鍵善良房の葛きりが絶品!お土産なら鍵もちや菊寿糖がおすすめ

マイレコメンド!ロゴ
執筆・編集:マイレコメンド編集部
鍵善良房の葛きりが絶品!お土産なら鍵もちや菊寿糖がおすすめ

京都で愛され続けている老舗の和菓子屋「鍵善良房(かぎぜんよしふさ)」は、300年近くにわたり菓子屋を営み、花街のお茶屋さんや料亭をはじめ、神社仏閣などにも菓子をおさめてきた老舗です。

広告

広告

鍵善良房のお土産におすすめの品もご紹介

  • 鍵善良房

    屋号に「鍵」が付いているのは、八坂神社のカギを預かっていたからという説もあるという鍵善良房。

    お店ののれんをくぐると、そこには長い歴史を感じさせる空間の中でゆったりとした時間が流れています。

    こちらでは、鍵善良房が生み出した逸品や、手土産やお土産に押さえておきたいお菓子についてご紹介していきます。

広告

広告

お店でしか食べれない鍵善良房の葛きり

  • 鍵善良房の葛きり

    「鍵善良房といえば、なんと言っても「葛きり」が有名です。

    材料は、希少な吉野本葛の中からさらに吟味したものと「水」のみというシンプルなものですが、弾力のあるもっちりとした食感とつるりとした喉越しはまさに一線を画す上質さです!

    代名詞とも言える名物の葛きり

    鍵善良房の葛きり
    商品名 鍵善良房 葛きり
    値段 1,400円(税込)

    黒蜜は沖縄は波照間島の黒糖を使っており、飲み干す方もいるほどさっぱりとした口当たりで、有名作家や多くの文豪たちからも愛されてきた「葛きり」。

    透明感のあふれる葛きりは、見た目も涼しげです。本店と高台寺店では注文が入ってから葛と水を合わせ、透明度の高い作りたてを提供しているので、ぜひ試していただきたい逸品です。

    鍵善良房のくずきりのお値段

    鍵善良房の葛きり

    器もとても美しく、目でも楽しめる葛きりは、店舗で1,400円でいただくことができます。注文の際には、お茶菓子として落雁も一つ添えられていて、上品な甘さが体に染み渡ります。

    京の風情あふれる中庭を眺めながら甘味をいただくのもいいですね。

鍵善良房のわらびもち(四条本店のみ)

  • 鍵善良房のわらびもち

    本わらび粉を贅沢に使った「わらびもち」は、四条本店でしか味わえない特別なもの。

    出来たてなのでとても柔らかく、ほどよい弾力とコシもあり、食べごたえも十分!

    甘さ控え目の黒蜜をたっぷり絡ませると、きなこの香ばしさと黒糖のコクのある風味が口いっぱいに広がります。

    ほどよい弾力とコシのある食感

    鍵善良房のわらびもち
    商品名 鍵善良房 わらびもち
    値段 1,100円(税込)

    鍵善良房はデパートなどへの出店はしていませんが、これもお店で歴史や調度品などの雰囲気も味わって貰いたいというご主人の気持ちからだとか。

    インターネットで何時でもなんでも手に入ってしまうご時世ですが、時には「そこにしかないものを味わう贅沢」を堪能してみるのも良いですね!

お土産におすすめ!鍵善良房の「鍵もち」

  • 鍵善良房の鍵もち
    商品名 鍵善良房 鍵もち
    値段 20個入:2,800円(税込)
    賞味期限 7日

    わらび餅と似ていますが、鍵もち(かぎもち)は約7日間ほど日持ちがするため、お土産や手土産としても人気があります。

    お子様からご年配の方までファンが多く、長年通われる方のお目当てともなっている鍵もち。柔らかな求肥ときなこのシンプルな組み合わせですが、噛むたびに奥深い美味しさが広がるお菓子です。

    鍵善良房のお土産には外せない逸品

    鍵善良房の鍵もち

    また、シンプルだからこそ飽きが来ず、お店の素材へのこだわりや技術の高さがうかがえるお菓子。

    きなこもたっぷりと添えられているのにどこか見た目も上品な鍵もちは、幅広い世代の方から長年愛され続ける名品です。

関連記事はこちら

鍵善良房の干菓子「菊寿糖」落雁

  • 鍵善良房,菊寿糖
    商品名 鍵善良房 菊寿糖
    値段 20個入:1,200円(税込)
    賞味期限 90日

    「菊寿糖(きくじゅとう)」は、享保年間の創業時から現在まで変わらず作られ続けている名物です。

    阿波市の土成町で採れる和三盆のみを使い、江戸時代と同じ手法で3週間ほどかけて作られるため、大量生産ができない希少な落雁です。

    舌の上ですっと溶けゆく上品な落雁

    鍵善良房,菊寿糖

    口に入れるとキメの細かい舌触りですっと溶け、上品な甘みだけがほのかに余韻を残して消えていくので、1つまた1つと手が伸びます。形は中国の故事を元にし、長寿を願って菊の花を模しているとか。

    菊の形の落雁、菊壽糖はお土産にも

    鍵善良房,菊寿糖

    菊の花の和菓子はよく見られますが、菊寿糖は花の中心を少しずらし、花びらが生き生きと立体的に見えるよう設計されています。

    色は基本は白ですが、おめでたい席には紅白で、冬季には黄色や紫色も発売されるなど、時々の楽しみ方があります。

関連記事はこちら

広告

広告

鍵善良房の水ようかん「甘露竹」かんろたけ

  • 鍵善良房の甘露竹

    毎年、四月朔日のお楽しみといえば青竹に入った水ようかん「甘露竹(かんろたけ)」の販売です。夏の風物詩の発売を心待ちにしているファンも多いのだとか。

    国産の小豆を煮て作った餡に丹波産の寒天をあわせて作った柔らかめの水ようかんは1つずつ職人さんの手作業によって青竹に入れられ、笹の葉で包まれていきます。

    水ようかん 甘露竹(かんろたけ)
    商品名 鍵善良房 甘露竹 10本竹篭入り
    値段 4,600円(税込)
    賞味期限 5日

    よく冷やしてから食べると、爽やかな青竹の香りと上品であっさりした甘みを口いっぱいに感じることができます。

    青竹の底には穴が開けられているので羊羹が取り出しやすく、小さなお子様も一緒にみんなで楽しむことができるのも嬉しいですね。

    ツルリとしたのど越しと、あっさりとした甘みは暑い季節にピッタリ。竹籠に入った涼しげな姿の羊羹をお土産や手土産にするのも風情がありますね。

関連記事はこちら

鍵善良房の店舗情報

  • 鍵善良房

    長い歴史を感じさせる四条本店に、落ち着いた趣きのある高台寺店。ゆっくりと流れる時の流れのなかで、絶品の葛きりに舌鼓を打つのはこの上ない贅沢と言えます。

    祇園での観光や買い物の途中に、東山の散策の休憩にもぜひ訪れたい名店です。

    ショップ情報

    店舗 鍵善良房 四条本店
    住所 京都市東山区祇園町北側264番地
    電話 075-561-1818
    営業時間 菓子販売は9:00~18:00、喫茶は9:30~18:00
    定休日 毎週月曜日(祝祭日の場合は翌日)
    地図 場所をマップで確認する

    ショップ情報

    店舗 高台寺店
    住所 京都市東山区下河原通高台寺表門前上る
    電話 075-525-0011
    営業時間 10:00~18:00
    定休日 毎週水曜日(祝祭日の場合は翌日)
    地図 場所をマップで確認する

    ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。

広告
マイレコメンド ロゴマーク
執筆・編集:マイレコメンド編集部
マイレコメンド編集部は消費者目線で実食・使用・体験して得た情報を中心に、世の中の「レコメンド(おすすめ)」を集約することをコンセプトに活動を行っています。

関連記事はこちら

関連記事はこちら