金沢の人気のお土産はこれ!金沢でしか買えないお菓子や和菓子も

ECサイトから売上の一部が還元される場合があります
金沢,お土産
広告
広告
執筆・編集:マイレコメンド編集部

マイレコメンド編集部は「買ってよかったと思える品」や「贈った相手に喜ばれる品」を選ぶ際の有益な情報源となれるよう、リアルな声や実績、実体験に基づいたコンテンツを制作しています。

金沢ならではの名店の銘菓をお土産に

  • 広告
    中田屋のきんつば
    商品名 きんつば中田屋 きんつば
    値段 10個:2,160円(税込)
    賞味期限 夏季は常温で約7日、冬季は10日

    きんつば中田屋は、金沢では「きんつばなら中田屋!」と親しまれているおなじみの存在♪

    中田屋のきんつばは、使用されている材料はいたってシンプル。契約農家から仕入れる北海道産の極上大納言小豆や、昔ながらの製法で作られる丹波寒天など極上の材料だけを厳選し、1つ1つ丁寧に職人が仕上げています。

    食べる前に半分に割ると輝くような小豆がぎっしり詰まっており、見て食べてお腹も満足♪

    きんつばは、冬は温かいお茶と一緒に、夏は冷やしてと一年中楽しめるお菓子。個包装で配りやすく、大人数へ分け合えるお土産をお探しの方にもおすすめです。

    ショップ情報

    店舗 東山店、元町店、有松店、東山茶屋街店、金沢エムザ店、香林坊大和店、金沢百番街店など

    関連記事はこちら

    金沢では知らない人はいない「柴舟小出」

    • 柴舟小出の柴舟
    • 柴舟小出のお土産
    商品名 柴舟小出 柴舟12枚竹籠入
    値段 950円(税込)
    賞味期限 常温100日

    大正六年創業、金沢では知らない人はいないほど有名な「柴舟小出(しばふねこいで)」の看板商品は、ショウガがピリリと効いた「柴舟(しばふね)」で、風味を損なわないよう、ショウガは毎回絞りたてを使って生姜すり蜜を作っています。

    まろやかな風味を引き出すために生姜すり蜜の温度は80℃をキープし続け、一枚ずつ職人が刷毛で塗り仕上げるのだとか。

    金沢銘菓「柴舟」は甘さと辛さが絶妙で、一度食べたらクセになる味わいです。

    ショップ情報

    店舗 本社 横川店、いなほ工場、金沢西店、百番街あんと店、東山店、金沢エムザ、香林坊大和、石川県観光物産館、金沢駅構内おみやげ処 など

    金沢の歴史と伝統が息づく老舗の逸品をお土産に

    森八の千歳
    商品名 森八 伝統名菓 千歳
    値段 4個入:900円~(税込)
    賞味期限 約15日

    金沢の歴史と伝統が息づく老舗の逸品は、上質を好まれる方へのお土産にもおすすめです。

    「森八(もりはち)」は、創業から390年あまり、茶の湯に力を入れ和菓子文化を根付かせた加賀藩とともに歩んできた老舗和菓子店。

    能登に古来から伝わる宝達葛や手作業で収穫する能登大納言小豆など、地元由来の材料にこだわるのはもちろん、全国から選りすぐったものだけを使用しています。

    代表銘菓「千歳」は、弾力のある求肥の食感も心地よく、なめらかなこし餡と絶妙にマッチした一品。

    加賀藩とともに歩んできた老舗の銘菓をお土産に

    森八のくずきり
    商品名 森八 宝達葛くずきり
    値段 1本:411円~(税込)
    賞味期限 約60日間

    看板商品でもある「宝達葛くずきり」は、JAL国際線のファーストクラスのデザートにも採用されており、加賀藩御用葛の「宝達葛」を使用した滑らかな舌触りと、秘伝の黒蜜のハーモニーが絶妙です♪

    ショップ情報

    店舗 森八 本店・ひがし三番丁店・ひがし二番丁店・うつわの器店・近江町店・専光寺工場直売店・金沢駅店・松任店・めいてつエムザ店・香林坊大和店・富山大和店・金沢南店など

    関連記事はこちら

    広告

    金沢の中でも一番の歴史を持つ飴屋「あめの俵屋」

    あめの俵屋の俵っ子
    商品名 あめの俵屋 俵っ子<棒付> 4本入
    値段 615円(税込)
    賞味期限 360日

    金沢の歴史ある飴屋「あめの俵屋」は、当時、赤ちゃんがいても栄養が不足し、母乳が出ず困り果てていたお母さんのために「栄養のあるものを」と作りはじめたのがお店の始まりだったんだとか。

    原料は、砂糖ではなく厳選した米と大麦を糖化させたものを使用。大鍋と格闘しながら4日かけて仕上げる「じろあめ」は、温度管理や蒸発具合で味わいや食感が変わる繊細な作業を職人の手で一つ一つ行われています。

    穀物の自然の甘さは砂糖とは一味違う優しい甘さで、おこしあめを木の棒につけた「俵っ子」は、お子様へのお土産にもピッタリ。

    壺入り(値段:972円~)や、お得なタッパー入り(値段:4,158円~)もあり、お土産シーンに合わせて選べるのもおすすめのポイントです!

    ショップ情報

    店舗 あめの俵屋 本店、百番街店、金沢エムザ、小松空港売店、石川県観光物産館など

甘いもの以外のお土産にもおすすめの食品ギフト

  • 加賀麩 不室屋

    1865年創業、老舗のお麩専門店「加賀麩 不室屋(ふむろや)」は、金沢の郷土料理に欠かせない「すだれ麩」をはじめ、車麩や生麩など多彩なお麩を作り続けています。

    最近では、カフェスタイルの店舗で食べるお麩料理も人気で、軽い歯ざわりの「おやつ麩」や、モッチリ感がたまらない「麩まんじゅう」などのスイーツにも力を入れています。

    見てよし、食べてよしの「宝の麩」をお土産に

    加賀麩不室屋の宝の麩
    商品名 加賀麩不室屋 宝の麩
    値段 4個入り:1,242円~30個入り:8,759円(税込)
    賞味期限 製造から90日

    なかでも、「宝の麩」は、見てよし、食べてよしでお土産に大人気!

    穴を開けてお湯を注ぐと、簡単に本格的なお吸い物が出来上がり!花形のかわいらしい飾り麩が飛び出してくるおまけ付きも嬉しいですね♪

    ほっこり安らぎを贈りたい目上の方へのお土産にも、お菓子以外の金沢土産をお探しの方にもおすすめです。

    ショップ情報

    店舗 不室屋本店、東山店、有松店、金沢百番街店、香林坊大和店、金沢エムザ店など

関連記事はこちら

広告
広告

お菓子以外のお土産におすすめ

  • 金沢の献上加賀棒茶
    商品名 丸八製茶場 献上加賀棒茶 60g
    値段 972円(税込)

    茶の湯文化の花開いた加賀藩は、日本茶もお土産に人気があります。なかでも、「献上加賀棒茶」は特に有名で、幅広い年齢層の方へのお土産にも要チェック♪

    「献上加賀棒茶」は、石川県を訪れる昭和天皇に一息ついてもらうために奔走し、鹿児島産の新茶の茎だけを浅く焙煎し旨味を閉じ込める製法へたどり着いたものなんだとか。

    丸八製茶場の「加賀棒茶」がおすすめ

    丸八製茶場の加賀棒茶
    商品名 丸八製茶場 献上加賀棒茶(缶入り)60g
    値段 1,458円(税込)

    献上加賀棒茶は、一番摘みの上質な茎を浅く焙じ、芳ばしい香りを引き立てたお茶。

    飲む前から香ばしさがふんわりと鼻をくすぐり、軽やかな旨味を堪能でき何度も飲みたくなるようなやさしい風味。

    カフェインが少なく、小さなお子様から体を気遣う方にも安心。いつもの食卓にも楽しめる名品は、ご年配の方や甘いものは苦手という方への金沢土産にもおススメです。

    ショップ情報

    店舗 加賀市動橋 茶房 実生、JR金沢駅 金沢百番街店、金沢 東山 茶房 一笑、JR富山駅 synなど

関連記事はこちら

関連記事はこちら