栗きんとんが人気のお店はここ【おすすめ】お取り寄せにも!

目次
栗きんとんが人気のお店をご紹介!秋の味覚としても親しまれる「栗」は、古くから日本人とともにあった食材です。そんな栗を使ったお菓子のなかでも、素材本来の味をダイレクトに楽しめるのが「栗きんとん」です。
美味しい栗きんとんのお取り寄せにもおすすめ
-
土壌の選定にはじまり、栗の栽培から実の選別、そして茶巾絞りなど職人さんの手作業による丁寧な工程まで、美味しい栗きんとんにはお店の思いや職人さんたちの努力がぎゅっと詰まっています。
こちらでは、発祥の地としても知られる岐阜・中津川をはじめ、長野や京都などの栗きんとんの有名店をご紹介!手作りの温もりを感じることのできる茶巾絞りの商品や、自分好みでアレンジしやすいタイプなど、お取り寄せして自宅で味わうことのできる美味しい「栗きんとん」の特集です。
岐阜・中津川でも有名な栗きんとん「すや」
-
【 すや 栗きんとん 】
価格 6個入:1,609円、50個入:12,970円(税込) 消費期限:5日間
栗きんとん発祥の地としても有名な岐阜県中津川市。江戸時代の元禄初期「すや」は中津川の宿場町に創業された老舗です。
趣がある店先には木曽けやきの大看板が掲げられており、「栗きんとん」の箱に描かれる茶屋からも歴史を感じることができます。
手作りならではの栗の粒を残した趣のある姿
木曽路の秋の銘品とも呼べる「すやの栗きんとん」は、天然の栗そのままの味わいと形を残す素朴で深い味わい。
手作りならではの栗の粒を残した趣のある姿で、ひとくち頬張れば栗の芳醇な香りが広がます。趣のある箱も、栗の美味しさをいっそう引き立たせてくれますね。
ショップ情報
【販売期間】9月〜1月
【店舗】本店
【住所】岐阜県中津川市新町2-40
【電話】0573-65-2078
【営業時間】9:00〜19:00 水曜定休(9月〜12月は無休、11月に臨時休業日あり)【店舗】すや西木
【住所】岐阜県中津川市中津川1296ー1
【電話】0573-65-1718
【営業時間】9:00〜19:00 木曜定休(9月〜12月は無休、11月に臨時休業日あり)【直売所】松坂屋名古屋店、ジェイアール名古屋タカシマヤ
【取扱百貨店】高島屋日本橋店、高島屋新宿店、高島屋横浜店、玉川高島屋、高島屋大阪店、阪神百貨店など※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
自分好みの食べ方が楽しめる「やまつ」栗きんとん
-
【 中津川栗きんとん1kg 冷凍 】
価格 4,968円 賞味期限:製造日より1年間
数多くのお店が栗菓子を提供している岐阜県の中津川。そんな栗きんとん発祥の地でも有名な「やまつ」は、江戸時代後期、慶応から続く老舗ならではの代々受け継がれてきた製法で、多くの方に愛される栗きんとんのほか、菊牛蒡漬けなどの食品を扱うお店です。
手作りの栗きんとんが自宅で作れる
やまつの「栗きんとん」は、九州地方や愛媛、岐阜の高品質な国産栗を厳選して蒸し上げ、砂糖と混ぜて作られた素朴な味わい。保存しやすい冷凍パック詰めで届くため、自宅で茶巾絞りの形を作ることも可能です。
そのままでも召し上がれるので、パンケーキのクリームと合わせて頂くのもオススメ。家でご家族で作って楽しんだり、自分だけの贅沢なご褒美タイムにじっくり味わいながらいただくのも◎
上品な栗きんとんをお探しの方に「松月堂」
-
【 松月堂 栗きんとん 】
価格 10個入:2,597円(税込) 賞味期限:7日
栗の里、中津川の銘菓「栗きんとん」は、新鮮な栗を蒸しあげて作られる製法は同じであっても、店ごとに使われる栗も味わいも異なります。
創業明治40年の岐阜の御栗菓子「松月堂」の栗きんとんは、木曽や中津川など有名な産地の厳選栗を使い、大釜で炊きあげられた際にできる“栗おこげ”でも知られています。ひとつひとつ丁寧に作られており、優しい甘さのほっこりとした食感に癒されます。シンプルで洗練されたパッケージに包まれた、上品な「栗きんとん」をお探しの方にも◎
ショップ情報
【店舗】松月堂
【住所】岐阜県中津川市太田町2-5-29
【営業時間】8:30-18:30
【定休日】元旦
【電話】0573-65-3008【取扱店】東武百貨店 池袋店 和洋菓子売場:03-3981-2211、三越伊勢丹 浦和店 和洋菓子売場:048-834-1111、松屋 銀座本店など
※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
東京や名古屋でも買える栗きんとん「恵那川上屋」
-
【 恵那川上屋 栗きんとん 】
価格 6個入:1,381円〜10個入:2,301円(税込) 消費期限:3日
「恵那川上屋」は、岐阜の地域ブランド“恵那栗”を生産者とともに育み、多彩な恵那栗の御菓子を届ける和菓子屋です。
岐阜県南東部を日本一の栗の産地にしたいとの思いから、厳しい条件をクリアした恵那栗を地域ブランドとして、栗文化の発展にも力を注いでいます。そんなお店が誇る看板商品「栗きんとん」は、お土産にも大人気♪
きめ細やかな製法で作られた栗きんとんは、栗の品種や収穫時期に合わせて砂糖の量や焚き時間も調節するほど。木枯らし吹く寒い季節、職人さんたちの真心が詰まったどこか懐かしい味わいで心温まる時間を過ごしてみるのも♪
ショップ情報
【販売期間】9月10日〜1月下旬
【店舗】恵那峡店
【住所】岐阜県恵那市大井町2632-105
【電話】0573-25-2470
【営業時間】8:00〜19:00
【店舗】恵那中央店、瑞浪店、高山店、可児店、岐阜高島屋店、咲久舎可児御嵩インター店、東京:二子玉川店、名古屋:星が丘店など※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
岐阜中津川の栗100%の栗きんとん「くり屋南陽軒 」
-
【 くり屋南陽軒 岐阜中津川 栗きんとん 】
価格 6個入り:1,460円 (税込) 賞味期限:14日
創業百余年の老舗、栗菓子で有名な岐阜県に店を構える「南陽軒」の「栗きんとん」は、地元岐阜で収穫された新鮮な栗と砂糖のみで作られたこだわりの一品。
最高級の岐阜中津川の栗を100%使った栗きんとんは、無添加、無着色にこだわって作られており、手作りで裏ごしされたしっとりとした栗と、ほのかに残る栗の粒の食感が口いっぱいに広がります。炊き上げのタイミングにもこだわり、職人さんたちの手によって茶巾絞りで作られる、創業当時から変わらない秋の味覚をお取り寄せしてみるのも◎
ショップ情報
【店舗】くり屋南陽軒
【住所】岐阜県中津川市付知町6951-18
【営業時間】9:00~17:00
【定休日】日曜日(不定休)
【電話】0573-82-2035※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
長野の美味しい栗きんとん「信州 里の菓工房」
-
【 信州 里の菓工房 信州伊那栗を使用した秋の栗きんとん 】
価格 6個入:1,393円〜24個入:5,572円(税込) 賞味期限:常温で3〜5日
長野は信州で栽培される栗をブランド化した“信州伊那栗”は、細かな規定をクリアして厳選された栗を指します。
そんな「信州伊那栗」の生産が盛んな飯島町に本店を構える「信州里の菓工房」には、厳選された信州伊那栗を使った栗のお菓子がたくさん並んでいます。そんな四季折々の和洋菓子が多彩な工房でも、地元の素材にこだわった「秋の栗きんとん」は大人気♪
信州伊那栗と砂糖のみで作られた、シンプルながらも繊細できめ細やかな口触りと、ひとつひとつ手作業で茶巾絞りされた愛らしい姿も◎ 芳醇な信州伊那栗の味わいが、口の中に広がります。
ショップ情報
【店舗】飯島本店
【住所】長野県上伊那郡飯島町七久保2513番地2
【電話】0265-86-8730
【営業時間】9:00〜18:00 年中無休(元旦除く)【店舗】善光寺 仲見世通り店
【住所】長野県長野市長野元善町483
【電話】026-262-1270
【営業時間】9:30〜17:00※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
高級感あふれる「満天星一休」栗きんとん
-
【 満天星一休 栗きんとん 】
価格 6個入り:1,620~20個入り:5,080円(税込) 消費期間:発送日を含め4日間
「満天星一休」といえば、信州は市田の秋の木漏れ日をうけ、濃厚な甘みと旨味を蓄えた干し柿と栗で作られるお菓子「杣の木洩日」でも有名です。
9月から3月の期間限定で販売される栗きんとんは、厳選した国産栗を蒸し、手作業で取り出してからほんの少しの砂糖を加えて炊き上げた、栗の上品な風味と甘みが広がります。
ところどころに感じられる粒の食感も楽しく、ほっくりとした口当たりも優しい栗きんとん。丁寧で上品な2重包装になっており、手土産や贈答の品としても喜ばれます。
ショップ情報
【店舗】満天星一休 苗木店
【住所】岐阜県中津川市苗木岡田2531-1
【営業時間】8:30~19:30(定休日無し・元旦は休業)
【茶房営業時間】10:00~17:00(定休日無し・年末年始は休業)【店舗】満天星一休 駒場店
【住所】岐阜県中津川市駒場382-6
【営業時間】8:00~18:00
【定休日】水曜日※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
京都の有名店「若菜屋」焼き栗きんとん
-
【 若菜屋 焼き栗きんとん 】
価格 1個:237円〜15個入:3,456円(税込) 日保ち:約10日
京都は丹波栗を育んだ地で、米の代わりに栗を納めた歴史もある栗の里です。そんな京都で栗きんとんが有名なお店といえば、京都栗菓匠「若菜屋」。栗を使った和菓子を得意としており、代表銘菓のひとつ「焼き栗きんとん」は、栗の形を模して焼き目をつけた、見た目にも美しい一品です。
個包装で分けやすい栗きんとん
選りすぐりの国産栗と洗練された白餡で作られた栗きんとんは、香ばしい焼き目がひと手間加わった香ばしさと上品な甘みが広がります。個包装で分けやすい栗きんとんは、華やかな見た目でお茶請けにも手土産にもぴったりです。
ショップ情報
【店舗】御池本店、四条祇園店、一乗寺店、二条店、四条西洞院店、亀岡店、向日店、茨木店、深草店、醍醐店など
※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。