京都のおしゃれなお土産に!京都でしか買えない限定土産も!

観光地として国内外から多くの人が訪れる「京都」。歴史的なスポットはもちろん、季節ごとに移ろう風景の美しさや、文化、街の雰囲気などたくさんの魅力に溢れています。
そんな魅力あふれる古都を訪れるなら、忘れてはならないのが「お土産」ですよね。
目次
- 京都でしか買えないお土産を中心にご紹介
- JR京都駅の八条口のすぐ近くで購入しやすいお土産
- JRや地下鉄「京都駅」と直結「京都タワーサンド」お土産
- Crochet クロッシェ「京あめ」
- アクセスの良い店舗が多い京都限定の抹茶のお菓子
- ここでしか買えない京土産に「カカオ365」
- 京都で人気のいちごスイーツ専門店のお土産に
- 京都でしか買えない人気のバームクーヘンをお土産に
- 西陣織の老舗が手がける「雅なマカロン」
- 京都でしか買えないお土産に!和柄のプチケーキ
- 京菓子の老舗が手掛ける新感覚の和スイーツブランド
- 甘いもの以外のお土産に「祇園黒七味ナッツ」
- パケ買い必須のかわいいお土産におすすめ
- パッケージもおしゃれなチョコのお土産に
- 高島屋京都店で買えるバラマキ土産のお菓子におすすめ
- 京都の春夏秋冬を楽しめる目にも麗しいお土産に
- 大人数へのバラマキ土産にかわいい「京飴」
- 日本で唯一手作りしている「緑寿庵清水」金平糖
- スタイリッシュな見た目の和菓子のお土産に
- レトロな雰囲気がかわいいお菓子以外のお土産に
- パッケージもユニークな老舗茶屋の抹茶アイテム
- 京都らしいご飯のお供をお土産に
- 京都でしか買えない人気のチーズケーキ
- デニッシュ食パンの代名詞「京都祇園ボロニヤ」
京都でしか買えないお土産を中心にご紹介
-
特別感があっておしゃれなものを探しているけど、滞在時間も限られているといった場合もあります。そこで短時間でチェックできる、「さすが!」と褒められるおしゃれな京都のお土産をご紹介!
フォトジェニックなお土産も厳選
新進気鋭のニューブランドから老舗が手掛けるモダンなお菓子や和菓子、持ち運びにも便利なお菓子以外のかわいい商品まで、どれを選んでも喜ばれること間違いなしのフォトジェニックなお土産を選びました。
おしゃれな京土産やバラマキ用のお土産も
京都に来たら立ち寄る可能性の高い「京都駅」を中心に、観光や修学旅行、旅行や出張の際にもアクセスも便利な「祇園四条」や「河原町」、「烏丸近辺」で購入しやすい商品もご紹介しています。
京都でしか買えない限定商品を中心に、友達にも喜ばれるおしゃれな京土産や、職場や同僚へのお配りにもってこいのお手頃価格で個包装の商品、日持ちの良いバラマキ用のお土産まで幅広く特集しています。
関連記事はこちら
スポンサーリンク
スポンサーリンク
JR京都駅の八条口のすぐ近くで購入しやすいお土産
-
1803年、伝統と格式のある真の京都の老舗「鶴屋吉信」。これまで長く愛されるのは、技術力の高さやセンスだけでなく、常に挑戦し続ける姿勢にもあります。
そんな老舗の新しい挑戦がうかがえる「IRODORI」は、和菓子の概念を覆すブランド!JR京都駅の新幹線乗り場からも近い八条口のすぐ近くにお店があるので、帰る直前にも購入しやすいのもポイントです♪
土産話に添えて渡したい「IRODORI」
商品名 鶴屋吉信 IRODORI 琥珀糖(こはくとう) IRODORI限定パッケージ 値段 1,080円(税込) 賞味期限 約25日 パステルカラーのスティックが並んでおり、一見すると雑貨やインテリアのように見えるかもしれませんが、実はお干菓子なんです♪
ジャスミンやラベンダー、カモミールなどフレーバーもオシャレ!食べるのがもったいなくなっちゃうほど美しいお菓子です。
京都の名所を表す「有平糖」は土産話に添えて
商品名 鶴屋吉信 IRODORI 有平糖(ありへいとう) IRODORI限定パッケージ 値段 540円(税込) 賞味期限 約25日 一つ一つ職人さんの手で仕上げられる棒状の飴「有平糖(ありへいとう)」。青は「鴨川」、緑は「嵯峨野」、赤は「祇園」、カラフルな「西陣」や「宇治」と、カラーの組み合わせはそれぞれ京都の名所を表しており、土産話とともに贈るのもおすすめです。
ショップ情報
店舗 鶴屋吉信 IRODORI 住所 京都市下京区東塩小路町8-3 JR京都駅八条口1F アスティロード内 電話 075-574-7627 営業時間 10:00~20:00 定休日 年中無休 地図 場所をマップで確認する ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
JRや地下鉄「京都駅」と直結「京都タワーサンド」お土産
-
商品名 UCHU wagashi drawing 値段 834円(税込) 賞味期限 製造日より3ヶ月間 「UCHU wagashi」は見たり食べることで、わくわくしたり幸せになる和菓子を目指しているブランドです。
一番人気の落雁は、選びぬかれた和三盆糖や昔ながらの木型を使い、職人が1つ1つ1つ手作業で仕上げている芸術作品のような美しさ!
手作業にこだわる理由は、材料やその日の天候によって微妙に調整が必要となりますが、これは職人にしかできないことだからと語ります。
カラフルで楽しい「drawing」は、これ1つでお店の魅力が伝わるお土産にもオススメ!
お手頃でおしゃれなお土産に「UCHU wagashi」落雁
形もキュートな「ochobo」は、柔らかい和紙に包まれた落雁。優しい甘さがスッと口の中で広がるきなこやほうじ茶など、フレーバーも多彩です。
果汁をギュッと詰め込んだ「mix fruits」や、動物をかたどった「animal」などユニークなものも多く、SNS映えも抜群!
JR京都駅と直結した「ジェイアール京都伊勢丹」にも店舗があり、季節限定商品も登場するので、何度足を運んで新しい発見があります。
落雁だけでなく、琥珀糖が本当に雲のような「bird」や、金平糖が輝く「fukiyose petit」など、さまざまな和菓子が並んでいます。
ショップ情報
店舗 UCHU wagashi 寺町本店 住所 京都市上京区寺町通丸太町上ル信富町307 電話 075-754-8538 営業時間 10:00〜17:00 定休日 火・水曜日 地図 場所をマップで確認する 店舗 ジェイアール京都伊勢丹店 住所 京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 ジェイアール京都伊勢丹B1F 電話 075-748-1541(直通) 地図 場所をマップで確認する ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
プチプラでかわいいバラマキ土産に「こたべ」
商品名 こたべ 値段 400円(税込) 賞味期限 出荷日を含む11日間 生八ツ橋にあんこを挟んだ「おたべ」は、京都土産の王道中の王道♪一度は食べたことがあるという方も多いでしょう。
「おたべは好きだけど、定番過ぎて…。」と、思われるかもしれませんが、日々進化を続けていることはご存知ですか?
オススメは、おたべの子どもとして誕生した「こたべ」!ひとくちサイズがかわいく、ネーミングにユーモアのセンスを感じ、話のタネとして購入するのも良いですね◎
パッケージもかわいいおしゃれな「八つ橋」
にっきや抹茶、ショコラや季節限定フレーバーなど、何度訪れても新鮮な味に出会えるのも魅力!
ポップな和デザインの箱も可愛らしく、小物入れにとっておきたくなるくらい♪ プチプラで可愛いバラマキ土産としても優秀です。
ショップ情報
店舗 おたべ本館、東映太秦映画村、嵐香堂、大市、京ばあむ 清水店、渓山堂店、中条店、遠藤魁春堂、順正、京ばあむ祇園北店、京の四季、京和堂、おたべ八条口店、京都駅ビルザ・キューブ、京都タワーサンド店、京都駅ポルタ、AKOGAREYA、良弥など ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Crochet クロッシェ「京あめ」
-
商品名 クロッシェ 京あめ 値段 360円~600円 賞味期限 常温で1年間 「Crochet(クロッシェ)」は、平安時代から続く伝統の「京あめ」に、西洋の美のエッセンスを取り込んだ新しい京あめを提案しているブランドです。
砂糖と水飴をじっくりと煮るところから職人が手がけ、引っ張っては伸ばしと長い時間をかけて独特のツヤを生みだしています。
十二単を思わせるカラーが美しい、レモンライム風味の「白絹手鞠」や、古くから特別な席でしか使われなかったカラーを再現した「白無垢」など、うっとりするような美しさ。
春なら「京春霞」や「雛祭」のように季節ごとに限定フレーバーが登場するため、何度訪れても新鮮な発見があります。
価格も手頃なのでばらまき用や、1種類だけでなくセットにして贈っても喜ばれますよ♪
ショップ情報
店舗 Crochet 京都本店(場所をマップで確認)、Crochet 京都タワーサンド店(場所をマップで確認)、Crochet ジェイアール京都伊勢丹店(場所をマップで確認)、Crochet 嵐山AKOGAREYA店(場所をマップで確認) ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
アクセスの良い店舗が多い京都限定の抹茶のお菓子
-
商品名 マールブランシュ 茶の菓 京都限定 値段 8枚入:1,200円、10枚入:1,500円、 20枚入:3,000円、30枚入:4,500円(税込) 賞味期限 製造日より24日間 1982年、京都の北山に誕生した「マールブランシュ」。素材や技術だけでなく、京都らしいおもてなしの心を感じる「ほんまもん」のお菓子は女性の心を捉えて離さず、お店はいつもお客さんでいっぱいです。
濃厚な抹茶が香る「マールブランシュ」茶の菓
京都クオリティにこだわり、日本の四季をお菓子に閉じ込めたサクサク食感の「京サブレ」や、京の匠が3人がかりで研究を重ねた究極のお濃茶のラングドシャに、香り高いホワイトチョコレートを挟んだ「茶の菓」はお土産にもオススメ!
濃厚なお濃茶の香りにはじまり、ホワイトチョコレートの優しい甘さと抹茶のコク深い味わいが絶妙に混じり合います。
ショップ情報
店舗 京都北山本店、加加阿365祇園店、清水坂店、嵐山店、八条口店、工房直売店、京都タワーサンド店、ポルタ店、アスティ京都店、ジェイアール京都伊勢丹店B1F、ジェイアール京都伊勢丹6F、京都髙島屋店、大丸京都店など ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ここでしか買えない京土産に「カカオ365」
-
大ブレイクした「茶の菓」などを扱っている人気ブランド「マールブランシュ京都」が手がけるショコラブランドがあるのはご存知ですか?
「加加阿365」は、西洋のチョコレートを京都流にアレンジしており、ユニークなチョコが並んでいます。
商品名 加加阿365 きょうの宙 値段 403円〜863円(税込) 「KYO no SORA」は、京文化のように奥深く繊細な30種類のボンボンショコラ。それぞれ京の名所を表すマークが付いており、訪れた場所のボンボンを土産話と一緒に贈るのも面白いですね。
また、とろーりとろける食感がたまらない「抹茶テリーヌ」や、リニューアルによってカカオの香りが一層アップした「どら小判」のように、祇園店限定のものも多く、京都でしか購入できないお土産にこだわりたい方にもおすすめのお店です。
ショップ情報
店舗 加加阿365祇園店 住所 京都府京都市東山区祇園町南側570-150 電話 075-551-6060 営業時間 10:00~17:00 定休日 無休 地図 場所をマップで確認する ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
京都で人気のいちごスイーツ専門店のお土産に
-
京都は烏丸線の烏丸御池から徒歩約5分。女性たちが長い列を作る人気のいちごスイーツ専門店といえば、「maison de frouge(メゾン・ド・フルージュ)」!
看板商品のいちごのミルフィーユは、完熟イチゴの甘みと繊細なクリームが見事なハーモニーを奏でる人気商品です。
烏丸線の烏丸御池のすぐ近く「メゾン・ド・フルージュ」
商品名 メゾン・ド・フルージュ フリーズドライ苺チョコ 値段 40グラム:430円 とはいえ、生菓子をお土産に持ち帰るのは難しいという方にもオススメなのが、日持ちも良く、持ち運びにも最適な「フリーズドライ苺チョコ」です。
ホワイトチョコのまろやかな甘みにフリーズドライ苺のほのかな酸味、サクッとした歯ごたえが絶妙で、口に運ぶ手が止まりません♪
苺を使ったお菓子はお土産選びの強い味方に
他にもマドレーヌやフィナンシェ、マカロンなど美味しい苺を使った焼き菓子やスイーツも豊富で、お土産選びにもってこいのお店ですよ♪
ショップ情報
店舗 メゾン・ド・フルージュ 住所 京都市中京区東洞院通三条下ル三文字町201 1F 営業時間 11:00~17:00 定休日 月曜日(月曜日が祝日の場合は営業、翌日お休み) 地図 場所をマップで確認する ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
京都でしか買えない人気のバームクーヘンをお土産に
-
商品名 ズーセス ヴェゲトゥス バームクーヘン(はちみつ) 値段 100g:648円(税込) 「ズーセス ヴェゲトゥス」は、行列ができることも珍しくない人気のバームクーヘン専門店です。
お店は京都にしかないうえ、売り切れ次第閉店してしまうプレミア感もあるので、特別な京都土産としてもオススメです。
優しい味わいに癒やされる本場の味わい
ズーセス ヴェゲトゥスのバームクーヘンは100年以上の歴史を誇るドイツのリューベッカ社の「はちみつマジパン」を使用し、本場の味を知る方にも愛される本格的なレシピが人気の秘密♪
職人さんが付きっきりで焼き上げ、積み重ねた14層には愛情もタップリ詰まっており、優しい味わいに癒やされます。
はちみつや抹茶といった定番に加え、季節ごとの限定も登場するので、訪れるたびに新しい味に出会うことができますよ♪
ショップ情報
店舗 ズーセス ヴェゲトゥス 住所 京都市中京区松本町575-2 夷川御幸町北西角 電話 075-634-5908 営業時間 12:00~商品がなくなり次第閉店 定休日 月曜・火曜・水曜 地図 場所をマップで確認する ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
西陣織の老舗が手がける「雅なマカロン」
-
商品名 HOSOO LOUNGE かさね色目のマカロン 値段 1,944円(税込) 賞味期限 発送日より1週間 イタリアで生まれフランスで完成したといわれるマカロンに、京都ならではの世界観をプラスした「かさね色目のマカロン」も要チェック♪
手がけているのは京都の西陣織の老舗「HOSOO」による「HOSOO LOUNGE」です。
烏丸御池駅のすぐそばの好立地で洗練された時間を
和風なカラーは平安時代に愛された着物の配色美「かさね色目」を表現していて、とっても雅な雰囲気。
季節ごとに配色や味わいが変わるHOSOO LOUNGEのマカロンは、どの季節も上品で上質な味わいを楽しめます。何度もリピしているファンも少なくありません。
烏丸線、東西線の烏丸御池駅(6番出口)から徒歩2分という好立地にあるHOSOO LOUNGEのカフェラウンジではお茶することも可能です。
何度も訪れたくなるステキなお店で洗練された時間を楽しみつつ、京都土産を選ぶのも良いですね♪
ショップ情報
店舗 HOSOO FLAGSHIP STORE 住所 京都市中京区柿本町412 電話 075-221-8888 営業時間 10:30~18:00 定休日 祝日・年末年始 地図 場所をマップで確認する ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
京都でしか買えないお土産に!和柄のプチケーキ
-
商品名 京纏菓子cacoto kimono 和柄のプチケーキ 値段 8個入:3,672円(税込) 賞味期限 約4日間 京都でしか買えないお土産なら「京纏菓子cacoto(カコト)」の「kimono 和柄のプチケーキ」もおすすめ♪
吉祥紋様のうち、「縁起が良い」と言われるものを纏わせた「プチケーキ」は京ならではのデザインが人気のお店です。
スポンジにクリームを重ね、パリッとした食感のホワイトチョコレートでコーティングした「プチケーキ」は紋様ごとにフレーバーが異なっていて、そのどれもがホワイトチョコレートと上品なケーキのお味が見事に調和しています。
和柄をまとったクッキーもおすすめです
また、プチケーキの他にも「和柄クッキー(写真下部)」もあって、こちらのフレーバーは抹茶と白ごまの2種類。
プチケーキと同じようにホワイトチョコレートでコーティングされた和柄クッキーも京都でしか買えないお土産におすすめです♪
ショップ情報
店舗 京纏菓子cacot 住所 京都市下京区東洞院通松原下ル大江町553-5 電話 075-351-2946 営業時間 10:00~18:00 定休日 不定休 地図 場所をマップで確認する ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
京菓子の老舗が手掛ける新感覚の和スイーツブランド
-
商品名 十代目伊兵衛菓舗 琥珀パレット「手鞠遊び」 値段 1,080円(税込) 賞味期限 製造日より常温で14日 300年以上の歴史を誇る京菓匠「笹屋伊織」が立ち上げた新感覚の和スイーツブランド「十代目伊兵衛菓舗」には、卓越した腕前と、これまで受け継がれてきた知識を持つ京菓子職人の自由な発想を形にしたユニークなお菓子が並びます。
琥珀パレットは、京菓子の定番である「琥珀羹(こはくかん)」が、季節やイベント時期に合わせて美しく彩られた意匠もの。伝統や歴史を守りながら新しい挑戦を続ける新感覚のお菓子は、ここでしか買えないお土産にも◎
ショップ情報
店舗 十代目伊兵衛菓舗 住所 京都府京都市下京区 塩小路下ル東塩小路町 烏丸通 ジェイアール京都伊勢丹B1F 電話 075-708-3313(店舗直通) 営業時間 10:00~20:00 定休日 ジェイアール京都伊勢丹に準ずる ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
甘いもの以外のお土産に「祇園黒七味ナッツ」
-
商品名 COCOLO KYOTO 祇園黒七味ナッツ 値段 65g:1,190円(税込) 賞味期限 製造日より4ヶ月 「COCOLO KYOTO」は、京都で初めてとなるオーガニックグラノーラ専門店です。ご自身の子どもの離乳食がキッカケとなり、食の重要性を痛感して誕生したのだとか。素材はどれもオーナー自ら吟味したものだけを使用し、旨味だけでなく、ミネラルなど栄養価が高いことも重視しています。
また、京都らしいフレーバーが揃っているのも大きな特徴♪ オススメは、「祇園黒七味ナッツ」と「祇園黒七味ピーナッツ」です。300年以上も京都で愛されている原了郭の黒七味と、創業200年を誇る老舗・丸又商店の有機たまりしょうゆを使用した京都ならではの味わいは必見!美意識が高い女友達や、いつまでも健康でいてほしい大切な方へ贈りたい京都土産です。
ショップ情報
店舗 グラノーラ専門店 COCOLO KYOTO 住所 京都市中京区東洞院通三条下ル三文字町201 電話 075-229-6619 営業時間 11:00~19:00 定休日 火曜日 地図 場所をマップで確認する ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
京都らしい素材を使ったせんべいをお土産に
商品名 本家佳長 九条ねぎ京えびせんべい 値段 12枚入:1,350円(税込) 賞味期限 60日 「本家佳長」といえば、「九条ねぎ京えびせんべい」!完成までは11日間もの時間といくつもの工程を必要とし、素材にもこだわり、自家農園「佳長ファーム」で煎餅に適したお米作りも行うほど♪
京都の伝統野菜「九条ねぎ」を使ったせんべい
素材本来の風味を活かすために時間も手間も惜しまずに丁寧に作られており、モンドセレクションでは6年連続金賞を受賞するなど、たゆまぬ努力が支えています。
京都の特産である九条ねぎを使用しているのもお土産に喜ばれるポイント◎ 濃厚な海老の旨味もしっかりと感じられ、口に運ぶ手が止まりません♪ 甘いものが苦手な方へのお土産にはもちろん、お茶請けやおつまみにも喜ばれること間違いなし!
ショップ情報
店舗 JR京都駅 亰店、近鉄百貨店 上本町店、京都駅前地下街 ポルタ店、京都祇園四条駅店など ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
パケ買い必須のかわいいお土産におすすめ
-
商品名 ベルアメール 京都別邸 スティックショコラ 値段 各594円(税込) 京文化とチョコレートが織りなす世界観に圧倒され、虜となってしまう方も多い「ベルアメール 京都別邸」。古い町屋をリノベーションした情緒あふれる店舗の佇まいも魅力で、国内外からのお客様で常に賑わっています。
うっとりするほど美しいデザインショコラが並ぶなか、お土産にも人気なのが、京都でしか買えない「スティックショコラ」です♪
関連記事はこちら
ベルアメール京都別邸の「スティックショコラ」
スティックタイプのチョコレートたちはどれも美しくデコレーションされており、京都の華やかな世界観をそのままお土産として持ち帰ることができます。
フレーバーは食感が楽しいフレークやナッツが入ったベーシックなタイプから、ケーキみたいに華やかなチョコレート、お茶フレーバーなど幅広く展開!それぞれ全て異なるパッケージのデザインも可愛くて、パケ買いするお客さんも多いんですよ♪
京都でしか買えないお菓子なら「ベルアメール 京都別邸」
商品名 ベルアメール京都別邸 彩ショコラ 値段 4個:1,512円、6個:2,160円、8個:2,808円(税込) 賞味期限 出荷日より10日以上 京都ならではのお土産なら、京都にしかお店がない「ベルアメール 京都別邸」を見逃すわけにはいきません♪
ベルアメール京都別邸の「彩ショコラ」は手毬をモチーフにした丸型のチョコレートと、キューブ型チョコレートのアソート。丸型は「自家製キャラメル」、キューブ型は「和紅茶」のフレーバーを楽しむことができます。
和をモチーフにした雅な印象の彩ショコラがおすすめ
和をモチーフにした雅な印象の彩ショコラは、女性だけでなく男性の心もしっかり掴んで離しません。4個入り、6個入り、8個入りのボックスもあって、京都でしか買えないお土産におすすめです♪
食感のハーモニーが絶妙なタルトショコラ
商品名 ベルアメール京都別邸 タルトショコラギフト 値段 1,404円(税込) 賞味期限 出荷日より10日以上 また、ベルアメール 京都別邸の「タルトショコラ」は、誰が食べても美味しいと感じられる人気商品!
カカオが香るサクサクと歯ざわりよいタルト生地の中には、とろけるガナッシュショコラが入っており、食感のハーモニーも上質な味わいも◎
どなたにも喜ばれる京都土産なら、タルトショコラもおすすめ
「柚子」「ビター」「抹茶」と3つのフレーバーを詰め込んだアソート「タルトショコラギフト」は、京都で古くから愛されてきた素材を採用しており、味わいからも京都らしさを感じることができます。
また、ボックスには手毬がデザインされており、京都らしい優美な雰囲気♪ どなたにも喜ばれる京都土産をお探しなら、タルトショコラもおすすめです。
ショップ情報
店舗 ベルアメール 京都別邸 三条店 住所 京都市中京区三条通堺町東入ル桝屋町66 地図 場所をマップで確認する 店舗 ベルアメール京都別邸 京都伊勢丹店 住所 京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 ジェイアール京都伊勢丹 B1F 洋菓子フロア 地図 場所をマップで確認する ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
パッケージもおしゃれなチョコのお土産に
-
おしゃれな友達へのお土産には、パッケージにもこだわる有名店のチョコはいかが♪
京都の鴨川沿いに店舗を構える「CACAO MARKET by MarieBelle(カカオマーケット バイ マリベル)」は、ニューヨークのセレブたちも絶賛するチョコレート専門店「MARIEBELLE(マリベル)」の姉妹店です。
関連記事はこちら
味と見た目もこだわる大人女子にもおすすめ
商品名 CACAO MARKET by MarieBelle マカダミアナッツ&エスプレッソビーンズ 値段 2,484円(税込) 賞味期限 約90日間 人気の秘密は自身の故郷であるホンジェラスでカカオ生産者の支援から始め、生まれた上質なカカオ豆。ちょっぴりレトロモダンな雰囲気が集めたくなるお菓子の缶も人気の秘密!
人気のフルーツディップとチョコレートボールのアソート缶や、マカダミアナッツの塩気がチョコとマッチしてクセになる味わいの「マカダミアナッツ」とコーヒー豆を包んだ「エスプレッソビーンス」のアソートなど、味と見た目もこだわる大人女子にも喜ばれます♪
ショップ情報
店舗 カカオ マーケット バイ マリベル 京都 住所 京都府京都市東山区常盤町(大和大路通)165-2 電話 075-533-7311 営業時間 11:00~20:00 定休日 火曜 地図 場所をマップで確認する ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
高島屋京都店で買えるバラマキ土産のお菓子におすすめ
-
子供へのおやつや、ちょっと小腹が空いた際の強い味方の「ポッキー」ですが、厳選された素材を使いワンランクもツーランクもアップさせた特別なポッキー「バトンドール」はご存知ですか?
「バトンドール」は、使用している澄ましバターの色の黄金色なことから、「黄金のスティック」を意味するフランス語から名付けられたお菓子です。
バトンドールの京都限定の宇治抹茶 丸久小山園
商品名 バトンドール 宇治抹茶 丸久小山園 値段 601円(税込) 賞味期限 製造日より45日 いくつかのフレーバーがありますが、京都土産なら京都の「丸久小山園」とコラボした「宇治抹茶 丸久小山園」がおすすめ!発酵バターをたっぷり練り込んだコクのある生地を焼き上げ、澄ましバターを吹き付けた濃厚な味わいです。
コク深い抹茶の風味が大人も大満足のお菓子は、バラマキ土産にも活躍しますよ♪
ショップ情報
店舗 高島屋京都店 住所 京都市下京区四条通河原町西入真町52番地 電話 075-221-8811 営業時間 10:00~20:00 定休日 高島屋京都に準ずる 地図 場所をマップで確認する ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
京都の春夏秋冬を楽しめる目にも麗しいお土産に
-
商品名 亀屋良長 宝ぽち袋 値段 1個:810円(税込) 賞味期限 常温で60日 京都でも人気のテキスタイルブランドと、京の老舗「亀屋良長」がコラボして誕生した可愛らしい押物は、おしゃれな京土産にも最適!
食べた後も楽しめる可愛らしいポチ袋のなかに縁起物を象った干菓子が入っていて、女性への京土産に喜ばれますよ♪
小箱入りの可愛らしいお干菓子や琥珀菓子「亀屋良長」
商品名 亀屋良長 涼風 値段 1,188円(税込) 賞味期限 常温で20日 四季折々の情景やモチーフをデザインした小箱入りのお干菓子や琥珀菓子は、口の中ですっと溶ける和三盆の甘みやシャリっと涼し気な食感も楽しく、可愛らしいオリジナルメッセージカードはコレクションしたくなるほど♪
季節によってパッケージやお菓子のデザインも異なり、京都の春夏秋冬を楽しめる目にも麗しいお土産に◎
京都の老舗が手がける爆発的なヒット商品をお土産に
商品名 亀屋良長 スライスようかん「小倉バター」 値段 1袋:540円、4袋:2,376円(ともに税込) 賞味期限 常温14日 2018年に発売し、爆発的なヒットとなった「スライスようかん 小倉バター」は、これまで14万個を超える数を売り上げ、普段は和菓子を食べない方々からも注目を集める一品。
老舗の羊羹が「あんバタートースト」に
手掛けているのは、200年以上の歴史を誇る京都の老舗「亀屋良長」です。脈々と受け継がれてきた伝統の羊羹を職人の手で2.5mmにスライスし、食パンに乗せて食べるという斬新な発想が人気の秘密♪
食パンに乗せて焼くと「スライスようかん」がトロリととろけて、焼き立てアンバターパンの出来上がり!まるで本物のバターのような「バター羊羹」は沖縄の塩が利いていて、とろけた羊羹の甘さを引き立て、おうちで「あんバター」トーストを存分に楽しむことができます。
老舗が手掛けるおしゃれな京菓子のお土産に
商品名 亀屋良長 まろん 値段 1,296円(税込) 賞味期限 約3日 京の老舗の菓子作りの伝統に、フランス菓子出身の藤田怜美さんのエッセンスが取り込まれた新感覚の和菓子はお土産にもオススメ。おしゃれな味わいが楽しめる和スイーツ「まろん」は、大人の女性受けも抜群!他の人とは違ったお土産をお探しの方にもオススメです。
ショップ情報
店舗 亀屋良長本店 住所 京都府京都市下京区四条通油小路西入柏屋町17-19 電話 075-221-2005 営業時間 9:00~18:00 地図 場所をマップで確認する その他の店舗 JR京都伊勢丹、京都髙島屋、京都大丸など ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
大人数へのバラマキ土産にかわいい「京飴」
-
商品名 祇園小石 舞妓はんのお気に入りいちごミルク 値段 378円〜(税込) 飴一筋の専門店「祇園小石」が独自の直火釜炊きの製法で作り上げる京飴は、滑らかさや豊かな風味があり、舞妓さんのような艶やかさや透明感もあってお土産に人気です。
可愛らしいパッケージ入りは、お手頃価格で持ち運びも簡単!大人数へのバラマキ土産にも人気があります。
季節限定の「すいか飴」は見た目もキュート。定番人気の「舞妓はんのお気に入りいちごミルク」は、甘酸っぱさが癖になるお味です。
ショップ情報
店舗 祇園小石・本社、祇園小石・祇園本店、大丸京都店、京都高島屋、JR京都伊勢丹、京都駅など ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
日本で唯一手作りしている「緑寿庵清水」金平糖
-
戦国時代にポルトガルからやってきた「金平糖」は、現代日本人にとっても身近なお菓子です。
そんな金平糖は飴のように丸くなく独特の姿がトレードマークですが、これは作る過程で何度も窯に当たりながら形成されている証。
現在はほとんどの金平糖が機械で自動化された工場で作られていますが、日本で唯一手作りしている専門店が「緑寿庵清水(りょくじゅあんしみず)」です。
「小袋」はバラマキにも丁度いいサイズ
商品名 緑寿庵清水 金平糖(小袋) 値段 1袋:599円(税込) 1つの金平糖を仕上げるのに2週間もかかるというのだから驚きです。試行錯誤しながら50種類ほどのフレーバーを誕生させており、人気のものはすぐに売り切れてしまうのだとか。
香り高く優しい味わいの金平糖は、知る人ぞ知る通な京都土産としても◎ 13種類のフレーバーから選ぶことができる「小袋」は、日持ちも良くバラマキにも丁度いいサイズです♪
ショップ情報
店舗 緑寿庵清水 住所 京都市左京区吉田泉殿町38番地の2 電話 075-771-0755 営業時間 10:00~17:00 定休日 水曜(祝日は営業) 地図 場所をマップで確認する ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
スタイリッシュな見た目の和菓子のお土産に
-
Photo From 千本玉壽軒
商品名 千本玉壽軒 日月菓 干菓子 値段 972円(税込) 賞味期限 常温で30日 1865年に創業した老舗の本家玉壽軒で修行を積み、暖簾分けという形で1938年に誕生した「千本玉壽軒(せんぼんたまじゅけん)」。
仁和寺や金閣寺など誰もが知る格式のある神社仏閣にもお菓子を納める銘店は、京都らしい雅で趣のあるお菓子をお探しの方にもオススメのスポットです。
西陣織の美しさを見事に再現した「西陣風味」が知られていますが、「日月菓 干菓子」も注目です♪
高級品のさぬき和三盆糖だけで作られた贅沢な味わいは、食通の方へも胸を張って渡すことができるでしょう。
京都と縁の深い色から5色を展開し、延べ棒のような形。漆の盆や和食器にはもちろん、洋食器に並べても馴染むスタイリッシュな見た目の和菓子は、おしゃれな京土産にも最適です。
ショップ情報
店舗 千本玉壽軒 住所 京都市上京区千本通今出川上ル 電話 075-461-0796 営業時間 8:30~17:00 定休日 水曜日 地図 場所をマップで確認する ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
レトロな雰囲気がかわいいお菓子以外のお土産に
-
商品名 二條若狭屋 不老泉 値段 10個:2,970円(税込) 賞味期限 製造日から30日 創業から100年、雅な京菓子の世界を今に伝える老舗和菓子店「二條若狭屋」。
近年はかき氷も人気で、喫茶スペースのある寺町店では老舗の技が詰まった京の氷を一年中楽しむことができます。
お土産なら古くから愛されている「不老泉(ふろうせん)」がオススメ。著名な版画家がデザインしたレトロかわいいパッケージの中に入っているのは、女性の味方である最高級の吉野葛を使った葛湯の素です。
作り方は簡単!沸騰したお湯を入れてかき混ぜるだけ。
箱によってフレーバーが異なり、松の絵柄には白い葛湯、うさぎの絵柄は抹茶風味、花の絵柄は善哉風味と3種類楽しむことができます。
1個270円でバラ売りもあり、お湯を入れるだけで上品な葛湯をすぐに頂くことができるのも嬉しいですね。
ずっと眺めていたくなる趣のあるパッケージも女性へのお土産にオススメのポイントです♪
ショップ情報
店舗 二條若狭屋 住所 京都市中京区二条通小川東入る西大黒町333-2 電話 075-231-0616 営業時間 8:00~18:00、日祝は8:00~17:00 定休日 無休(1月1日~3日は休み) 地図 場所をマップで確認する 店舗 二條若狭屋 寺町店 住所 京都市中京区寺町通二条下ル榎木町67 電話 075-256-2280 営業時間 9:00~18:00 二階茶房は10:00~17:00 定休日 水曜 地図 場所をマップで確認する ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
パッケージもユニークな老舗茶屋の抹茶アイテム
-
商品名 一保堂茶舗 グリーンティー 宇治清水(うじしみず) 値段 12本入:1,188円 賞味期限 180日(開封前) 1717年創業の老舗「一保堂茶舗」のお茶は伝統の宇治製法で仕上げられていて、お茶のプロたちも愛用するほどの上質さです。
ユニークなパッケージが目を引く「グリーンティー 宇治清水(うじしみず)」は、スティックタイプの抹茶にグラニュー糖が入っているお手軽タイプ♪
ホットはもちろん、冷たくても溶けやすくミルクとの相性も◎ 持ち運びも便利で、友達や同僚へのお土産にもオススメです。
ショップ情報
店舗 京都本店、四条 大丸、四条 高島屋、ジェイアール京都伊勢丹など ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
京都らしいご飯のお供をお土産に
-
商品名 ちりめん山椒 やよい ひょうたん 値段 おじゃこ・1,188円(税込)、お詰め合わせ・1,298円(税込) 京都のお土産なら、「ちりめん山椒」を忘れてはいけませんよね♪
炊きたての白いご飯に乗せれば、何杯でもおかわりできちゃうご飯のお供としてはもちろん、晩酌のおつまみにもピッタリで、家族みんなで楽しめるお品。
ちりめん山椒の名店としても知られる「やよい」のおじゃこは、パッケージも凝っていてお土産にもオススメ。ちりめんは、九州・四国の特選品から吟味しじっくり煮上げ、山椒は兵庫県丹波高地にこだわり、伝統的な京都の味わいを再現しています。
本店と京都伊勢丹では「ひょうたん型」の器に入った店舗限定ギフトもあり、他では入手できない限定土産にも最適◎ 目上の方へのお土産にも喜ばれます。
ショップ情報
店舗 やよい本店、ジェイアール京都伊勢丹店 ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
京都でしか買えない人気のチーズケーキ
-
商品名 パティスリーカラン 西賀茂チーズ 値段 10個:1352円~(税込) 賞味期限 販売日を含め3日間 京都でしか買えないレアなお土産をお探しなら、地元でも人気のチーズケーキはいかがですか?
「パティスリーカラン」は京都駅からは少し離れてはいますが、遠方からも足を運ぶお客さんが絶えない人気店です!
コク深いチーズの香りと旨味がしっかりと感じられるのに、シュワ~っと口の中でとける絶妙な食感のコントラストもくせになります♪京都人にもファンの多いワンランク上のお土産におすすめです。
ショップ情報
店舗 パティスリーカラン 住所 京都府京都市北区西賀茂坊ノ後町15 電話 075-495-0094 営業時間 10:00~18:30 定休日 火曜日(不定休あり) 地図 場所をマップで確認する ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
デニッシュ食パンの代名詞「京都祇園ボロニヤ」
-
商品名 京都祇園ボロニヤ お試しセット 値段 2,850円(税込) 賞味期限 製造日含む常温7日間 伝説のパンとも呼ばれ、デニッシュ食パンの代名詞ともなった「京都祇園ボロニヤ」は、現在も東山・太秦工場だけでつくられている京都メイドの味わいです。一度食べたら忘れられない最高級のデニッシュは、独自にブレンドした小麦粉など厳選したものだけを使い、職人の手によって1つ1つ丁寧に仕上げています。
人気のデニッシュ食パンはお取り寄せも可能
表面はサクッ、中はしっとりと柔らかで、サンドイッチなどの軽食や子供のおやつなど用途は多彩。味の種類もプレーンだけでなく、紅茶やチョコ、レーズンなどいくつものフレーバーが楽しめるのも魅力です♪
ショップ情報
店舗 京都祇園ボロニヤ 本店 住所 京都市東山区三条東大路下がる稲荷町南組577 電話 075-561-5837 営業時間 9:00~18:00 定休日 年中無休(不定休日あり) 地図 場所をマップで確認する ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。