老若男女を魅了する「仙太郎」人気の和菓子&おすすめ特集

各地の百貨店でもいつもお客さんが列をなす京都の老舗「仙太郎(せんたろう)」は、老若男女を問わず、多くのファンを魅了する人気の和菓子店です。
仙太郎の和菓子はどれも素材本来の持つ自然の美味しさを最大限に引き出す努力が感じられるものばかり♪
こちらでは、仙太郎の定番人気商品や季節のおすすめ商品など、通販やお取り寄せが可能な商品もご紹介します。
広告
広告
目次
- 仙太郎の人気商品といえば「おはぎ」
- 風味も香りも豊か!仙太郎の饅頭「おまん」
- 仙太郎のおすすめ、必ず買いたい黒豆大福
- 高級わらび粉のみを使った「仙太郎」本わらび餅
- 仙太郎の店舗限定商品の「桜ぼた」
- ぜひ食べたい一品「仙太郎」桜餅
- 飽きのこない素朴な味わい 仙太郎のだんご
- こしあん、みそあん、よもぎ粒あんの柏餅
- 口に運ぶ手が止まらない仙太郎の「茶だんご」
- さっぱりとした爽やかな風味!仙太郎の玉露おはぎ
- 本物ならではの粘りや歯ごたえが楽しめる「くずもち」
- 期間限定で販売される「若あゆ」
- 仙太郎の夏のおすすめ
- 栗が一粒まるごと入った饅頭「焼栗」
- 仙太郎の人気商品「老玉」(うばたま)
- 仙太郎の「ご存知最中」はおすすめ
- 通年販売の仙太郎のみくまり
- 仙太郎の店舗情報
仙太郎の人気商品といえば「おはぎ」
-
商品名 仙太郎 おはぎ 値段 1個:216円(税込) 賞味期限 当日 仙太郎の看板商品といえば、優しい甘さに心温まる「おはぎ」です。
丹波大納言小豆の粒あんをまとった「粒」と、丹波黒豆のきなこがたっぷりとかかった「きなこ」、店舗限定の「七穀おはぎ」の3種類があり、多くのお客さんがこちらをお目当てに通われるほどの人気商品です。
「青じそ」が絶妙なアクセントに「おはぎ きなこ」
商品名 仙太郎 おはぎ(きなこ) 値段 1個:216円(税込) 賞味期限 当日 もち生地の中に入れられた「青じそ」が絶妙なアクセントになっている仙太郎の「おはぎ」。
なかでも人気の「きなこ」は、舌触りも滑らかで控えめな甘さのこし餡を青じその風味が爽やかなもち米生地と、香り高い黒豆きなこが覆います♪
餡の甘みと青じその風味が口の中で心地よく広がります。後味もさっぱりでいただきやすく、いくらでも食べられてしまいます。
仙太郎の人気商品「おはぎ 粒」
商品名 仙太郎 おはぎ(粒) 値段 1個:216円(税込) 賞味期限 当日 「おはぎ きなこ」と一緒に購入されるお客さんも多い「おはぎ 粒」は、小豆の香りが感じられる上品な甘みの粒あんが、八分づきのもち米を包みこんだ仙太郎の人気商品です。
通年販売の商品なのでいつでも食べられるところが嬉しいですね♪ もち米に混ぜ込まれた青じそが、餡の甘さを引き立てるとともにさっぱりした後味に仕上げられています。
店舗限定販売の「七穀おはぎ」
商品名 仙太郎 七穀おはぎ 値段 1個:216円(税込) 賞味期限 当日 黒米入りの五穀と、青じその入ったもち米生地で優しい甘さの粒あんを包んだ「七穀おはぎ」。穀物それぞれの食感も楽しく、噛むたびに穀物の甘みが広がります。
ほくっとした粒あんの食感もあいまって口に運ぶ手が止まりません♪ 仙太郎のおはぎは、ちょっとした差し入れやお土産にもオススメです。
広告
広告
風味も香りも豊か!仙太郎の饅頭「おまん」
-
商品名 仙太郎 おまん(粒・こし) 値段 1個:432円(税込) 賞味期限 2日 手のひらいっぱいほどの大きなお饅頭「おまん」は、「粒」と「こし」の2種類。どちらもふっくら柔らかい甘さ控えめの薯蕷生地で包まれており、あずきの風味も豊かな粒あんがたっぷり入った「粒」は、まさに「餡」が主役!
口に入れると、香り高い小豆の風味が口の中いっぱいに広がり、なめらかな口当たりの白餡と溶け合います。あんこがたっぷりなのにいくらでも食べられちゃう♪
「あんこ」の美味しさを堪能することが出来るお饅頭は、ボリューム満点!小腹がすいた時の差しれやおやつにもオススメです。
仙太郎のおすすめ、必ず買いたい黒豆大福
-
商品名 仙太郎 黒豆大福 値段 1個:260円(税込) 賞味期限 当日 仙太郎の人気商品、真っ白な餅の生地に大きな黒豆のコントラストも美しい「黒豆大福」は、弾力のある餅のあちこちに見える黒豆の塩加減が絶妙です。
こし餡は上品で甘さも控えめでありながら、塩が効いた黒豆が餡の美味しさをしっかりと引き立てている絶品の豆大福です。
関連記事はこちら
高級わらび粉のみを使った「仙太郎」本わらび餅
-
商品名 仙太郎 本わらび 値段 1個:324円(税込) 賞味期限 2日間(夏季は当日) わらび粉は日本の伝統的な食材ですが、細いわらびの根を掘り出して使用します。
長時間かけて精製するなど手間ひまがかかるだけでなく、掘り出した根の5%程度しかわらび粉にならないという希少なもの。そのため、生産量は必然的に限られてしまいます。
仙太郎の本わらびは、そんな高級わらび粉を職人が火加減に気を配り練り上げることで、もっちりとコシのある独特の食感を実現♪
プルプルとした舌触りとモッチリとした歯ごたえ。そして中にはこし餡がたっぷり!きなこの香ばしさも相まっていくらでも食べられちゃいます。
関連記事はこちら
仙太郎の店舗限定商品の「桜ぼた」
-
商品名 仙太郎 桜ぼた 値段 260円(税抜) 青じそ入りのモチモチとした食感のもち米に、桜の花が乗った「桜ぼた」。しその香りが爽やかで、丹波大納言小豆を使ったさっぱりした甘さの餡との相性は抜群です。
うっすらともち米の生地が色づき、見た目も可愛くて満足の食べごたえ。桜の季節にちょっとした差し入れなどにも喜ばれます。
広告
広告
ぜひ食べたい一品「仙太郎」桜餅
-
商品名 仙太郎 桜餅 値段 195円(税込) 豊かに香る2枚の桜葉に包まれた仙太郎の桜餅。白く輝く美しい道明寺はとっても柔らかく、控えめでありながら上品な甘みのこし餡も絶妙。春が来るたびにぜひ食べたい一品。
関連記事はこちら
飽きのこない素朴な味わい 仙太郎のだんご
-
商品名 仙太郎 花とだんご 値段 1本:160円(税抜) 桜の風味が香る団子に、お茶やきなこ風味の春限定の三色だんごは、無添加、無着色のシンプルで飽きのこないお味。もっちもちの食感の素朴な味わいにはまります。
こしあん、みそあん、よもぎ粒あんの柏餅
-
商品名 仙太郎 柏餅(こし・粒・みそ) 値段 各216円(税込) 賞味期限 当日 美味しさを追求する仙太郎の和菓子は、何度も食べたくなる美味しさですが、季節限定の味わいも見逃せません。4月から5月にかけては、なんといっても柏餅!仙太郎の柏餅は全部で3種類あります。
うるち米粉をこねて蒸した生地でなめらかなこし餡を包んだ「こしあん」に、初夏が香る「蓬」を入れたこだわりの粒あんを包んだ「よもぎ粒あん」。そして、五条は山利(やまり)の白こうじ味噌を使った味噌餡入り「みそあん」があり、どれも優しい甘さ。子供から大人まで家族みんなでいただく端午の節句菓子にも喜ばれます。
関連記事はこちら
口に運ぶ手が止まらない仙太郎の「茶だんご」
-
商品名 仙太郎 茶だんご 値段 130円(税込) 賞味期限 常温 仙太郎の商品の中でも、見つけたらラッキーと言われるほど人気なのが「茶だんご」!生地からはしっかりとお茶が香り、モッチリとした歯ごたえに口に運ぶ手が止まらないほど♪
シンプルだからこそ素材へのこだわりや技術の高さが際立つ一品は、甘さも控えめで家族へのお土産にも人気があります。販売は4月中旬からです。
関連記事はこちら
さっぱりとした爽やかな風味!仙太郎の玉露おはぎ
-
商品名 仙太郎 玉露おはぎ 値段 1個:216円(税込) 賞味期限 当日中 仙太郎の「玉露おはぎ」は、玉露の渋みと餡の甘さのバランスが絶妙♪ みずみずしく、もっちりとした歯ごたえの良い餅生地に「青じそ」や茶葉の風味が混ざり、しっとりとした餡子が口の中ですっと溶ける食感のコントラストが絶品です!
まるで抹茶を使ったスイーツのような上質な味わいの玉露おはぎ。餡の上品な甘みに、青じその香りと玉露のほろ苦さが相まって、さっぱりとした爽やかな風味が口の中いっぱいに広がります。
本物ならではの粘りや歯ごたえが楽しめる「くずもち」
-
商品名 仙太郎 本当くずもち 値段 627円(税込) 賞味期限 当日 日本で育った食べ物が一番体に馴染むと考える仙太郎は、国産の素材にこだわり本物の味わいを提供しています。ですが、日本でも手間隙かかる昔ながらの食材が減りつつあるのも事実。そんな中、仙太郎のくずもちは、吉野の本葛のみを使った本物の味わい。
本物ならではの粘りや歯ごたえ、なめらかな舌触りに、たっぷりまぶしたきな粉の香ばしさと優しい甘みに伸ばす手が止まりません。懐かしい味わいと感じる世代も、新食感と感じる若い世代も、誰もが楽しめる一品。別添えの黒豆きなこと黒蜜をかけるだけで極上のおやつの完成です♪ ※販売期間は5月10日~。
関連記事はこちら
期間限定で販売される「若あゆ」
-
商品名 仙太郎 若あゆ 値段 195円(税込) 賞味期限 約4日 期間限定で販売される「若あゆ」は、北海道で栽培された甜菜糖を使った生地で求肥を挟んだ自慢の一品。もち米から練り上げたもっちりとした求肥の食感に大満足のボリューム!
ふくよかで可愛らしい「あゆ」の姿にも心温まる季節菓子で、老若男女問わず喜ばれるやさしい甘さに仕上られています。冷やしたお茶と一緒におやつにいただくも良し、すだれ箱に並んだ風流な姿はギフトにも最適です♪
【販売期間】4月16日~8月31日 ※販売期間は多少前後する場合があり。
関連記事はこちら
仙太郎の夏のおすすめ
-
商品名 仙太郎 竹の水 値段 1本:303円(税込) 賞味期限 製造日より冷蔵で5日間 仙太郎の季節のおすすめといえば、あっさりとした甘みにもファンが多い竹水羊羹「竹の水」。小豆こしあんを使った水羊羹をみずみずしい青竹に流し込み、笹で封が施されています。
青竹のすがすがしい香りが広がり、上品な甘みの羊羹がさっぱりとした後味の夏の人気商品です。
仙太郎の竹ようかんの食べ方
食べ方は、付属のピンで竹の底の中心部に穴を開け、羊羹を傾けながら底をたたくとつるんと中身が出てくる仕組み。
竹ようじも付いているので持っていった先で一緒にいただきやすい♪ 食べる前にしっかり冷やすといっそう美味しくいただけます。水ようかんは1本から購入が可能です。
関連記事はこちら
河内晩柑をまるごと搾った「河内熟子」
商品名 仙太郎 河内熟子 値段 1個:972円、2個篭入:2,268円、3個篭入:3,348円(税込) 賞味期限 冷蔵で5日間 さっぱりとした風味から和製グレープフルーツと呼ばれる「河内晩柑」をまるごと搾った河内熟子。
ジューシーでオレンジのような甘みが特徴の河内晩柑(かわちばんかん)の果汁を寒天で固めた菓子は、程よい甘みと後味もさっぱり!
河内熟子は個包装で封を開けた瞬間に広がる香りも良く、晩柑のみずみずしい果肉と果汁の魅力が存分に味わえます。
竹の水との詰め合わせは手土産にもおすすめ♪また、みくまりかぼす、みくまりぶだうなど涼感たっぷりのみずみずしい和菓子との詰合せセット「涼多彩」は、お中元や夏の贈り物にも。※河内熟子の販売期間は5月7日~8月中旬頃。
栗が一粒まるごと入った饅頭「焼栗」
-
商品名 仙太郎 焼栗 値段 300円 賞味期限 購入日当日 栗が1粒まるごと入った「焼栗」は、ふわっとした薄皮の薯蕷生地で餡を包み、甘さ控えめのこし餡の中に栗がごろんと入ったお饅頭です。
食感もしっかりと残された栗は、自然の甘みを大切にした素朴で優しい味わい。生地表面に入った「焼き」の模様がまた栗らしさあふれる饅頭です。
見た目もかわいらしくて、季節を味わう和菓子にもおすすめ。
栗のほくほくとした食感が楽しめる「栗ようかん」
商品名 仙太郎 栗羊羹 値段 280円 賞味期限 購入日当日 ごろごろと無造作に入った栗のほくほくとした食感が楽しめる「栗ようかん」は、手作りの温もりが感じられる和菓子。
もっちりとした弾力のある生地に優しい甘みがお茶請けにもぴったりで、むちむちとした生地にしっかり残された栗の食感がアクセントになっていてボリュームも満点です!
仙太郎の人気商品「老玉」(うばたま)
-
商品名 仙太郎 老玉 値段 9個入:702円(税込) 賞味期限 製造日より9日間 店舗によっては夕方には売り切れることもある仙太郎の人気商品といえば、「老玉(うばたま)」です。
丹波小豆のこしあんで作ったあん玉に沖縄産の特上黒砂糖の羊かん状にしたものを衣がけし、艶めく表面には国産の白ゴマがあしらわれています。
黒砂糖の上品なコクと甘みが、お茶請けにもコーヒーにもよく合います。
仙太郎の「ご存知最中」はおすすめ
-
商品名 仙太郎 ご存知最中 値段 1個:281円(税込) 賞味期限 製造日より3日間 自分の生まれ育った処の風土がはぐくむ物が一番身体にやさしく、そして美味しいという理念のもと、感性よりもまず機能を第一義に、美しいよりも美味しいを大切にする「仙太郎」。
最中種からはみ出しそうなほどたっぷりあんこのつまった「ご存じ最中」は、薄皮の最中の皮の香ばしい風味に優しい甘さの餡が絶妙。丹波大納言を炊き上げた最中餡は、ほっくりとした小豆の食感もしっかりと感じられ、ボリュームも満点なのに食べ飽きることがありません。
お手詰めタイプの「ご存知最中」はお取り寄せにも
Photo From 高島屋オンラインストア商品名 仙太郎 お好きにご存知最中 値段 18個分:5,184円(税込) 賞味期限 常温で1カ月 日持ちのする最中をお求めの方には、好きな時に好きな分だけあんを詰めていただける「お好きにご存知最中」がおすすめ。
氷砂糖で炊きあげた丹波大納言小豆粒あんが自慢の一品!日持ちもよく、贈り物やご進物にも人気があります。
通年販売の仙太郎のみくまり
-
Photo From 高島屋オンラインストア
商品名 仙太郎 丹波みくまり 値段 9缶入:2,970円(税込) 賞味期限 常温で6カ月間 国産の氷砂糖で炊き上げた琥珀寒天や羊羹に、素材の良さがしっかりと感じられる小豆や黒豆、抹茶の風味をそのまま缶の中に閉じ込めた「みくまり」。
小豆の素朴で優しい風味や旨味が口の中いっぱいに広がり、甘さも控え目です。
通年販売の菓子ですが、暑い季節には冷蔵庫で冷やしてから、冷たいお茶と一緒にいただくと一層美味しくいただけます。
仙太郎の店舗情報
-
ショップ情報
店舗 関西:京都本店、山科店、丹波工場、大丸京都店、髙島屋京都店、ジェイアール京都伊勢丹店、阪急うめだ本店、近鉄あべのハルカス店、髙島屋大阪店、神戸阪急店、中部:松坂屋名古屋店、ジェイアール名古屋タカシマヤ店、関東:東京支社、髙島屋横浜店、伊勢丹新宿本店、東武池袋店、三越銀座店、東横のれん街店、京王新宿店など ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。