お月見にもピッタリ!「うさぎ」モチーフの和菓子を手土産に

目次
2020年の「中秋の名月」は10月1日(木)。秋の夜長にはいつもより月を見上げる機会が増え、つい「うさぎ」を探してしまうなんてことも♪ 平安時代に始まったとされる「お月見」は、中秋の名月(十五夜)にお月様を見ながらお団子をいただく風習です。
お月見の手土産や差し入れにもおすすめ
-
古来より日本では、旧暦の8月15日「十五夜」と9月13日「十三夜」にお月様を愛でる「お月見」の習慣があり、「十五夜」は「中秋」ともよばれることから「中秋の名月」ともよばれています。
お月見といえば「月見団子」や「すすき」を思い浮かべる方も多いかと思われますが、お供え物はご家庭やお月見先で用意されることが多いため、こちらでは「お月見」シーズンの手土産や差し入れにもぴったりの可愛らしいうさぎモチーフの和菓子をご紹介♪ 通販やお取り寄せが可能な商品も掲載しています。
関連記事はこちら
うさぎの形の小さな蒸し饅頭「福うさぎ」
-
Photo From 金澤 福うさぎ
石川は金沢の名産品を中心とした素材の餡を、ふんわりとした饅頭生地で包み込んだ「福うさぎ」が大人気の和菓子屋「金澤 福うさぎ」。県民1人あたりの和菓子消費量日本一の石川で人気のお店です。金沢らしさと新しさにこだわり、熟練の職人さんの技術力の高さだけでなく、地元の食材にこだわっているという点も愛される理由のひとつ♪
うさぎのまんじゅうのお取り寄せにもおすすめ
Photo From 金澤 福うさぎ【 福うさぎ 福うさぎ 5種詰め合わせ 10個入り 】
価格 1,404円(税込) 賞味期限:お届け日より約20日間
1番人気の「福うさぎ」は、コロンと丸い蒸しまんじゅうに焼印してうさぎの耳を模しています。種類は、加賀野菜の五郎島金時や、能登で栽培された能登大納言小豆やかぼちゃ、石川県で栽培された柚子、石川で親しまれている加賀棒茶といった5つの風味。お月見の手土産としてはもちろん、お土産にもgood!
他にも竹炭入りの真っ黒な生地で包み込んだハロウィン限定の福うさぎや、秋のおいしい味覚が詰まった季節限定商品、金箔をまとったゴージャスな福うさぎ、さらにおめでたい席に欠かせない紅白の福うさぎなどもあります。
ショップ情報
【店舗】かなざわはこまち本店
【住所】石川県金沢市袋町1番1号 かなざわはこまち1F
【店舗】野々市店
【住所】石川県野々市市粟田6丁目377番地
【店舗】百番街店
【住所】石川県金沢市木ノ新保町1-1 金沢百番街「あんと」内など※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
スポンサーリンク
スポンサーリンク
満月の月明かりの下でいただく上品なお茶菓子に
-
【 月のうさぎ 5個入 】
価格 1,296円(税込) 賞味期限:日持ち15日
藩をあげて茶の湯文化に取り組み和菓子も花開いた島根は、京都や石川と並んで和菓子処として知られています。なかでも松江市にある老舗の「彩雲堂」は、茶人としても有名な松平不昧公からも愛された銘店。
ふんわりとやわらかい上用まんじゅうは、松江を代表する老舗の味わいはそのままに、ほっとするような可愛らしさに仕上られています。満月の月明かりの下でいただく上品なお茶菓子にもぴったりです。
関連記事はこちら
お月見シーズンのギフトや贈り物におすすめ
-
【 まめや金澤萬久 みたらし豆 】
価格 972円(税込) 賞味期限:常温約30日
能登の希少な有機豆などを使った炒り豆や甘納豆を季節感あふれるデザインの豆箱に入れて提供している金沢の人気和洋菓子店「まめや金澤萬久」。季節によって絵柄が変わる豆のかたちの紙箱は、この時期ならうさぎがおすすめ。
白い豆箱にまるで陶器のようにやわらかく美しい曲線で描かれた優しいうさぎの絵柄の箱に豆菓子が入っていて、お月見シーズンのギフトや贈り物にもぴったりです。
十五夜にぴったりのお月様やうさぎのカステラ
Photo From まめや金澤萬久【 まめや金澤萬久 金かすてら・お月見 】
価格 1,620円 (税込) 賞味期限:出荷日より約10日
この時期、黄金に輝く金のカステラに十五夜に月で遊ぶうさぎたちをカットで施した、遊び心あふれる金のカステラは人気。お月様とうさぎのカットが入っているため、角型のまま取り分けて、型抜きをしながらみんなで盛り上がるのも◎
ショップ情報
【店舗】まめや金澤萬久本店
【住所】石川県金沢市岩出町ハ50-1 ぶどうの木本店敷地内
【電話】076-258-3366
【営業時間】9:30 ~ 19:00
【店舗】金沢百番街店、香林坊大和店、めいてつ・エムザ店、東京グランスタ店、松屋銀座店、小田急百貨店新宿店など※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
スポンサーリンク
スポンサーリンク
仲秋の名月の頃に登場するかわいい砂糖菓子
-
1755年創業と、老舗の並ぶ京都の中でも特に歴史の古い「京菓子司 俵屋吉富」。伝統と格式のあるといえば敷居が高いように感じるかもしれませんが、ついつい手にとってしまいたくなるキュートなお菓子もあり、門戸は広く開かれています。
【 俵屋吉富 糖蜜ボンボン「名月うさぎ」12個入 】
価格 972円 (税込) 消費期限:30日間
糖蜜ボンボン「名月うさぎ」は、仲秋の名月の頃に登場する季節限定の味わい♪ かわいらしい白うさぎや雲のかかった満月、すすきを糖蜜ボンボンで再現した風流な一品は、ボックスデザインも美しく、手土産にすれば老若男女問わず喜ばれます。
ショップ情報
【店舗】俵屋吉富 本店
【住所】京都府京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町285-1
【電話】075-432-2211
【営業時間】8:00~17:00
【定休日】日曜日・水曜日
【直営店】烏丸店、小川店
【百貨店】高島屋京都店 、大丸京都店、JR京都伊勢丹店、大丸札幌店 、西武百貨店池袋本店、山形屋鹿児島本店など※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
お月見の限定デザインは手土産にもおすすめ
-
Photo From 亀屋良長
【 亀屋良長 京半月(月見うさぎ) 】
価格 700円(税抜) 賞味期限:常温30日
1803年、京都の四条で創業した「亀屋良長」。醒ヶ井水と呼ばれる美味しい井戸水を使い、職人が丁寧に作り上げる京菓子は今でも高い人気を誇ります。当時、多彩なお菓子は絵師にメニュー表を作ってもらい注文を取るスタイルで販売しており、現在もそのメニュー表からデザインのヒントを得ることもあるのだとか。
デザインにも定評があるお店のこの時期ならではの「京半月」はおすすめ。こし餡や抹茶餡を挟んだ半月型の薄種煎餅には、かわいらしい「うさぎとすすき」が焼印されています。ギフトボックスに描かれた柔らかいタッチのうさぎのイラストも可愛らしく、お月見限定デザインのお菓子の手土産にもピッタリです。
ショップ情報
【店舗】亀屋良長
【住所】京都府京都市下京区四条通油小路西入柏屋町17-19
【電話】075-221-2005【FAX】075-223-1125
【営業時間】9:00~18:00
【百貨店】JR京都伊勢丹、京都髙島屋、京都大丸、伊勢丹新宿など※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
デパ地下で買えるお月見の手土産にもおすすめ
-
【 仙太郎 月うさぎ 】
価格 各1個 281円(税込) 消費期限:2日間
デパ地下でも買える人気のうさぎ饅頭といえば、仙太郎の「月うさぎ」。可愛らしいうさぎの形の薯蕷饅頭の中にはこし餡が入っており、目は羊羹で、耳は焼き印で模したもの。
1886年の創業からこれまで、体に優しくて美味しいお菓子を追求している「仙太郎」は、老若男女問わずファンの多い人気の和菓子店。納得のいく方法で育てる自社農園や厳選された国産素材のみを使用しており、何度でも食べたくなる優しい味わいが幅広い世代に愛されています。
仙太郎の「月見だんご」と「月うさぎ」
【 仙太郎 月見だんご 粒・こし 】
価格 各1個 216円(税込) 消費期限:当日
そして、うさぎの饅頭と合わせてオススメなのが、「月見だんご」。関西の月見団子は、里芋の形の団子にこし餡がまかれたものが一般的です。おだんごは月を、餡は月に月にかかる雲や夜空に見立てた「月見だんご」は、デパ地下で購入しやすいのも嬉しいですね♪
ショップ情報
【販売期間】9月1日~10月4日
【店舗】伊勢丹新宿本店、三越銀座店など※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
うさぎの形の個包装のパッケージもお配りに最適
-
Photo From 清閑院
【 清閑院 観月うさぎ 単品 】
価格 1,080円(税込) 日保ち:23日
「秋夜のうさぎ詰合せ」は、まさにお月見を彩るのにぴったりのアソートで、餡にこだわり季節の移ろいを上手に取り入れることに定評のある「菓匠 清閑院」が手がけています。黒糖のコクを感じる羊羹「観月うさぎ」は、カットするとお月見するうさぎが現れるサプライズな演出が◎ そしてまるで1枚の絵のように美しく可愛らしい姿に、差し入れ先で歓声が上がること間違いなし。
お手頃価格のお月見のお配り菓子におすすめ
Photo From 清閑院【 清閑院 秋夜のうさぎ 5個入 】
価格 1,080円(税込) 日保ち:12日
かわいいうさぎの姿の焼き菓子「秋夜のうさぎ」は、しっとりとした食感でみるく餡をたっぷりと包み込こんだお饅頭。なめらかな口当たりの優しい餡の甘みは、小さなお子様からご年配の方まで一緒に楽しめるお月見菓子にもぴったり。うさぎの形の個包装のパッケージもお配りに最適!
ショップ情報
【店舗】祇園本店、大丸 京都店、大丸 梅田店、大丸 神戸店、近鉄百貨店 生駒店、近鉄百貨店 草津店など
※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
東京の名店、人気のうさぎのお饅頭はおすすめ
-
1913年創業、どら焼きの名店として必ずその名があがる「うさぎや」。一度食べたらその美味しさを忘れられなくなるという餡と、ふんわりとした皮のどら焼き買うために連日行列ができるほどです。ですが、うさぎやで注目すべきは「どら焼き」だけではありません。実は、真っ白で可愛らしいうさぎのお饅頭も名品として愛され続けています。
白い生地にピンクの瞳が可愛いうさぎまんじゅう
【うさぎや うさぎまんじゅう】
価格 1個:185円(税込) 消費期限:2日間
どら焼きと一緒に購入されるお客さんも多い「うさぎまんじゅう」は、大和芋が練りこまれた白い生地にピンクの瞳がかわいらしい饅頭。実はうさぎ年限定の干支菓子として親しまれていましたが、それ以外の時期でも問い合わせが多かったため定番商品の仲間入りとなったのだとか。
お月見シーズンにはすぐに売り切れとなる場合もあるため、うさぎまんじゅうをご購入の際はなるべく早い時間にお店に足を運ばれることをおすすめします。
ショップ情報
【店舗】うさぎや
【住所】東京都台東区上野1-10-10
【営業時間】9:00~18:00
【定休日】水曜日
【電話】03-3831-6195関連記事はこちら
老舗「とらや」お月見にぴったりの生菓子
-
【 とらや 月下の宴 】
価格 486円(税込)
室町時代の後期に創業した老舗「とらや」。月見をイメージして誕生した「月下の宴」は、草むらのウサギが月を眺めるほのぼのとした情景が目に浮かぶよう。つくね芋をすりおろし上用粉と上白糖を少しずつ加えた生地は、蒸し上げ、柔らかでしっとりとした食感に。
豆の香りまでも感じられる上品な甘さの白小倉餡とも相性抜群!季節の風物詩として愛される意匠ものは、販売期間が限られているため早めにチェックしてみてください。
ショップ情報
【販売期間】2020年9月29日~10月15日
【関東地方】赤坂店、東京ミッドタウン店、銀座店、帝国ホテル店、日本橋店、新宿伊勢丹、玉川髙島屋S・C、アトレ目黒1、横浜そごう、TORAYA TOKYO、TORAYA AOYAMA
【近畿地方】京都一条店、京都四條南座店、京都髙島屋、大丸京都店【販売期間】2020年9月29日~10月1日はこちらの店舗でも販売。
【関東地方】日本橋三越、日本橋髙島屋S・C、池袋西武、渋谷東急本店、渋谷東横のれん街、横浜髙島屋
【中部地方】松坂屋名古屋店、名古屋三越、ジェイアール名古屋タカシマヤ
【近畿地方】ジェイアール京都伊勢丹、梅田阪急、梅田阪神、難波髙島屋、あべのハルカス近鉄本店、神戸阪急※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
お月見にぴったりのうさぎモチーフの和菓子
-
世界ではカニや女性に見えるという月の模様ですが、日本ではなんといっても”うさぎ”です。お月見の席の手土産なら、うさぎをテーマに探してみるのも楽しいですね。
材料にこだわった見た目も可愛らしいうさぎまんじゅうや、月のうさぎを連想する幻想的な美しい羊羹、カステラや豆菓子などは、小さなお子様をはじめご年配の方まで幅広く喜ばれる品を特集しています。
お月見の席に華を添える手土産や差し入れに、また、お月見イベントに押さえておきたい品としてもぜひチェックしてみてください♪
関連記事はこちら
関連記事はこちら
-