人気のどら焼きは手土産におすすめ!東京三大どら焼きの名店も

マイレコメンド!ロゴ
執筆・編集:マイレコメンド編集部
人気のどら焼きは手土産におすすめ!東京三大どら焼きの名店も
スポンサーリンク

日本の国民的なおやつの一つにも挙げられる「どらやき」。東京には、「東京三大どら焼き」と呼ばれる有名店をはじめ、たくさんのどら焼きの名店があります。

こちらでは、東京三大どら焼きをはじめ、手土産やお使い物にもおすすめの都内の有名店のどら焼きや、お土産にも人気の名店のどら焼きをご紹介!

有名店の美味しいどら焼きご紹介

  • どら焼き 有名

    ふんわりとしたカステラ風の生地で餡を挟んだどら焼きは、しっとりとやわらかい生地の優しい食感と、中に詰められた餡の旨味が凝縮した素朴な味わい。その優しい味から、年代を問わず古くから日本人に愛され続ける和菓子の一つでもあります。

    卵や小麦粉で作る生地であんこを包んだどら焼きは、洋菓子の風味も感じさせるため日本茶だけでなくコーヒーや紅茶とも相性抜群。こちらでは一口食べるとホッとする、一度食べたらやみつきになる「美味しいどら焼きのお店」をご紹介!通販やお取り寄せが可能な商品も掲載しています。

スポンサーリンク

東京三大どら焼きの一つ「草月」のどら焼き

  • 草月 どら焼き
    商品名 草月 黒松
    値段 1個:162円(税込)
    賞味期限 4~10月は2-3日、11〜3月は3-5日

    1930年創業、1日に5,000個近くも売り上げることもあるという「草月」のどら焼きは、東京三大どら焼きの一つと言われています。遠方からも続々とお客が訪れ、その列は途切れることがありません。黒松本舗・草月のどら焼き「黒松」は、全国菓子大博覧会で金賞を受賞したこともあり、黒松に見立てた生地の焼き柄が特徴的。

    kuromatsu

    コクのある黒糖の香りが立ち上がる生地は、まろやかな甘味の蜂蜜を使ってふんわりと仕上げられたふんわり食感。やわらかい生地の中には、小豆の食感も感じられるつぶし餡がつまった絶妙な美味しさ。価格もお手頃なので、おやつやお茶菓子にもぴったり。

    ショップ情報

    店舗 草月
    住所 東京都北区東十条2-15-16
    電話 03-3914-7530
    営業時間 10:00~18:00
    定休日 火曜日(変動あり)
    地図 場所をマップで確認する

    ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。

東京三大どら焼き「うさぎや」どら焼き(上野)

  • うさぎや どら焼き
    商品名 うさぎや どらやき
    値段 240円(税込)
    賞味期限 2日間

    1913年(大正2年創業)、上野にあるどら焼きの名店「うさぎや」は東京三大どら焼きとしても必ずその名が上がる有名店!上野のうさぎやは餡と皮とのバランスが絶妙で、まだ温かみの残るどら焼きは、いくらでも食べれてしまうほど。

    レンゲのハチミツを使った艶やかでキメ細かい生地に、餡は十勝産の小豆にこだわり、粒餡のみずみずしさもしっかりと感じられます。

    usagiya

    温かいうちにいただくのが一番ですが、贈答用のボックスもあるためそのまま手土産として持っていくのもオススメ。店頭で買ってすぐにいただくも良し、冷めないうちに差し入れて、お相手と一緒に召し上がるのも◎ どら焼きは、夕方には完売してしまうこともあるため、早い時間帯の来店をおすすめします。

    ショップ情報

    店舗 うさぎや
    住所 東京都台東区上野1-10-10
    電話 03-3831-6195
    営業時間 9:00〜18:00
    定休日 水曜日
    地図 場所をマップで確認する

    ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。

関連記事はこちら

スポンサーリンク

甘さが控え目な「うさぎや」どらやき(日本橋)

  • usagiya_nihonbashi_01
    商品名 うさぎや どらやき
    値段 210円(税込)
    賞味期限 約3日

    どら焼きの名店として名高い「うさぎや」は日本橋や阿佐ヶ谷にも店舗があり、どこもいつもお店の前には列ができる人気店です。中でも日本橋にあるお店は取引先や営業先への手土産に購入していくお客さんも多く、中央通り店は土曜も営業しているため、観光や買い物に訪れた際のお土産にもおすすめです。

    昔ながらの柔らかい生地に包まれたあんは、甘さも控え目で後味もあっさりとした味わい。甘みが苦手な方でも伸ばす手が止まらないと好評のどら焼きは、お土産にしても喜ばれること間違いなし。他にも季節の和菓子や生菓子、饅頭などとの詰め合わせも可能で贈答にもおすすめです。

    ショップ情報

    店舗 うさぎや 中央通り店
    住所 東京都中央区日本橋1-3-8 ディアマントビル 1F
    地図 場所をマップで確認する
    店舗 うさぎや 日本橋本店
    住所 東京都中央区日本橋1-2-19 日本橋ファーストビル 1F
    地図 場所をマップで確認する

    ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。

関連記事はこちら

行列の絶えない人気店「亀十」どら焼き

  • どら焼き 有名
    商品名 亀十 どらやき 白・黒
    値段 1個:390円(税込)
    賞味期限 製造日より3日間

    浅草雷門のほど近くにある歴史ある老舗和菓子屋「亀十(かめじゅう)」は、その日の分のどら焼きがあっという間に売り切れてしまう超人気店。夕方には完売していることも多く、東京三大どら焼きの一つともされています。各界の著名人や有名人などにもファンが多く、差し入れなどにも大活躍!

    kameju

    人気の秘密は職人が伝統の業で焼き上げるふわふわの生地に、厳選した原料を水だけで練り上げた餡の美味しさ!小豆を使った黒餡に、手亡豆という種類の白インゲン豆をつかった白餡の2種類があり好みに合わせて選ぶことができます。白餡は上品で甘さ控えめ、黒餡は上質な小豆の風味を最大限に活かした素朴な味わいです。

    ショップ情報

    店舗 亀十
    住所 東京都台東区雷門2-18-11
    電話 03-3841-2210
    営業時間 10:00~20:30
    定休日 不定休
    地図 場所をマップで確認する

    ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。

関連記事はこちら

スポンサーリンク

大切なシーンの手土産にも重宝するどら焼き

  • すずめやのどら焼き
    商品名 すずめや どら焼き
    値段 200円
    賞味期限 購入日翌日

    東京のどら焼きの名店として、必ず名前が挙がるのが池袋にある和菓子屋「すずめや」のどら焼きです。甘さ控えめで小豆の香り高い餡がふんわりとした皮に包まれていて、一口でその美味しさに魅了されてしまいます。

    餡がしっとりしているためか、ずっしりと重量感があってボリューム満点なので、気持ちを伝えたい大切なシーンの手土産にも重宝します。

    ショップ情報

    店舗 すずめや
    住所 東京都豊島区南池袋2丁目18-5
    営業時間 11:00~18:00
    定休日 日、月、火、水
    地図 場所をマップで確認する

    ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。

関連記事はこちら

人形町「清寿軒」小判型のどら焼き

  • 清寿軒,小判どら焼き
    商品名 清寿軒 小判どら焼き
    値段 250円(税込)
    賞味期限 4日

    創業江戸文久元年、人形町の老舗「清寿軒(せいじゅけん)」の名物といえば「小判どら焼き」。江戸時代からの手法と磨かれた感性で焼き上げられた生地は、ハチミツの甘味が広がるしっとり食感。

    清寿軒の「小判どら焼き」と「大判どら焼き」

    清寿軒 大判どら焼き
    商品名 清寿軒 大判どら焼き
    値段 270円(税込)
    賞味期限 4日

    北海道小豆の粒の食感も残る餡の美味しさと相まって、売り切れ必至の人気のどら焼きは、7代目が考案したお店の看板商品でもある小判の形をしています。一枚の生地で包み込むように挟んであるため、餡のボリュームも満点!また、二枚の生地で餡を挟んだ通常の大判どら焼きもオススメです。

    ショップ情報

    店舗 清寿軒(せいじゅけん)
    住所 東京都中央区日本橋堀留町1-4-16 ピーコス日本橋ビル1F
    電話 03-3661-0940
    営業時間 月〜金・9:00~17:00 ※ どら焼きが売り切れ次第営業終了
    定休日 土曜・日曜・祝日
    地図 場所をマップで確認する

    ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。

おつかいものや手土産におすすめ「塩野」どら焼き

  • shiono_dorayaki
    商品名 塩野 どら焼き
    値段 1個:320円(税込)
    賞味期限 約3日間

    1947年創業、政財界からも愛され続ける老舗和菓子屋「塩野」。お店には、手土産やおつかいもの、お茶席へのお菓子などその上質な味を求めお客さんが続々と訪れる人気店です。

    パンケーキのようにふんわりとした生地に、しっかりと甘さが感じられる餡が絶妙な塩野のどら焼きは、ご進物としてだけでなく、自分用に購入されるお客さんも多く見受けられます。口に入れた時にふわっ、じゅわーっと広がる満足感と幸福感に、リピーターも多い人気商品です。

    ショップ情報

    店舗 御菓子司 塩野
    住所 東京都港区赤坂2-13-2
    電話 03-3582-1881
    営業時間 9:00~18:00(土・祝は17:00まで)
    定休日 日曜(節句の日曜は営業)
    地図 場所をマップで確認する

    ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。

関連記事はこちら

高級感の漂う「森幸四郎」どら焼き

  • morikoshirou_dorayaki_01
    商品名 森 幸四郎 どら焼き
    値段 10個:2,592円(税込)
    賞味期限 2日

    半世紀にわたって美味しいカステラ作りを研究し続けるカステラ職人「森 幸四郎」が、その技術を注ぎこむ正統派のどら焼きはおすすめ。

    厳選した材料のみを使用した東京限定の味わいは、手土産やお土産にも人気があります。カステラ職人の匠の技術は、どら焼きの生地作りにも生かされており、丁寧な職人技で焼き上げられた生地は卵黄が多めに配合されており、卵の風味もしっかりと感じられます。

    morikoushirou_02

    粒餡の食感も楽しいどら焼きは、全体的に甘さも控え目。日持ちが2日のフレッシュタイプと、5日のものとの二種類があり、用途に合わせて選ぶことも。小豆餡のフレッシュタイプは保存料などを一切使用しておらず、和三盆の上品な甘さの広がる好みの分かれにくいお味です。

    ショップ情報

    店舗 森 幸四郎 大丸東京店
    住所 東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店 1F
    電話 03-3212-8011(代表)
    地図 場所をマップで確認する

    ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。

関連記事はこちら

玉英堂のどら焼き「虎家喜」とらやき

  • gyokueidou_torayaki
    商品名 玉英堂 虎家喜(とらやき)
    値段 6個:2,050円(税込)
    賞味期限 当日含め3日間

    天正4年創業と歴史ある老舗和菓子屋の「玉英堂(ぎょくえいどう)」。現在は日本橋人形町に店を構えていますが、創業当初は京都三条大橋のたもとで営業をしていました。

    京都から江戸に拠点を移す際に考え出されたのがこちらの「虎家喜(とらやき)」。三代にわたって当主が寅年生まれだったこともあり、鞍馬寺で名づけていただいたのが名前の由来とのことです。

    美しい虎模様が印象的な薄い皮の小ぶりのどら焼きは、粒が大きめの上質な北海道小豆を使用。潰していない「粒餡・つぶし餡・こし餡」の3種類があり、丸ごと粒の食感を楽しむことが出来ます。柔らかいふわふわとした生地の食感に、餡はどれも甘さは控えめ。口に運ぶ手が止まらないと、自分用にいくつも購入されるお客さんも珍しくありません。

    ショップ情報

    店舗 玉英堂 彦九郎
    住所 東京都中央区日本橋人形町2-3-2
    電話 03-3666-2625
    地図 場所をマップで確認する

    ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。

そば粉を使った芳しいどらやき「麻布昇月堂」

  • 麻布昇月堂の麻布どらやき蕎麦
    商品名 麻布昇月堂 麻布どらやき蕎麦
    値段 10個:3,070円
    賞味期限 冷蔵で4日

    「麻布昇月堂」は、四季折々、職人技を垣間見ることができる風流な和菓子を提供しています。キラキラ輝く「一枚流し麻布あんみつ羊かん」をはじめ、伝統に現代のエッセンスをプラスしたビジュアルも人気の秘密です。

    「麻布どらやき蕎麦」はその名の通り、生地にそば粉を使った珍しいタイプのどら焼きです。もっちりとした生地は甘さが控えめで、香ばしい風味と香りがたまりません♪

    ほっくりとした食感の粒あんの中に歯触りの良い求肥が入っており、もちもち、しっとりと歯ごたえを楽しめるのも◎ 一風変わった個性的などら焼きをお探しなら、ぜひ押さえておきたいところ。

    ショップ情報

    店舗 麻布昇月堂
    住所 東京都港区西麻布4-22-12
    電話 03-3407-0040
    営業時間 10:00~17:00
    定休日 日・祝祭日
    地図 場所をマップで確認する

    ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。

関連記事はこちら

末廣家喜一郎の末喜どら焼き

  • 末廣家喜一郎 末喜どら焼き
    商品名 末廣屋喜一郎 極上末喜どら焼き
    値段 10個:2,750円(税込)
    賞味期限 出荷後14日

    昭和31年に井の頭にオープンした「井の頭和菓子処 末廣屋喜一郎」は、井の頭駅から徒歩圏内で散歩がてらに訪れるお客様さんも多くいらっしゃいます。「高品質で美しく」をコンセプトとした繊細な仕事ぶりは評判です。

    末廣屋喜一郎のどら焼きの特徴は、何といっても店主自らが3日間かけて作り上げる餡の美味しさ!一般的にはどら焼きの餡には和三盆や白砂糖を使うことが多いのですが、末廣屋喜一郎では最高級丹波大納言と国産100%のロック氷糖、卵の産地などにもこだわり独特の風味を生み出しています。こだわりの煮崩し餡と、じっくり焼き上げた生地の相性は抜群です。

スポンサーリンク
マイレコメンド ロゴマーク
執筆・編集:マイレコメンド編集部
マイレコメンド編集部は消費者目線で実食・使用・体験して得た情報を中心に、世の中の「レコメンド(おすすめ)」を集約することをコンセプトに活動を行っています。

関連記事はこちら

関連記事はこちら

人気のどら焼きは手土産におすすめ!東京三大どら焼きの名店も