京都駅で人気のお土産【2022年】駅周辺からエキナカまで

「京都駅」は京都土産を探すうえでは利便性の高いエリアですが、お店がたくさんあって「どこで、どのような京都土産を買ったら良いのか」迷ってしまいがち。
そこで、こちらでは「京都駅」や「京都駅の周辺」で買える京都土産におすすめの品をご紹介します。
目次
京都駅や駅の周辺で買えるおすすめのお土産をご紹介
-
京都駅の周辺には「ジェイアール京都伊勢丹」や「京都タワーサンド」など、お土産を購入できるスポットがたくさんあります。また、「駅ナカ」にも土産物を取り扱うお店は数多く存在するので、時間がない時でもまとめて買い物しやすいエリア。
そして、駅のすぐそばにある「京都中央郵便局」から買った荷物を郵送することも可能なので、京都駅はお土産を探すにもとっても便利な場所なんです♪
こちらの記事では、京都らしいお菓子や老舗が手掛ける新ブランドの和菓子、エリア限定のお菓子など、「京都駅」や「京都駅の周辺」で買える京都らしいアイテムを取り上げています。京都駅やその周辺でお土産をお探しなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
関連記事はこちら
抹茶をふんだんに使った「京ばあむ」をお土産に
-
【 京ばあむ 抹茶と豆乳のバームクーヘン 】
価格 1,296円(税込) 消費期限:出荷日を含む約8日間
「グリーン」と「白」のコントラストが目を引くバウムクーヘン「京ばあむ」は、京都駅でも人気のお土産の1つ。そのため、駅周辺では老若男女を問わず、「京ばあむ」の紙袋を持って歩いている方も多いですね♪
しっとり柔らかい食感と「京都らしさ」を感じられる味わい
京ばあむは、京都の素材で作られたバウムクーヘン。生地のグリーンの部分は1836年創業の老舗「森半」が手掛ける宇治抹茶と煎茶をブレンドした抹茶生地で、生地の白い部分は京都の水で育まれた豆乳生地です。
しっとり柔らかい食感が特徴的な生地は、外側の抹茶フレーバーの「砂糖衣(フォンダン)」と相性抜群♪
贈り物の定番であるバウムクーヘンは日持ちも良く、抹茶をふんだんに使ったお菓子なので「京都らしさ」を感じられる味わいであるのもおすすめのポイントです。
ショップ情報
【店舗】京都タワーサンド店、The Cube 2F 京名菓・名菜処 亰、京都駅内のお土産物取扱各店など
※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
優しいお味で幅広く喜ばれる「姫千寿せんべい」
-
【 京菓子處 鼓月 姫千寿せんべい(抹茶) 】
価格 12枚 1,404円(税込) 消費期限:20日以上
京菓子處 鼓月が手がける「千寿せんべい」は、堅焼きワッフル生地(ヴァッフェル生地)にクリームを挟み、まるでクッキーのような味わいが人気のお菓子です。
お子様からご高齢の方まで食べやすい小さめサイズ
「姫千寿せんべい 有機抹茶」は、古くからお茶の産地として知られる京都・和束町で有機栽培にこだわった宇治抹茶から作られた抹茶クリームを、サクサク食感のヴァッフェル生地で挟み込んだもの。ヴァッフェル生地の優しい甘さが、抹茶クリームの渋さやコクを引き立てています。
「姫」千寿せんべいは一般的な千寿せんべいよりもサイズが一回り小さく、お子様からご高齢の方まで誰でも食べやすいのが◎ また、安定感のある優しいお味で、お土産としてシーンや贈る相手を選ばずに活躍してくれますよ♪
ショップ情報
【店舗】The Cube 2F 京名菓・名菜処 亰、ジェイアール京都伊勢丹、京都駅内のお土産物取扱各店など
※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
軽量で持ち運びも便利な「辻利 京茶ラスク」
-
【 辻利 京茶ラスク 】
価格 5枚入 583円(税込) 消費期限:出荷日を含む約20日間
「辻利」は宇治茶文化の復興と発展に大きく貢献している老舗であり、これまで培ってきたお茶の知識や経験を活かした「お茶スイーツ」も要チェック♪
抹茶チョコはサクサク食感のラスクと相性バッチリ
カットしたバゲットを丁寧に焼き上げ、宇治抹茶チョコレートで片面をコーティングした「京茶ラスク 抹茶」は、抹茶チョコレートは濃厚なフレーバーで、サクサク食感のラスクと相性バッチリ!グリーンを基調にしたパッケージには高級感があるうえ、軽量で持ち運びしやすいのも嬉しいですね。
ショップ情報
【店舗】The Cube 1F おみやげ小路 京小町、京都駅内のお土産物取扱各店
※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
宇治抹茶を贅沢に使用した「ブラックサンダー」
-
【 京都ブラックサンダー 】
価格 12袋入 648円(税込) 消費期限:製造日より6ヶ月
1994年に誕生したブラックサンダーは、シリーズの売上合計が年間2億本を超える人気商品♪ 小腹が空いたときや、ちょっとしたコーヒーブレイクにもピッタリで、大人から子どもまで根強いファンに支えられているお菓子です。
大勢への「ばらまき」用にも活躍してくれそう
「京都ブラックサンダー」は、京都土産を知り尽くした「京都銘菓おたべ」による監修のもと試行錯誤を繰り返して生まれた特別バージョン!
ブラックサンダーらしさを残しつつも、宇治抹茶を贅沢に使用した本格的な味わいで、関西限定で登場というレア感もプラスされています。
コンパクトな12袋入りと、大勢への「ばらまき」用として十分な20袋入りの2サイズがあって、自分用に買い求める方も多いですね♪
ショップ情報
【店舗】The Cube 1F おみやげ小路 京小町、京都駅内のお土産物取扱各店など
※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
「九条ねぎ」と「海老」の旨味を楽しめるお煎餅
-
【 九条ねぎ京えびせんべい 】
価格 8枚入 907円(税込) 賞味期限:60日
高い知名度を誇る「京の伝統野菜」である「九条ねぎ」を使ったお煎餅「九条ねぎ京えびせんべい」も、甘くない京都土産としておすすめ!
甘いものが苦手な方や、お酒好きな方へのお土産に
使用する海老は、春先の東シナ海で旬を迎える鷹爪えびと決められており、海老をたっぷり使うことで一線を画する食感を実現♪ また、11日の熟成期間も旨さを凝縮する決め手で、一枚ごとに多くの手間ひまをかけています。
そして、「九条ねぎ」が海老の旨味を上手に引き立てており、甘いものが苦手な方や、お酒好きな方へのお土産にも喜ばれます。
ショップ情報
【店舗】The Cube 2F 京名菓・名菜処 亰、京都駅内のお土産物取扱各店など
※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
京都駅内の八条口からすぐそばにある「IRODORI」
-
【 京菓匠 鶴屋吉信 IRODORI 琥珀糖 】
価格 1,080円(税込) 消費期限:25日
「京都らしさ」があって、それでいてオシャレな和菓子をお探しなら、1803年創業の「鶴屋吉信」が手がける「IRODORI」をチェック♪
オシャレでモダンな和菓子のお土産におすすめ
伝統と格式ある老舗の新しい取り組みとして誕生した「IRODORI」には、ユニークでモダンな和菓子が並んでいます。
伝統的な干菓子をスティックタイプにアレンジした「琥珀糖」は、ジャスミンやラベンダー、カモミールと遊び心のある新感覚なフレーバー。
また、カラフルでかわいいフォルムが目を引く「有平糖(540円、税込)」は職人の手で1本1本仕上げられた棒状の「飴」。色合いがオシャレなだけでなく、京都らしい職人の手仕事を味わえるのも有平糖の魅力です。
「IRODORI」は京都駅内の八条口からすぐそばにあるので、買い物しやすいのもおすすめのポイントです。
ショップ情報
【店舗】JR京都駅八条口 1Fアスティロード内
※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
辛党の方へのお土産に喜ばれる「カレーせんべい」
-
【 舞妓はんひぃ~ひぃ~カレーせんべい 】
価格 486円(税込)
「舞妓はんひぃ~ひぃ~」は「激辛七味とうがらし」として、一度聞いたら忘れられないインパクト大の調味料。この調味料を使った「舞妓はんひぃ~ひぃ~カレーせんべい」は辛党の方へのお土産に喜ばれるお菓子です。
契約農家で手塩にかけて育てられたハバネロ唐辛子やカレーパウダーなど複数をブレンドし、辛いけど伸ばす手が止まりません♪
サックリと軽い食感のせんべいは直径7cmと大ぶりで、男性にも好評!そのままはもちろん、トッピングしてカナッペや、砕いて揚げ物の衣にするなど料理にアレンジするのもオススメで、多様な楽しみ方があるのも人気の秘密です。
ショップ情報
【店舗】京都タワーサンド店
※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
ユニークな京都土産を探しているお探しならここ!
-
【 祇園あのん あんぽーね(粒あん)】
価格 5個入 1,728円(税込) 賞味期限:製造日より30日
和菓子の根幹である「餡」の伝統を守りつつ、洋菓子の世界も取り入れたオリジナルの世界観を持つ京都祇園「あのん」は、ユニークな京都土産を探しているという方にも◎
ブランドの看板メニューとして愛されている手作りモナカ「あんぽーね」は、和菓子好きにも、洋菓子好きにも好評のお菓子です。
祇園あのん「あんぽーね」がおすすめ
香ばしいモナカの皮は滋賀で大切に育てたもち米「羽二重糯」を使用した香りも風味も豊かな味わい♪
つぶ餡と一緒にマスカルポーネチーズクリームは酸味と甘味のバランスが良く、小豆の風味がしっかりの「つぶ餡」と、甘酸っぱいマスカルポーネチーズがお互いの魅力を一層引き立て合います。
あんことマスカルポーネチーズの相性の良さに驚きつつ、モナカを作る手が止まらないほど♪
期間限定で登場する「ちょこれーと餡」や「ピスタチオ餡」、国産苺を使ったプレミアムな「いちごミルク」など、多彩なフレーバーが登場するのも人気の秘密です。
ショップ情報
【店舗】ジェイアール京都伊勢丹B1F
※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
ジェイアール京都伊勢丹でしか買えないお土産に
-
河原町などにお店を構える「甘党茶屋 梅園」といえば、「みたらし団子」が有名なお店です。あっさり上品な味わいのみたらし団子を目当てに、お客さんが行列を作ることも珍しくありません♪
人気店「梅園」が手がける「みたらしバターサンド」
【 梅園 oyatsu みたらしバターサンド 】
価格 5個入 1,188円(税込) 賞味期限:要冷蔵 2週間
そんな人気店が手がける「梅園 oyatsu」の「みたらしバターサンド」は、梅園の看板メニューである「みたらし団子」をアレンジした一品。
味の決め手となる醤油だれの甘じょっぱさを大吟醸風味の濃厚なバタークリームで包み込み、さくさくのクッキーでサンドしたお菓子です。
梅園のみたらし団子と同じように、「みたらしバターサンド」は「みたらし」も「バタークリーム」もあっさりとした上品な味わい。
和洋の良いところを柔軟に取り入れたバターサンドは、京都駅に隣接する「ジェイアール京都伊勢丹」でしか買えないお土産としてもおすすめです。
ショップ情報
【店舗】ジェイアール京都伊勢丹B1F
※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
老舗が作るカラフルで可愛らしい京飴「Crochet」
-
【 Crochet 京あめ 】
価格 360円~600円 賞味期限:常温で1年間
カラフルで可愛らしい飴が並ぶ「京あめ Crochet(クロッシェ)」は、140年の伝統を誇る京飴の老舗「今西製菓」が手掛けるブランドです。
キュートな飴はどれも自社工房で手作業で作られており、砂糖と水飴の配合は季節や天気によって微調整されるという職人技の賜物!
1000年続く京の文化とこれまでの歴史で培ってきた技術力、さらに欧州の発色感覚をプラスした独自の世界観を持つクロッシェは、京都ならではのお土産にもピッタリ♪
独自の世界観を持つクロッシェは京都ならではのお土産に
十二単や芸子さんの着物の襟といった日本の伝統的な配色から、17世紀のヨーロッパで愛されたカラーまで色ごとにちゃんと意味を持っており、飴の名前にもそれらが表れています。フレーバーや見た目だけでなく、そんな名前からインスピレーションを得て選ぶのも楽しいですね♪
ショップ情報
【店舗】ジェイアール京都伊勢丹B1F、京都タワーサンド店
※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
行列も珍しくない人気店「マールブランシュ」
-
【 マールブランシュ お濃茶ラングドシャ 茶の菓 】
価格 450円(税込) 消費期限:出荷日より約15日
「MALEBRANCHE(マールブランシュ)」は、ジェイアール京都伊勢丹で行列ができるのも珍しくない人気のお店。なかでも、「お濃茶ラングドシャ 茶の菓」はブランドを代表する人気のお菓子です。
安定感のあるお味は京都のお土産にぴったり
宇治の茶農家さんが育てた一番茶を石臼で仕上げたお濃茶がたっぷり練り込まれたラングドシャは、ホワイトチョコレートのミルキーな味わいとお濃茶が絶妙!
さっくりと軽やかな食感と抹茶の風味豊かな味わいで、全国にもファンが多い人気の人気店のお菓子はお土産にぴったり。
店舗はジェイアール京都伊勢丹のほか、京都タワーサンド店や京都駅八条口店など駅周辺に複数あるので買い求めやすいのもおすすめのポイントです。
ショップ情報
【店舗】京都駅近鉄名店街(みやこみち内)、京都タワーサンド店、ジェイアール京都伊勢丹店など
※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。