日本橋や人形町のお土産に!老舗の名物や人気のお菓子も

江戸時代から多くの人が集まって賑わっていた東京・日本橋。その歴史に違わず、現代の日本橋は日本を代表する企業や老舗の名店も多く、再開発が進んだことで現代的な商業施設もたくさん立ち並ぶ東京の新名所となっています。
こちらでは、モダンと伝統が融合する街「日本橋」で買える手土産やお土産を特集しています。
目次
- 日本橋や人形町で買える手土産やお土産にもおすすめ
- 日本橋で買えるパン「365日と日本橋」がおすすめ
- 取引先や目上の方へのお菓子の手土産にもおすすめ
- 日本橋タカシマヤのデパ地下で行列ができる人気店
- 日本橋三越で買えるスイーツの手みやげやプレゼントにも
- コレド室町の和菓子のお土産におすすめ
- 日本橋の三越前駅近くのお菓子以外の手土産やお土産に
- どらやきの名店としても有名な老舗「うさぎや」
- 日本橋に本店を構える老舗和菓子「榮太樓總本鋪」
- 日本橋人形町が本店の老舗和菓子店「玉英堂 彦九郎」
- 創業以来300年余り「日本橋 長門」久寿もち
- 人形町で買える東京三大たい焼きの一つ「柳屋」
- 柔らかいお餅に包まれた東海の「羽二重餅」
- 水天宮前交差点のすぐ近く「壽堂」黄金芋
- 人形町にあるほうじ茶専門店「森乃園」のお土産に
日本橋や人形町で買える手土産やお土産にもおすすめ
-
駅直結でアクセスも良い「コレド室町」や、「日本橋高島屋」や「日本橋三越」など駅近くのデパートは、さっとお土産を買ったり、取引先への手土産を調達するのにもとっても便利!また、歴史ある名店が軒を連ねる人形町には、ここでしか買えない名店の名物が目白押しです。
こちらでは、そんな日本橋や人形町近辺でしか買えないお土産や、手土産にも人気のお菓子や和菓子、お菓子以外の品もご紹介します。
日本橋で買えるパン「365日と日本橋」がおすすめ
-
商品名 365日 クロッカンショコラ 値段 454円(税込) お土産に大量購入していくお客さんも後を絶たない話題のお店といえばココ、日本橋髙島屋 S.C.新館に店舗を構える「365日と日本橋」です。
代々木八幡の人気ベーカリー「365日」は納得のいく素材だけを使い、美味しいだけでなく心や身体に優しく毎日食べたくなるパンを提供しています。
そんな人気店の商品が日本橋でも購入できるとあって、お店の前には長い列ができることも珍しくありません。
厳選された国産小麦を使用した食パンやショコラの食感が楽しい「クロッカン ショコラ」や、もっちり食感の可愛らしいカヌレなど、本店でも人気のパンたちはもちろん、ここだけの限定メニューもオススメです!
ここでしか買えない日本橋限定メニューもおすすめ
日本橋限定のもっちりとした食感に、噛めば噛むほど口の中に広がる優しい甘さがやみつきになる「新政さんの酒種パン」は、秋田県の新政酒造が手がける酒粕から酒種をおこし手焼き上げた一品。
滋賀県は大地堂のディンケル小麦を使った食パン「廣瀬さんのディンケル小麦」は全粒粉の香りも良く、イートインスペースも併設されており買ってすぐ食べられるのも嬉しいですね。
ショップ情報
店舗 365日と日本橋 住所 東京都中央区日本橋2-5-1 日本橋高島屋S.C 1F 電話 03-5542-1178 営業時間 10:30〜20:00 定休日 日本橋高島屋S.Cに準ずる 地図 場所をマップで確認する ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
取引先や目上の方へのお菓子の手土産にもおすすめ
-
商品名 オーボンヴュータン プティ・フール・セック 値段 小:3700円、中:5,300円、大:7900円(税込) 賞味期限 21日 フランス菓子の名店として、必ずその名があがる「オーボンヴュータン」。フランスで腕を磨き、日本におけるフランス菓子の第一人者と言われる河田氏のお店です。
日本橋店のショーケースには、キラキラと輝く宝石のように美しいコンフィズリーや、クラシックなデザインの素敵な缶に入ったクッキーの詰め合わせなど、上質でおしゃれな雰囲気が漂う洋菓子がずらりと並んでいます。
フランス菓子の伝統を踏襲したクッキーアソートは日持ちも良く、本物志向の方にも仕事先の方への手土産にもおすすめです。
ショップ情報
店舗 オーボンヴュータン 日本橋高島屋店 住所 東京都中央区日本橋2-4-1 日本橋タカシマヤ B1F 電話 03-3211-4111 営業時間 10:30~19:30 定休日 日本橋髙島屋に準ずる 地図 場所をマップで確認する ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
人気レストランが手掛ける和風クッキー「ヨネムラ ザ ストア」
商品名 ヨネムラザストア よねむらオリジナルクッキー 値段 5,500円(税込) 賞味期限 製造日より30日 京都の人気レストラン「米村」のシェフ米村昌泰が手掛けるテイクアウト専門店「ヨネムラ ザ ストア」。
ミシュランガイドにも選ばれた人気店の手掛けるクッキーは、シェフの感性があふれるサプライズ感が満載の風味が魅力です。
抹茶やぶぶあられ、七味など京都の素材を用いた12種類の詰合せは、日本橋の高級なお菓子の手土産や贈答にもおすすめ。
シャンパンやワインとも相性の良い大人好みの味わいで人気です。
店舗 ヨネムラザストア(東京) 住所 東京都中央区日本橋2丁目5-1 日本橋髙島屋S.C 新館1階 電話 03-6262-3151 営業時間 10:30~20:00 地図 場所をマップで確認する ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
日本橋タカシマヤのデパ地下で行列ができる人気店
-
商品名 オードリー グレイシア 値段 15本:2,430円、24本:3,888円(税込) 賞味期限 約3~4週間 老舗も多く、落ち着いた中にも華のある雰囲気の漂う日本橋。そんな街で華やかで可愛らしい話題のスイーツをお探しなら、日本橋タカシマヤでも人気の洋菓子店「オードリー(AUDREY)」をチェック!
パッケージも可愛いブーケのようなクッキーをはじめ、香りも上品なシャンパンガナッシュでコーティングされた生菓子などイチゴが主役のチョコレートスイーツも豊富です♪
焼き菓子のお土産なら、リボン型のマドレーヌや、甘酸っぱいイチゴとホワイトチョコのクッキーもオススメ◎
包み紙やお店のデザインもかわいらしく、女性のハートをしっかりとキャッチして離しません。
そのため行列ができていることもしばしば。確実に購入したい場合は、時間に余裕を持って出かけることをおすすめします♪
ショップ情報
店舗 オードリー(AUDREY) 高島屋日本橋店 住所 東京都中央区日本橋2-4-1 B1F 電話 03-3231-7881 営業時間 10:00~20:00 地図 場所をマップで確認する ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
日本橋三越で買えるスイーツの手みやげやプレゼントにも
-
日本橋で女性へのスイーツみやげをお探しなら、世界トップレベルの人気と実力を兼ね備えたフランスの人気パティスリー「ラデュレ」をチェックしてみては♪
マカロン生地にガナッシュクリームを挟むという現代のスタイルを確立したことでも知られるブランドで、ショーケースには女性たちを魅了するマカロンがズラリ!
商品名 ラデュレ サントノレ・ローズ・フランボワーズ(期間限定品) 値段 1,296円(税込) 賞味期限 購入日当日 上品なローズ風味が魅力の美しく美味しいケーキは、どれも食べるのをためらうほどのルックスとうっとりする味わい。
SNS映えも抜群のパッケージも可愛いスイーツや紅茶は、複雑に香るアロマのハーモニーに酔いしれたい時のご褒美に、女性へのお土産やプレゼントにもおすすめです。
ショップ情報
店舗 ラデュレ 日本橋店 住所 東京都中央区日本橋室町1-4-1 三越日本橋本店 本館B1F 電話 03-3241-3311 営業時間 10:00~19:30 定休日 不定休(日本橋三越本店に準ずる) 地図 場所をマップで確認する ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
コレド室町の和菓子のお土産におすすめ
-
コレド室町2にある「芋屋金次郎」。高知県にある老舗芋菓子メーカー「澁谷食品株式会社」から生まれた「芋屋金次郎」の芋けんぴは、鹿児島県や宮崎県、高知県でこだわって作られた上質な芋と無添加自然食材が使われています。
多くのお客さんで賑わう人気店「芋屋金次郎」
商品名 芋屋金次郎 揚げたて 芋けんぴ 値段 1袋:500円(税込) 日本橋の店舗限定品の仕上げ油に菜種油とスペイン産オリーブオイルを贅沢に使用した「オリーブオイル芋けんぴ」は、表面がまるでコーティングされたようなサクサク感が楽しく、やさしい甘さの糖蜜が芋の美味しさを引き出しています。
店舗はいつも多くのお客さんで賑わっており、日本橋を訪れた際にはぜひ一度は食べてみたいところ。ギフト商品も豊富なためお中元やお歳暮など贈答にもおすすめです。
ショップ情報
店舗 芋屋金次郎 日本橋店 住所 東京都中央区日本橋室町2-3-1コレド室町2 1階 電話 03-3277-6027 営業時間 11:00~20:00 定休日 コレド室町2に準ずる 地図 場所をマップで確認する ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
発酵食品の和菓子「くず餅」でも有名な「船橋屋」
1805年創業、元祖と呼ばれる発酵食品の「くず餅」でも有名な「船橋屋」コレド室町店は、かき氷も人気があり、夏季にはお店の外まで続くほどの長い列ができることも!
小麦澱粉を蒸したものに黒蜜と黄粉をかけて提供したところ大評判になり、江戸時代からお店の看板商品として人気を博す「くず餅」は、適度なやわらかさとしなやかな歯触り、もちもちとしたくせになる食感が魅力です。
「くず餅プリン」やくず餅入りの「あんみつ」も人気
商品名 船橋屋 くず餅 小箱 値段 24切:840円~(税込) 賞味期限 2日間 そんなくず餅作りに欠かせない乳酸菌は、厳選した小麦粉の澱粉質を450日もの間乳酸発酵してじっくりと熟成させたもの。
カット方法にもこだわりがあり、台形にカットされた生地には黒蜜が絡みやすく計算されています。
他にも、特製のくず餅入りの「あんみつ」や、さっぱりとした甘みが人気の「くず餅プリン」など、江戸時代から210年以上にわたり製法を守り続ける老舗のお味は自分用にも、家族へのお土産にもおすすめです。
ショップ情報
店舗 船橋屋 コレド室町店 住所 東京都中央区日本橋室町2-2-1 コレド室町 1F 電話 03-5542-1095 地図 場所をマップで確認する ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
日本橋の三越前駅近くのお菓子以外の手土産やお土産に
-
商品名 宇田川 特製カツサンド 値段 2,000円(税込) 甘いものが苦手な方や、お酒のお供にも、男性陣への差し入れにも喜ばれる鉄板土産といえば、食べ応えのある差し入れにもおすすめの日本発祥のサンドイッチ「カツサンド」。
日本橋の三越駅近くから水天宮付近へと移転した「宇田川」のカツサンドは、ランチとしても胃袋を満たしたい手土産や差し入れにも大人気。
やや薄めのパンに分厚いヒレカツとキャベツ、そして特製ソースが絶妙バランスです。
ショップ情報
店舗 宇田川 住所 東京都中央区日本橋蛎殻町1-17-2-107 電話 03-6661-2960 営業時間 月から土11:00~18:00、日曜祭日11:00~16:00 地図 場所をマップで確認する ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
日本橋 神茂(かんも)の手取り半ぺんはお土産や贈り物にも
日本橋は江戸時代から五街道の起点として、物流や文化の行き交う「日本の中心の橋」として栄えてきました。
築地市場以前には300年以上も魚市場が開かれ、問屋、仲買、販売ともに人々の生活を支えてきた場所の一つ。
そんな日本橋で多く出回ったのが、フカヒレを取った後のサメの身を使って作られた半ぺんです。
商品名 日本橋神茂 半ぺん・さつま揚詰合せ 値段 4,320円(税込) 賞味期限 冷蔵で4日 1688年創業、蒲鉾や半ぺんの製造販売をおこなう「日本橋 神茂(かんも)」の「手取り半ぺん」は、今では仕入れにくくなった昔ながらの原料でもある青鮫を使用しています。
良質な素材とキメの細やかなふわっふわな食感が、魚の旨味を優しく包み込む名品はお土産や贈り物にもおすすめです
ショップ情報
店舗 日本橋 神茂本店 住所 東京都中央区日本橋室町1-11-8 電話 03-3241-3988 営業時間 平日は10:00~18:00、土曜は10:00~17:00 定休日 日曜・祝日 地図 場所をマップで確認する ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
どらやきの名店としても有名な老舗「うさぎや」
-
商品名 うさぎや どらやき 値段 210円(税込) 賞味期限 約3日 どらやきの名店としても有名な老舗の「うさぎや」。日本橋駅から徒歩数分ということもあり営業先への手土産として活用している方の姿も多く見受けられます。
昔ながらの生地に包まれたつぶしあんは、甘さがとても控え目であっさりとした味わいなので、甘いものが苦手な方でも伸ばす手が止まらないと評判です。
平日でもたくさんのお客さんで賑わう名店のどら焼きは、わざわざ足を運んでも食べてみる価値ありですよ♪
ショップ情報
店舗 うさぎや 中央通り店 住所 東京都中央区日本橋1-3-8 ディアマントビル 1F 地図 場所をマップで確認する 店舗 うさぎや 日本橋本店 住所 東京都中央区日本橋1-2-19 日本橋ファーストビル 1F 地図 場所をマップで確認する ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
日本橋に本店を構える老舗和菓子「榮太樓總本鋪」
-
商品名 榮太樓總本鋪 名代金鍔(なだいきんつば) 値段 6個:1,836円(税抜) 安政四年創業、日本橋に本店を構える老舗和菓子といえばその名が上がる「榮太樓總本鋪」(えいたろうそうほんぽ)。
ごま油で香ばしく焼く丸型の金鍔は、榮太樓總本鋪が江戸時代より守り続ける名品です。
「金鍔(きんつば)」の名前は、刀の「鍔」を象ったことから名づけられたもの。
あんが透けるほど薄い小麦の皮に深みのある味わいのあんこの組み合わせは、昔ながらの銅板で焼かれたごま油の香ばしさが餡の甘みと絶妙です。
一年中楽しめる伝統の和菓子は、日本橋で買えるおつかいものやおやつにもおすすめです。
ショップ情報
店舗 榮太樓總本鋪 日本橋本店 住所 東京都中央区日本橋1-2-5 電話 03-3271-7785 営業時間 10:00~18:00 定休日 日曜・祝日 地図 場所をマップで確認する ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
日本橋人形町が本店の老舗和菓子店「玉英堂 彦九郎」
-
商品名 玉英堂 彦九郎 虎家喜(とらやき) 値段 6個:2,050円(税込) 賞味期限 当日含め3日間 日本橋人形町が本店の老舗和菓子店「玉英堂 彦九郎」の「虎家喜(とらやき)」はおすすめ。
秘伝の製法で作られた虎柄の焼き目のついた柔らかい皮に合わせた特製つぶあんは、甘さ控えめながらも上品な味わいです。
商品名 玉英堂 彦九郎 玉饅 値段 2個:1,600円(税込) 賞味期限 製造⽇より3⽇間 どら焼きと合わせて買いたいのが「お宝饅頭」とも呼ばれる「玉饅(ぎょくまん)」です。
中身は中心に大きな栗、栗を包み込むようにつぶし餡、紅で染めた白餡、うぐいす餡を重ねた美しいお饅頭は、口に運ぶ手が止まらないほど。
ショップ情報
店舗 玉英堂 彦九郎 住所 東京都中央区日本橋人形町2-3-2 電話 03-3666-2625 地図 場所をマップで確認する ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
創業以来300年余り「日本橋 長門」久寿もち
-
商品名 日本橋 長門 久寿もち 値段 890円 賞味期限 2日 創業以来300年余りに渡って愛される日本橋の老舗和菓子屋「日本橋 長門」。
昭和初期に十四代目が考案した久寿もちは、形は三角形ですが、関東では珍しい本わらび粉を100%使用し、弾力やコシのあるわらび餅のような食感と風味を楽しめます。
竹皮に包まれた包装をほどくとあらわれる餅は、きな粉がたっぷりとかかって見えないほどです。
見た目は素朴ですが、餅自体にほのかな甘みが感じられ、口の中できな粉と繊細なハーモニーを奏でます。
日本橋 長門の久寿もちは一年中購入が可能で、ご年配の方や甘みの苦手な方への手土産やお土産にも喜ばれます。
ショップ情報
店舗 江戸風御菓子司 日本橋 長門 住所 東京都中央区日本橋3-1-3 電話 03-3271-8662 営業時間 10:00~18:00 定休日 日曜日、祝日 地図 場所をマップで確認する ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
人形町で買える東京三大たい焼きの一つ「柳屋」
-
商品名 高級鯛焼本舗 柳屋 鯛焼き 値段 1個:180円、6個箱入り:1,200円(ともに税込) 「東京の美味しいたい焼きは?」と聞かれたら、必ずその名が挙がる「柳屋(やなぎや)」は、東京三大たい焼きの一つとしても知られる有名店!
職人さんが一匹ずつ丁寧に焼き上げるタイプのたい焼きで、薄めの皮はカリッと香ばしく、中にぎっしり詰まったあんこの旨味と絶妙のハーモニーを奏でます♪
購入は1個から可能で、お土産にはもちろん、手土産や贈答用にもピッタリな箱入りもお願いすることができます。
ショップ情報
店舗名 柳屋 住所 東京都中央区日本橋人形町2-11-3 営業時間 12:30~18:00 定休日 日曜日・祝日 地図 場所をマップで確認する ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
柔らかいお餅に包まれた東海の「羽二重餅」
-
商品名 御菓子司 東海 羽二重餅 値段 200円 賞味期限 購入日翌日 東京メトロの人形町駅や水天宮前駅の近くで和菓子をお探しなら、駅からも徒歩圏内にある和菓子屋「御菓子司 東海」がオススメ。
大正元年に創業の老舗で、地元のファンも足しげく通う名店で、話し上手の女将さんが切り盛りするお店には、優しい味わいの和菓子が並びます。
柔らかいお餅に包まれた東海の「羽二重餅」は、甘さ控えめで滑らかなこし餡ともっちりやわらかい食感がやみつきに♪ 淡いピンクの見た目も人気で、見た目と同じく優しい味わいに虜になるお客さんも多い人気商品は、若い女性にもファンが多い和菓子です。
ショップ情報
店舗 御菓子司 東海 住所 東京都中央区日本橋人形町1-16-12 営業時間 9:00~19:00 定休日 日曜・祝日 地図 場所をマップで確認する ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
水天宮前交差点のすぐ近く「壽堂」黄金芋
-
商品名 壽堂 黄金芋 値段 1個:190円 賞味期限 約7日 1884年創業、人形町で古くから愛されている老舗和菓子店の「壽堂(ことぶきどう)」は、水天宮前交差点のすぐ近くに店舗を構えており、ひっきりなしに人が訪れます。
お客さんのお目当ては「黄金芋(こがねいも)」で、絶妙なしっとり加減と、甘さのバランスがよく人気なのも頷けます。
お菓子からはニッキが香り、上品な味わいの黄身あんとそれを包む薄皮。サツマイモ型に整えたら1つ1つ串に刺し、高温で焼き上げますが、サツマイモは一切使われておりません。
「こんなに似ているのに?!」と、話のネタにもなって盛り上がること間違いなし♪ 包み紙も紙袋もレトロで可愛らしくお土産にもぴったりです。
ショップ情報
店舗 壽堂(ことぶきどう)本店 住所 東京都中央区日本橋人形町2-1-4 地図 場所をマップで確認する ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
人形町にあるほうじ茶専門店「森乃園」のお土産に
-
大正3年創業、日本橋人形町にあるほうじ茶専門店「森乃園」は、自家焙煎にこだわり、30種類以上のほうじ茶を揃えるほうじ茶専門店♪
老若男女、幅広い層のお客さんから愛されるお店には、お土産用や自宅用、ギフト用まで様々なタイプのほうじ茶が並んでいます。
森乃園の一番人気「極上ほうじ茶」はお土産にもおすすめ
商品名 森乃園 極上ほうじ茶 値段 1,290円(税込) 賞味期限 開封前は3ヶ月、開封後は1カ月以内 たくさんあって悩む、といった時には、お土産ナンバーワインの「極上ほうじ茶」がオススメ。濃厚で芳しい香りが立ち上り、ほっと心が安らぐお味です。
まろやかですっきりとした味わいだから好みも分かれにくく、お茶請けにはもちろん、和食や洋食とも相性抜群です。
また、森乃園といえば2階の甘味処も大人気♪ お土産を買う前に、お店自慢のほうじ茶をたっぷり使ったパフェやあんみつをいただくのも良いですね♪
ショップ情報
店舗 自家焙煎ほうじ茶の店 森乃園 住所 東京都中央区日本橋人形町2-4-9 電話 03-3667-2666 営業時間 9:00~19:00 地図 場所をマップで確認する ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
関連記事はこちら
-