOX入りのおしゃれなカステラ
商品名 福砂屋 キューブカステラ 値段 5個:1,458円(税込) 賞味期限 製造より12日 また、「福砂屋」の「キューブカステラ」はカジュアルなお配りなどに重宝するカステラ。季節や地域によってボックスのカラーデザインが変わるのもオシャレです。
パッケージも可愛らしい個包装の食べきりサイズ
福砂屋のカステラは、卵、小麦粉、上白糖、ザラメ糖、米飴といった厳選材料のみで作られる優しい甘さが特徴です。老舗の味わいを楽しむことが出来るうえ、食べ切りサイズという点も幅広い世代に嬉しいですね♪
スポンサーリンク
スポンサーリンク
東京 新宿の老舗カステラ店「坂本屋」おすすめ
-
明治30年創業の東京・四谷にあるカステラの老舗「坂本屋(さかもとや)」は、老舗の味わいを守りながら材料も厳選し、独自の製法で一枚一枚丁寧に焼き上げています。
手作りにこだわり、大量生産は行っていない坂本屋のカステラは、保存料なども一切使用しておらず、しっとりふっくらとした柔らかい食感が魅力♪
伝統的な技法を守り続ける名店のカステラ
Photo From 坂本屋商品名 坂本屋 カステラ(1.5斤 桐箱入り) 値段 3,800円(税込) 賞味期限 約4日 甘さもちょうど良い生地からは優しい卵の香りが立ち上り、生地の底にはザラメ食感がところどころに残っていてなんとも言えない懐かしい風味が広がります。
カステラの色合いや肌触りなどを確かめながら昔と変わらず伝統的な技法を守り続ける名店のカステラは、ふわふわ生地の食感をより一層楽しめる午前中の焼き上がりと同時に購入したいところ。
大量に購入される場合は予約がおすすめ
夕方には売り切れることが多いため、大量に購入される場合は前もってお電話での予約をおすすめします。
特別感の伝わる高級なカステラにおすすめ
-
商品名 森幸四郎 かすてら 竹皮包み 値段 1,728円(税込) 賞味期限 購入日翌日 江戸時代の幻の味とされていた「五三カステラ」の味を復元したことで農林水産大臣賞(フードマイスター)を受賞した森 幸四郎(もり こうしろう)氏。
昭和27年から半世紀に渡りカステラを作り続け、その技術と品質の向上に日々研究を重ねる職人の名を看板に掲げるお店です。
そんなカステラ職人の技術の集大成ともいえる極上カステラは、竹皮に包まれた商品もあり、まさに「粋なカステラ」と呼ぶにぴったり。
竹皮や木箱入りの高級カステラ「森 幸四郎・もり こうしろう」
商品名 森幸四郎のかすてら 化粧箱入 値段 2,376円(税込) 賞味期限 常温14日 しっとりとした生地はみずみずしく、甘さも控え目。蜂蜜や徳島県産の和三盆を使った味わい深いザラメの配分もちょうど良く、通常より卵黄を多めに配合された生地の風味を一層引き立てています。
あっさりとした後味でくどさもなく、ついつい手が伸びる上品な甘みは、若い方からご年配の方まで幅広く喜ばれます。
日持ちの良い木箱入りのカステラや詰め合わせ商品もあり、高級感のあるカステラの手土産におすすめです。
高級カステラのお取り寄せにおすすめ「文明堂」五三カステラ
-
商品名 文明堂 特撰五三カステラ1B号(桐箱) 値段 3,240円(税込) 賞味期限 製造日より19日 文明堂の「特撰五三カステラ」は、通常のカステラより卵黄の量を増やし、徳島県産の和三盆や貴重な英国産のコッツウォルドのハニーなど厳選した材料で作られています。
最高級の素材の良さを最大限に引き出すため、奥義を極めたもののみだけが焼くことを許される「特撰五三カステラ」は、桐の箱と南蛮船の浮き出しが施された紙の化粧箱から選ぶことができ、高級なカステラの贈答にもおすすめです。
個包装のカステラにおすすめ「文明堂 東京」
商品名 文明堂 カステラ巻 値段 20個:2,808円(税込) 賞味期限 常温で30日間 日持ちが良いこともカステラを贈り物に選ぶ理由の1つではありませんか?文明堂のカステラ巻は、1つ1つが個包装で日持ちも良いため、一度に食べきれない場合を心配せずに贈ることが可能です。
カステラをやわらかいどら焼き生地で包んだカステラ巻は、ハニーと抹茶風味の2種の味わいがあり、2つの層から生まれる絶妙に異なる食感と味わいの重なりを楽しむことができます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
京都の老舗が手がける上品な「春庭良」
-
商品名 大極殿本舗 春庭良(カステーラ) 値段 4個入:2,800円(税込) 賞味期限 7〜10日間 1885年創業の「大極殿本舗(だいごくでんほんぽ)」は、京都におけるカステラ文化のパイオニアとしても知られる存在です。
通が太鼓判を押す京都土産としても人気のお店のカステラは「春庭良」と表記され、歴史と風情が感じられます♪
春庭良を指でつまむと、ふんわりと優しい触感。口に入れると、しっとりとした生地から卵の風味と上品な甘さが口いっぱいに広がり、ザラメの濃厚な甘さがアクセントになっています。
カットも職人の手によるもので、どこまでも妥協なく、食感や甘さ、喉を通った後の余韻などどれをとっても上品な味わいという表現がぴったりです。
濃厚な卵の風味を活かした「烏鶏庵」烏骨鶏かすていら
-
最高の卵と呼ばれる、滋養と旨味も際立つ「天来烏骨鶏卵」独特の風味を全面に押し出し、絹のようにキメ細かい生地が特徴の「烏鶏庵」(うけいあん)のカステラ。
「卵」を最大限に生かすことにこだわり、甘さは限界まで抑えた「烏骨鶏かすていら」は、後味もさっぱりとしていて甘さ控え目。そして、きめ細かい生地はみずみずしくしっとり濃厚な味わいです。
大切な目上の方への贈り物にもおすすめ
商品名 烏鶏庵 烏骨鶏かすていら プレーン・金箔 値段 2本:5,292円(税込) 賞味期限 製造日より30日 良質な卵の味がしっかりと感じられる烏骨鶏かすていらのプレーンタイプと、生地の表面に金沢の金箔があしらわれたカステラとの詰め合わせは、その輝きがお祝い事の席に華を添えること間違いなし!大切な目上の方への贈り物にもおすすめです。
トップ一面に金箔をあしらった「金かすてら」
-
「まめや金澤萬久」の「金かすてら」は、累計120万本以上を売り上げた人気商品。トップ一面に金箔をあしらった豪華な見た目は、おめでたい席の手土産にもぴったり!
カステラの食感を左右する小麦粉は特別なブレンド「特宝笠」を採用し、きめ細やかでしっとりとした口当たりを実現。
卵にもこだわり、濃厚でコク深い卵の風味が口いっぱいに広がります。
おめでたい席にも喜ばれる豪華なカステラ
商品名 まめや金澤萬久 金かすてら 値段 1,944円(税込) 賞味期限 製造日より21日 しっとりみずみずしい生地は、甘すぎず上品な味わいが幅広い年齢層の方に好評。工芸品のように美しいカステラは、トップ一面にほどこされた金箔の厚さは1ミクロンと極薄で、熟練の職人技も存分に活かされています。
関連記事はこちら
見た目も華やかなカステラのプレゼントにも
-
Photo From 高島屋オンラインストア
商品名 銀装 カステラ詰合せ 値段 2,376円(税込) 賞味期限 製造日より常温で30日間 大阪・心斎橋に創業して60年、関西地方を中心に絶大な人気を誇るカステラ専門店「銀装」のカステラは、パッケージデザインのカラーも印象的。
銀装は独自の包装技術でそれまでの賞味期限より長く美味しさを保つことに成功し、高級品だったカステラを手頃で食べやすい形にしました。
プレーンカステラの「青箱」は、創業当時からのあっさり、ふんわり、キメの細やかな味わいを受け継ぐ定番商品。
そして「赤箱」のカステラは、青箱カステラに比べさらに甘さを抑え、卵黄と蜂蜜を多めに配合して作られたもの。どちらも定番の人気商品で、心が踊るような華やかなカステラギフトにもおすすめです。
大阪 心斎橋「銀装」甘さが控え目のカステラ
Photo From 高島屋オンラインストア商品名 銀装 カステラハーフ詰合せ 値段 1,988円(税込) 賞味期限 常温で30日 銀装なら、卵黄を多く使用し、讃岐産和三盆糖や国産小麦粉やりんご蜂蜜を使用した「あすか」や、宇治抹茶を使用した「抹茶カステラ」、コクのある上野焚黒糖を使った「黒糖カステラ」との詰め合わせも人気です。
五三カステラの配合をもとに、卵黄を多く使った木箱入りのカステラは高級感もあって、贈答にもおすすめ。
懐かしい甘さのカステラのケーキなら「鈴屋」
-
Photo From 高島屋オンラインストア
商品名 紀州田辺 鈴屋 デラックスケーキ 値段 15個:3,564円(税込) 賞味期限 製造日より冷蔵で10日間 1924年、大正時代から続く和歌山の老舗「紀州田辺 鈴屋」は、地元ではよく知られた存在です。看板メニューの「デラックスケーキ」は、秋篠宮殿下と紀子妃殿下も舌鼓を打ったという一品。そのため、メディアで取り上げられることもしばしばです。
特別に作られたカステラで自家製のジャムを挟み、ホワイトチョコで優しく包んだ重厚な味わい。
軽く冷やすとチョコレートが固まり、パリッ、カステラのふわっという2つの異なる食感のハーモニーを楽しむことができます。
レトロな包装は懐かしく、そして若い世代には新鮮に映るかもしれません♪