老若男女の心を掴む「鈴懸」特集、人気の品は手土産にも

創業九十余年、博多に本店を構える創作和菓子店「鈴懸(すずかけ)」は、地元のみならず、どこの店舗もいつもたくさんのお客さんが列を作る人気店です。
「現代の名工」である初代店主のもと、素材や仕上がりへの徹底したこだわりから生まれる美味しさは食べる人を魅了しています。週末のみならず、平日であってもお店に長い列が出来るのは当たりまえ。幅広い年齢層の女性客はもちろん男性客の姿も多く、まさに老若男女に愛される名店です。
目次
鈴懸のおすすめの和菓子をご紹介
-
四季折々の素材を使って生み出される鈴懸の和菓子はどれも、老若男女の心を掴んで離しません。こちらでは、鈴懸の定番人気の「草月」や「鈴乃〇餅」、「鈴乃最中」をはじめ、季節限定でファンが待ちわびる「苺大福」や「桜葉餅」、「麩乃餅」など季節の生菓子についてその魅力をご紹介します。
また、鈴懸の和菓子といえば、洗練された雰囲気を漂わせる「籠」ですよね。そこで特製の籠に入った人気の詰め合わせや、通販やお取り寄せが可能な人気商品についても詳しくお伝えしていきます。
鈴懸の定番人気、ミニどら焼きの「鈴乃○餅」
-
【 鈴懸 鈴乃〇餅(すずのえんもち)】
価格 108 円(税込) 消費期限:常温2日
「鈴乃〇餅(すずのえんもち)」はミニサイズのどら焼きの様な見た目。直径は5cmほどで、ちょっとだけ上品に甘いモノをいただきたい時にも嬉しいサイズ。
小ぶりながらも佐賀県産ヒヨクモチを使ったモッチリ感の強い皮に、北海道は十勝産の小豆を使ったつぶし餡もちょうど良い甘み。
鈴乃最中(すずのもなか)とセットにするのも
サイズ感と甘味のバランスも絶妙で、丁寧な手焼きならではの美味しさも魅力。まさにお店を代表する商品は、一つ、また一つと伸ばす手が止まらなくなると評判です。
鈴乃最中(すずのもなか)とセットで購入する方も多く、和菓子ギフトに可愛らしさをプラスしたい時にもおすすめの詰め合わせ。
鈴の形をした最中「鈴乃最中(すずのもなか)」
-
【 鈴懸 鈴乃最中(すずのもなか) 】
価格 249 円(税込) 消費期限:常温3日
鈴型が可愛らしい最中「鈴乃最中(すずのもなか)」は、お店の看板商品。新潟産のもち米「こがねもち」を使って焼き上げられた薄めの皮からは、なんとも言えない芳しい香りが立ち上ります。香りまでも楽しめる香ばしい最中は、皮のサクッとした軽い食感と甘さ控えめの餡に、若い男性陣も伸ばす手が止まりません。
めらかな舌触りの上品な甘みの餡がたっぷり
中にはめらかな舌触りの上品な甘みの餡がたっぷりと詰められ、しっかりとした風味の感じられる最中の皮と相性抜群。これほど生地を薄く仕上げるには一つずつ職人が丁寧に仕上げなければなりません。それには高度な技術が必要であり、初代から受け継がれる技術の高さや伝統の技が伺えます。
〇すず籠(えんすずかご)
【 鈴懸 〇すず籠(えんすずかご)】
価格 2,450円 日持ち:鈴乃〇餅は常温2日、鈴乃最中は常温3日
鈴乃最中は、餡との組み合わせにより一層際立つ皮の香ばしさが魅力。シックで上品な雰囲気を漂わせる「〇すず籠(えんすずかご)」は、鈴乃〇餅が10個に鈴乃最中が9個の詰め合わせ。季節や時期によって籠の色が異なります。また、お手詰めタイプの鈴乃最中もあり。好きなときに餡を詰めていただくことができるため日持ちも常温で30日と長く、ご進物などにもおすすめです。鈴乃最中おてづめ8組入(価格:2,916 円)。
関連記事はこちら
通年販売の定番人気商品「塩豆大福」
-
【 鈴懸 塩豆大福 】
価格 200円 賞味期限:購入日当日
鈴懸の定番人気の生菓子といえば、外せないのが「塩豆大福」です。山形県産の希少な彦太郎糯を使った大福は、毎朝、杵でたんねんに作られています。
薄くもっちりとした生地でなめらかなこし餡をたっぷり包んだ大福は、ボリューミーなのにさっぱりとした餡の甘みでいくつでも食べられてしまうほど!
豆の程よい塩気がアクセントになっており、上品な甘みのこし餡がさらりと口の中で溶け合います。
関連記事はこちら
さっぱりとした味わい「白玉ぜんざい」
-
【 鈴懸 白玉ぜんざい 】
価格 460円 賞味期限:購入日当日
さっぱりとした味わいを求めるのは、夏季だけではありませんよね。そんな時には通年販売されている「白玉ぜんざい」がオススメです。
香りも味わいも豊かな北海道十勝産の小豆を使い甘さを控えめに仕上げられているため、小豆の素材本来の甘みや美味しさを存分に味わうことができます。
後味もあっさりとしていて、幅広い年齢層の方に喜ばれる優しい甘さ。餅の柔らかい食感を楽しむためにも、冷蔵庫での冷やしすぎにはご注意を。野菜室での保管がおすすめです。
関連記事はこちら
相手先にも喜ばれる鈴懸の苺大福
-
鈴懸の苺大福は、極限まで薄く伸ばした求肥とこし餡で、ゴロリと大きなイチゴを包んでいます。口に入れる前から漂う甘く熟した苺の香り。それもそのはず、大きくて甘いことで知られる高級ブランドイチゴ・あまおうの2Lサイズを契約農家から直接仕入れ、1つにつき1粒を使用。
一度食べたら忘れられない美味しさ
【 鈴懸 苺大福 】
価格 324円(税込) 日持ち:当日中
口の中で上品な甘みのこし餡とみずみずしい苺の果汁が溶け合い、周りにいちごの良い香りが漂うほど。一度食べたら忘れられないその美味しさは、とっておきの苺大福の手土産にも。季節限定の商品です。
関連記事はこちら
お土産にも喜ばれる鈴懸の桜葉餅
-
【 鈴懸 桜葉餅 】
価格 205円(税込) 日持ち:常温当日
冬から春にかけてのみ味わえる鈴懸の季節限定の「桜葉餅」。キメが細かく適度な粘りが特徴の佐賀県産ヒヨクモチで作った道明寺。もっちりとした食感の餅に包まれた、なめらかなこし餡の上品で優しい甘さがたまりません。
桜の葉2枚で包んであるため、桜葉の独特の香りが餅生地にもうつり、塩気のきいた道明寺餅も絶妙。桜葉の独特の香りも良いさくら餅。後味もさっぱりとしているため、好みが分かれにくく、お土産や手土産に喜ばれます。
関連記事はこちら
餡の甘みも上品な鈴懸の柏餅
-
【 鈴懸 柏餅(つぶし餡、こしあん、みそ餡) 】
価格 227円(税込)日持ち:常温当日
鈴懸の柏餅は、香り高い柏葉に包まれたつぶし餡、こしあん、みそ餡の3種類。きめ細かいなめらかな口当たりの餡はどれもとても上品な甘さです。
3種類の味わいをセットで差し入れるのもおすすめ
純白のお餅はもっちりとした食感で、上品な餡を見事に引き立て、爽やかな葉の香りと混ざり合います。3種類の味わいをセットで差し入れるのもおすすめ。※販売期間は3月下旬~5月中旬。
関連記事はこちら
本物の桜の葉に包まれたお菓子「葛桜」
-
【 鈴懸 葛桜 】
価格 227円 日持ち:購入日当日
春から夏にかけて販売される九州産の本葛を使った「葛桜」は、本物の桜の葉に包まれたお菓子。
ぷるんと歯切れのよい葛餅の中には、上品な甘みのこし餡がとってもなめらかな舌触りです。程よい弾力と口の中でくずれるようなはかない食感に、まったりとした口当たりの餡が口の中で溶け合う優雅なひと時。生地に移った桜葉の香りがほんのりと菓子からも漂います。
暑い季節にぴったり、鈴懸のわらび餅
-
シンプルなレシピであればあるほど、素材に気を配る必要がありますよね。手間ひまがかかる割に生産できる量がとても少なく、手がける職人が高齢化しているなど理由はさまざまな理由もあって希少価値の高い「本わらび粉」。鈴懸の「抹茶蕨餅」は、そんな九州産の本わらび粉を使用した極上のわらび餅。
【 鈴懸 抹茶蕨餅 】
価格 400円 日持ち:購入日当日
皮むきで仕上げたこし餡を包み、福岡県八女産の高級抹茶の香りや京黄粉の香ばしさがアクセントになっています。材料1つ1つの良さが伝わるよう計算され尽くした絶妙バランス。なめらかなこし餡の上品な甘さが、よく冷えたお茶とも相性抜群です。
関連記事はこちら
初夏から初秋頃までの生菓子「麩乃餅」
-
【 鈴懸 麩乃餅(ふのもち) 】
価格 190円 賞味期限:購入日当日
初夏から9月の中旬ごろまでの期間限定で販売される鈴懸の麩乃餅は、ふんわり柔らかい生麩の中に口当たりもなめらかなこし餡がたっぷり詰まっています。
1個でも満足感が高く、麩の香りも餡の甘みも上品。口いっぱいに頬張りたくなるほどの優しい風味は、食欲が落ちやすい季節にも喜ばれます。
くせになる食感に上品な甘み、鈴懸の草月
-
【 鈴懸 草月(そうげつ) 】
価格 1個 184円(税込) 日持ち:常温14日
「鈴懸」の看板商品でもある「草月」は、もちもちとした食感の皮に餡が包まれた半月型のどら焼きのような和菓子。一枚ずつ手焼きで仕上げた皮はムラがなく美しいきつね色、中には上品な風味の小倉餡が程よく詰められています。皮に餅粉が入っており、しっとりモッチリとしたこれまでにない食感を生み出しています。
【 鈴懸 百菓行李-2(行李入り草月) 】
価格 2,808円(税込) 賞味期限:2週間
中の小倉餡の上品な甘みがもっちりとした皮と絶妙になじみ、まるで生菓子のような口当たり。日本茶だけでなく、コーヒーなどとの相性もよく、その上品な甘みを相手先と一緒に味わうのも良いですね♪
一つ一つが個包装で包装も可愛らしく籠入りの詰め合わせもあり、かしこまった席への手土産にもおすすめです。
鈴懸の人気商品の詰め合わせは手土産にも
-
【 鈴懸 百菓行李 】
価格 1,296円(税込) 賞味期限:製造日より常温で7日
鈴懸の商品の中でも人気の高いお饅頭「心葉」。鹿児島県産のつくね芋を練り込んだ皮で包まれたこし餡が上品な甘み。しっとりとしているのに口に入れると、ふわっと軽い口当たりです。
小ぶりサイズのためご年配の方にも好評で、上品なお茶菓子にも最適。糯米と小豆入りの人気の焼き菓子「草月」との詰め合わせセットは、特製の竹籠に入ってちょっとおめかしした和菓子を持って行きたい時にも◎
鈴懸の夏籠に入った和菓子は季節のお使い物にも
【 鈴懸 百菓行李 】
価格 2,279円(税込)賞味期限:7日
鹿児島県産つくね芋を使ったこし餡の薯蕷饅頭「心葉」と、糯米を合わせた手焼きの皮と小倉餡の取り合わせが絶妙な人気の「草月」の詰合せ。夏籠に入った涼しげできちんと感も醸し出す菓子の詰め合わせは、季節のおつかいものにもぴったり。
福岡、東京、名古屋で購入可能な鈴懸
-
鈴懸は、おつかいものに購入されるお客さんも多く、百貨店のどの店舗もご自分のご褒美に、家族や友人へのお土産にと、訪れるお客さんが後を立たない人気のお店。見た目も繊細で上品なデザインの菓子が並ぶため、若い女性の心をも掴んで離しません。鈴懸で手土産やおつかいものをご検討の方もぜひ参考にしてみてください。
鈴懸(すずかけ)の店舗一覧
ショップ情報
【店舗】博多 鈴懸本店
【住所】福岡市博多区上川端町12番20号ふくぎん博多ビル1階
【電話・FAX】092-291-0050【営業時間】菓舗は9:00~20:00、茶舗は11:00~20:00
【定休日】1月1日・2日【店舗】天神岩田屋店
【住所】福岡市中央区天神2-5-35 福岡天神岩田屋地下2階
【電話】092-725-7376【営業時間】10:00~20:00
【定休日】百貨店の営業に準じる【店舗】博多大丸店
【住所】福岡市中央区天神1-4-1 博多大丸地下2階
【電話】092-716-7275【営業時間】10:00~20:00
【定休日】百貨店の営業に準じる【店舗】JR博多シティ いっぴん通り店
【住所】福岡市博多区博多駅中央街1-1 JR博多シティ・アミュプラザ博多いっぴん通り
【電話】092-413-5507【営業時間】8:00~22:00【店舗】JR博多シティ デイトス店
【住所】博多駅中央街1-1 デイトス内
【電話】092-411-4121【営業時間】8:00~21:00【店舗】新宿伊勢丹店
【住所】新宿区新宿3-14-1 新宿伊勢丹地下1階
【電話】03-3341-1512【営業時間】10:30~20:00
【定休日】百貨店の営業に準じる【店舗】東京ミッドタウン日比谷店
【住所】東京都千代田区有楽町1丁目1-2東京ミッドタウン日比谷地下1階
【電話】03-6811-2206 店休日・営業時間は東京ミッドタウン日比谷の営業に準じる【店舗】JR 名古屋高島屋店
【住所】名古屋市中村区名駅1-1-4 ジェイアール東海高島屋地下1階
【電話】052-485-4328【営業時間】10:00~20:00
【定休日】百貨店の営業に準じる※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。