最中の手土産におすすめ!有名店の上質な最中できちんと感を演出

日本人にとって馴染み深い「最中」はシンプルながらも奥深く、パリッと香ばしい皮と餡の共演が楽しめる和菓子です。素材の組み合わせや製法によって大きく味わいが異なるため、お店ごとの個性を感じやすい和菓子でもあるんですよ♪ネーミングや形に工夫を凝らしているものもあり、目上の方への手土産やビジネスシーンでの手土産として重宝される存在です。
目次
手土産や贈り物にぴったりの上質な最中をご紹介
-
こちらでは手土産や贈り物にぴったりの上質な最中をご紹介します。なかには1日に7000個以上も売り上げるほど人気の最中のほか、ネコ好きに捧げたい最中、縁起を担いだものなど、贈る方やシーンに合わせて選べるのでぜひチェックしてみてくださいね。
鈴の形が愛らしい一口サイズの「鈴乃最中」
-
【 鈴懸 鈴乃最中 】
価格 1個108円(税込) 消費期限:3日
老舗ならではの伝統や技術、そしてスタイリッシュな空間や洗練されたパッケージで人気の和菓子店「鈴懸(すずかけ)」。手土産にもぴったりの上質な和菓子が揃う鈴懸のお店には、どこの店舗もいつも長い列ができています。なかでも、鈴懸の最中といえば鈴の形が愛らしい一口サイズの「鈴乃最中」が有名です。
最中の皮には米処として名高い新潟県産のもち米「こがねもち」を使用しており、香り高くパリパリとした食感を存分に感じることができます。餡との相性も計算されつくされており、一口ごとに幸せな気分となる上質な味わい。鈴懸の象徴ともなっている籠にどら焼きとセットにして手土産にするのもオススメです♪
ショップ情報
【店舗】博多 鈴懸本店、天神 岩田屋店、博多 大丸店、JR博多シティいっぴん通り店、JR博多シティ デイトス店、新宿伊勢丹店、ミッドタウン日比谷店、JR名古屋高島屋店など※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
ビジネスの手土産にもぴったりの上質な最中
-
【 青柳正家 菊最中 】
価格 10個3,400円 賞味期限:3日間(常温保存)
「菓匠 青柳正家(あおやぎせいけ)」といえば、東京・向島の名店として知られています。最上級の素材をさらに吟味し、誰もが納得する美味しさを追求しており、職人が細部にまで気を配りながら仕上げています。なかでも有名なのが、濃密でありながらみずみずしく、まろやかな餡がたっぷり詰まった「菊最中」。
その美しい仕上がりもさることながら、皮の香りは非常に香ばしく、同時にパリッとした軽やかな食感に感動します。そして、最中の皮に収まりきらないたっぷりの餡のボリュームにまずは驚かれるはず♪ 目上の方やビジネスシーンでの手土産にぴったりの高級感も兼ね備え、一度は食べておきたい名品と言える最中です。
ショップ情報
【店舗】青柳正家 本店
【住所】東京都墨田区向島2丁目15-9【店舗】松屋 浅草店
【住所】東京都台東区花川戸1-4-1※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
東京赤坂の名店、塩野の最中はおすすめ
-
【 赤坂塩野 栗最中 】
価格 260円(税込)
東京・赤坂の和菓子店といえば、必ず名前が挙がるといっても過言ではない「御菓子司 塩野」。1947年の創業からこれまで、政財界の関係者などそうそうたるメンバーが愛した赤坂の名店です。最中は「常盤松最中(145円)」、「栗最中」、「菊最中(260円)」の3種類があり、どれも魅力的です。
常盤松最中は俵型で小ぶりなので食べやすく、女性に贈るにも◎ 粒あんの風味もよく、何度でも食べたくなる味わいです。家の形をした「栗最中」には丁寧に漬け込んだ栗を刻んだものが入っており、大納言の粒あんと絶妙にマッチ。「菊最中」の美しさにも定評があり、贈る方に合わせて選ぶことができます。
ショップ情報
【店舗】御菓子司 塩野
【住所】東京都港区赤坂2丁目13番地2号
※改装中につき仮店舗(東京都港区赤坂3-11-14 赤坂ベルゴビル1階)で営業中
【営業時間】平日9:00~19:00 土曜・祝日9:00~17:00
【定休日】日曜日
【電話】03-3582-1881※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
文豪たちも愛した名店「空也」の最中
-
【 空也もなか 】
価格 化粧箱入り10個 1,130円、自家用箱入り10個 1,030円
1884年創業の「空也」は、夏目漱石をはじめとする多くの文豪たちも愛した名店であり、「空也もなか」は現在も接待の手土産などで高い人気を誇る最中です。なんと1日7000個が完売してしまうほどで、予約必須の存在です。
定期的に食べたくなると何度もリピートするファンも多いですが、何と言っても香ばしい焦し皮が空也もなかの特徴です。皮から漂う香ばしさと自家製のつぶし餡の優しい甘さが口の中で一体となり、鼻に抜けていく瞬間は幸せそのものといえるでしょう。手のひらに収まる小ぶりなひょうたん型で、ちょっと甘いものが欲しい時にもちょうどいいサイズ。老若男女問わず喜ばれる一品で、木箱入りのギフトもあり、さまざまなシーンで活躍してくれます。
ショップ情報
【店舗】空也
【住所】東京都中央区銀座6-7-19
【電話】03-3571-3304
【営業時間】10:00~17:00(土曜日は16:00まで)
【定休日】日曜日、祝日※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
美しく繊細な形と色彩も魅力「とらや」最中
-
【 とらや 最中3種 】
価格 1個 216円(税込) 賞味期限:製造から24日
室町時代から和菓子を手掛ける老舗和菓子店「とらや」。知名度の高さと品格を兼ね備え、上質を知り尽くしている方への贈り物の定番とされている方も多いですよね。そして、羊羹と並び人気の高いのが、桜、菊、梅とそれぞれ花をかたどっていた美しい最中。
「弥栄」は小倉餡、「御代の春 紅」は白餡、「御代の春 白」はこし餡入りとそれぞれ味わいを食べ比べられるのも◎ 最中皮の桜の花びらを思わせる美しく繊細な形と色彩も魅力の一つで、心に響く最中をお探しの方にもオススメです。
ショップ情報
【直営店】赤坂店、御殿場店、京都一条店
【販売店】丸井今井売場、仙台三越売場、大宮そごう売店、横浜髙島屋売店、千葉そごう売店、名古屋名鉄売店、京都髙島屋売店、梅田阪急売店、神戸阪急売店、広島三越売場、高松三越売場、松山三越売場、岩田屋本店売場、鶴屋百貨店売場、小倉井筒屋売場、広島そごう売場、神戸大丸売場など※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
木箱入りの上品な最中の手土産やギフトに
-
【 KUGENUMA SHIMIZU もなか 幸 】
価格 3,456円(税込) 賞味期限:2ヵ月以上
帝国ホテルで腕を磨いた確かな技術で人気の完全予約制レストラン「鵠沼しみず」より生まれた「KUGENUMA SHIMIZU(クゲヌマシミズ)」。技術の高さはもちろん、おもてなしの心や日本文化を感じる和菓子は、幅広い世代に喜ばれるギフトに最適。
木箱に入った「もなか」は贈答用に購入されるお客さんも多く、鯛、ダルマ、招き猫、松竹梅、ひょうたん、四葉のクローバーなど縁起物をモチーフにしており、慶事の手土産にも◎ お手詰めタイプで、いつでも出来立ての香ばしい風味や食感を楽しめるのもポイント!
ショップ情報
【店舗】KUGENUMA SHIMIZU
【住所】東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX 地下2階
【営業時間】10:30~20:30
【定休日】GINZA SIXに準ずる
【電話】03-6263-9775※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
一度食べたら忘れられない「揚げ最中」
-
【 中里菓子店 揚げ最中 】
価格 1個 186円(税込)
東京豊島区の駒込駅から徒歩で3分ほどのところにある「中里菓子店」は、1873年創業。140年以上も愛されているのは、1つ1つ丁寧に実直にお菓子作りと向き合っていることが味わいに反映されているからでしょう。さまざまなお菓子が並びますが、特に人気なのは何と言っても「揚げ最中」です。
手土産の鉄板として愛用される方も多い看板商品で、その味わいもお墨付き♪ 職人が1枚ずつ丁寧にごま油で揚げた最中の皮は、伊豆大島産の焼き塩がアクセント。お煎餅で餡をサンドしたようなビジュアルも新鮮で、十勝産の厳選された小豆を煮上げた小倉餡と、ごま油で揚げた最中の皮が織りなす甘じょっぱさ。その甘辛のハーモニーは、一度食べたら忘れられません♪
ショップ情報
【店舗】中里菓子店
【住所】東京都北区中里1-6-11 中里SUZUKIBL【店舗】大丸東京店
【住所】東京都千代田区丸の内1-9-1※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
かわいらしいフォルムの「都鳥型最中」
-
【 言問最中 都鳥型最中(5個入) 】
価格 1,260円(税込) 賞味期限:約4日
創業は江戸時代の末期であり、すでに160年以上の歴史を誇る老舗である「言問団子」の「都鳥型最中」は、手土産を希望していたお客さんの声から生まれた一品で、都鳥をイメージしたかわいらしいフォルムが印象的です。
餡は十勝産の「とよみ大納言小豆」や「ふじむらさき小豆」を使った餡と、言問団子にも使用している手亡豆を贅沢に使った白あんの2種類。注文を受けてから最中に餡を入れるため、皮はパリパリと香ばしく、隙間なくたっぷり詰まった餡との相性は抜群です。
ショップ情報
【店舗】向島 言問団子
【住所】東京都墨田区向島5-5-22
【営業時間】9:00~18:00(商品がなくなり次第終了)
【定休日】火曜日
【電話】03-3622-0081※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
猫がモチーフになったキュートな最中
-
【 梅花亭 神楽坂福来猫もなか 】
価格 250円 賞味期限:7日
お砂糖は5種類を使い分け、ブランド小豆を惜しみなく使用するなどして、お菓子ごとに最適な餡を練り上げるなど、厳選された素材だけを使った上質な和菓子を提供する「神楽坂 梅花亭」。「神楽坂福来猫もなか」は、そんなこだわりをギュギュッと詰め込んだキュートな最中です。
実は猫の街でもある東京・神楽坂。街のあちこちで見かける猫たちがモチーフとなっており、4色全部コンプリートしたくなってしまうかわいさ♪ こしあん入りの白猫「くる」、白あん入りのピンク猫「ふく」、粒あん入りの三毛猫の「あずき」、黒糖あん入りの黒猫「たけ」とそれぞれ名前が付いているのも可愛らしいですよね♪おめでたい席なら紅白のセットにするのもおすすめです。
ショップ情報
【店舗】梅花亭 神楽坂本店
【住所】東京都新宿区神楽坂6-15【店舗】梅花亭 ポルタ神楽坂店
【住所】東京都新宿区神楽坂2-6 PORTA神楽坂1階※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
5色の可愛らしい最中「蜂の家」まゆ最中
-
【 蜂の家 まゆ最中 5個入~50個入 】
価格 650円~5,400円(税込) 賞味期間:開封前14日間ほど
1947年に自由が丘に誕生し、多くのお客さんから親しまれている「蜂の家」には、老若男女問わず愛される優しいお菓子が並んでいます。お店の看板商品でもある「まゆ最中」は、5色の淡いカラーが美しく、小倉や黒糖といった定番だけでなく、胡麻に柚子、白つぶしとバリエーション豊かな味わい。
最中のサイズも小ぶりで、女性でも気軽にいただきやすいのもおすすめのポイントです。個包装で日持ちも良く、まゆの形の可愛らしい箱入りはプレゼントにも◎
ショップ情報
【店舗】自由が丘本店、都立大学店、祐天寺店、元住吉店、エキュート品川店、エキュート大宮店、二子玉川 東急フードショー店など
※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
ネーミングにも注目「新正堂」の最中
-
【 新正堂 切腹最中 】
価格 1個 230円(税込) 賞味期限:製造日より1週間
新橋で大正元年に誕生した「新正堂」。100年以上も新橋を見守り続け、ビジネスパーソンたちの強い味方として知られています。新正堂の「切腹最中」は、そのネーミングからもお詫びの際に持参する手土産の定番としても知られています。
縁起の良い名前にも注目「景気上昇最中」
【 新正堂 景気上昇最中 】
価格 190円 消費期限:10日間
そんな、ネーミングセンスを引き継いだもう1つの最中が「景気上昇最中」です。小判のような形が最中で、皮は薄くパリッとしていて、中にはなめらかなこし餡がたっぷり詰まっています。誰にとってもちょうど良い甘さで、大きさも程よく食べやすさにも配慮を感じられます。また、餡は黒糖を使って「黒字」を表現しているので、ゲンを担いだり、縁起の良い手土産として取引先にお渡しするのもおすすめですよ♪
ショップ情報
【店舗】新正堂
【住所】東京都港区新橋4-27-2
【電話】03-3431-2512
【営業時間】月〜金 9:00〜19:0、土 9:00〜17:00
【定休日】日曜と祭日※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
珍しい形の最中なら梶野園の纏最中
-
【 梶野園 纏最中(登録商標)】
価格 1個 197円(税込)
一級品の小豆と讃岐の和三盆を使った餡が味わい深い「纏最中(まといもなか)」は、梶野園の看板商品。旧子爵小笠原長生公によって命名されたという100年以上の歴史を持つお店で、お菓子はどれも最高の素材の中からさらに吟味を重ねたものだけを使い、丁寧に作られています。
手作業で仕上げた自慢の餡を手焼きの皮に包んだシンプルなレシピで、技術と素材の善し悪しをダイレクトに感じることができます。町火消の纏いをイメージして作られた珍しい形もインパクト大!1個から購入することが可能です。
ショップ情報
【店舗】御菓子司 梶野園
【住所】東京都北区西ヶ原4-65-5
【営業時間】10:00~16:00
【定休日】日曜
【電話】03-3910-5760※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
美味しさがたっぷり詰まった仙太郎の最中
-
【 仙太郎 ご存じ最中 】
価格 281円(税込) 賞味期限:製造日含め3日間
美味しいお菓子を作るため、素材を選ぶだけでなく自社農園まで作って追求を続ける「仙太郎」。日本ならでは、季節ならでは、その時々の味わいが楽しめる場所として知られる名店であり、何度でも食べたくなる上質な和菓子が揃っています。
関連記事はこちら
上質な甘さと芳醇な小豆の香り「仙太郎」の「ご存じ最中」
「ご存じ最中」は、丹波大納言を丁寧に練り上げた餡を最中皮に収まりきらないほど挟んだ一品。90gとボリュームがありますが、上質な甘さと芳醇な小豆の香り、パリリと小気味良い皮の香ばしさがマッチしていて、あっという間に食べ切ってしまう美味しさがたっぷり詰まっています。
ショップ情報
【店舗】関西:本店、山科店、丹波工場、大丸京都店、髙島屋京都店、JR京都伊勢丹店、阪急うめだ本店、髙島屋大阪店、近鉄あべのハルカス店、神戸阪急店、中部:松坂屋名古屋店、JR名古屋タカシマヤ店、関東:東京支社、髙島屋横浜店、伊勢丹新宿本店、東武池袋店、三越銀座店、東横のれん街店、京王新宿店(予約制)など
※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。