クリスマスの伝統菓子におすすめ!本場のクリスマスが味わえる!

日本でクリスマスに食べるお菓子といえばクリームでデコレーションされたケーキが一般的ですが、クリスマスの本場であるヨーロッパではちょっぴり異なります。
国や地域ごとにクリスマス時期に食べる伝統のお菓子があり、それがなければクリスマスが始まらないほど♪
目次
2022年のクリスマスの伝統菓子におすすめ
-
ドライフルーツがたっぷり入ったパンのような「シュトーレン」や、切り株をイメージした「ブッシュ・ド・ノエル」は日本でも有名ですね。
国によってクリスマスの伝統菓子は様々で、実は、日本にいながらそれらの「本場の味」を堪能することもできるんですよ♪
こちらでは、ドイツやフランス、イタリアなど、ヨーロッパのクリスマスが味わえる伝統菓子や、日本でも購入可能な有名店をご紹介!通販やお取り寄せが可能な商品も掲載しています♪
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ドイツのクリスマスの伝統菓子といえばシュトーレン
-
ドイツやオランダではクリスマスに欠かせない伝統菓子といえば、なんといっても「シュトーレン」です。クリスマスを待つ期間に、薄くスライスして少しずつ食べるのが現地の習慣です。
生地の中にはドライフルーツやナッツ類、マジパンなどが練りこまれていて、その風味や味が日を追うごとにパン生地に移り、どんどん味わい深くなっていくのがシュトーレンです。
最近は日本でもクリスマスシーズンになるとシュトーレンを見かける機会が増えてきました。今年はシュトーレンにトライしてみたいと考えている方もいるかもしれません。
そこで、こちらでは有名なシュトーレンや、お取り寄せにもおすすめの美味しいシュトーレンのなかから、いくつかをピックアップしてご紹介します。
本場ドイツのブランドが手掛けるシュトーレン
商品名 ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ クリスマスシュトーレン 値段 3,263円(税込) 賞味期限 製造日より常温で60日間 北ドイツの都市ハノーファーで約100年の歴史を刻んできたパティスリー「ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ」。そんな老舗のシュトーレンは、ドライフルーツやナッツがたっぷり!
表面を覆う粉砂糖は比較的少なめながら、マジパンが生地に練り込まれているので、濃厚な旨味としっとり食感が楽しめます。
ショップ情報
店舗 伊勢丹新宿本店、三越銀座店、仙台三越店、岩田屋本店、札幌三越店、名古屋栄三越店、広島三越店など ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
ピエール マルコリーニのシュトーレン
カカオ豆の採取からチョコレート作りまでを一括して行う「ピエール・マルコリーニ」は、ベルギー王室御用達のショコラティエ!
パティシエやグラシエ・コンフィズールなどの職人資格を持ち、ベルギーを拠点に、ロンドンやパリ、ニューヨークなど世界30都市で店舗を展開しています。
ドライフルーツの赤ワイン漬けがたっぷり
商品名 ピエール マルコリーニ シュトーレン 値段 2,970円(税込) 賞味期限 製造日より冷蔵で26日間 そんな「ピエール マルコリーニ」のシュトーレンは、カカオ発酵生地を使い、ドライフルーツの赤ワイン漬けがたっぷり入った贅沢なお味です♪
ショップ情報
店舗 銀座本店、羽田店、名古屋店、グランスタ東京店、渋谷店、新宿店、御殿場プレミアム・アウトレット店、ラゾーナ川崎店など ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
ラデュレのシュトーレンのお取り寄せにおすすめ
Photo From 高島屋オンラインストア商品名 ラデュレ シュトーレン イスパハン 値段 6,210円(税込) 賞味期限 製造日より冷蔵で21日間 女性に人気のスイーツブランド「LADUREE(ラデュレ)」のシュトーレンは、生地からはブランドを代表するパティスリー「イスパハン」の香りが漂うなど、まさに「ラデュレ」ならではのアレンジ♪
フランボワーズやローズが香る生地の間には、ローズの花弁やアーモンドが重ねられており、まるでスイーツのような味わいを楽しむことが出来ます。
関連記事はこちら
ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブションのシュトーレン
商品名 ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション シュトーレン 値段 4,301円(税込) 賞味期限 製造日より常温で36日間 世界各国に店舗を持ち、ミシュランガイドで獲得した星の数は数知れず。
フランスの国家最優秀職人章を受賞し、世紀のシェフとも呼ばれた「ジョエル・ロブション」氏の名を冠したパティスリー&ブランジュリー「ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション」のシュトーレンは要チェック!
「ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション」のシュトーレンは、ドイツの伝統的なお菓子であるシュトーレンに、日本の和三盆をまぶした優しい甘さがドライフルーツやナッツを包み込む贅沢な味わい。
ボックスはプレゼントにもぴったりな赤にロブションのロゴ入り。日持ちもよく、長期間楽しめるため、クリスマス前の手土産や時節の贈り物にもおすすめです。
関連記事はこちら
クリスマスの定番!お菓子の家「ヘクセンハウス」
-
ヨーロッパのクリスマスシーズンの定番といえば、「ヘキセンハウス(ヘクセンハウス)」!
「ヘクセンハウス」は北ドイツのお菓子で、「レープクーヘンハウス」とも呼ばれており、ジンジャーブレッドやクッキーなどで作られたおうちのパーツを組み立てていく作業も楽しいクリスマスのお菓子です。
ドイツ伝統の味わいを追求した専門店のヘキセンハウス
Photo From SEIBU SOGO e.デパート商品名 カーベー・ケージ ヘキセンハウス 値段 10,800円(税込) 賞味期限 120日 サイズ 38×25×28cm ドイツ菓子やドイツパンを作り続けて40年余りの「K-B KEIJI(カーベー・ケージ)」。
ドイツ伝統の味わいを追求した専門店で、日本ではなかなか出会えない本格的なラインナップにハマる方も多くみられます。
「ヘンゼルとグレーテル」の魔女の家が名前の由来になっている「ヘキセンハウス(ヘクセンハウス)」♪
ハチミツをたっぷり使ったドイツ伝統のクッキー「レープクーヘン」で作られたおうちは、日持ちも良く、付属のライトもクリスマスムードを盛り上げてくれます。
ショップ情報
店舗 カーベー・ケージ 住所 東京都港区赤坂6-3-12 電話・FAX 03-3582-6312・03-3582-6310 営業時間 7:00~19:00、土・祝は7:00~15:00 定休日 日曜 ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
フランスのクリスマスの伝統菓子「パン デピス」
-
フランス語で香辛料を意味する「エピス」ですが、香辛料をふんだんに使った「パン・デピス」はフランスの伝統菓子でクリスマスによく食べられるお菓子の1つです。
「パン・デピス」はスパイスをきかせたパンのようなお菓子で、12月に入ると専門店もよく目にするクリスマスの伝統菓子♪
アルザス地方のものが有名で、一般的にはフルーツのコンフィやナッツなどを使うことが多く、形もクッキーやパウンド型のケーキタイプなど、形やトッピング、食感やフレーバーもお店によって様々です。
ピエール・エルメ・パリの「パン デピス」
Photo From PIERRE HERME PARIS商品名 ピエール・エルメ・パリ パン デピス モガドール 値段 2,592円(税込) 賞味期限 発送日より約30日間 サイズ 横16.5×縦9.0×高さ9.0cm パティスリー界になくてはならない存在、「パティスリー界のピカソ」とまで呼ばれる「ピエール・エルメ・パリ」。
「世界の最優秀パティシエ賞」にも輝くなど、世界トップクラスの味わいはもちろんのこと、前衛的なセンスと技術でデザインの優美さにも定評があり、大切な方へのギフトにもピッタリのブランドです♪
「パン デピス モガドール」は、フランスのクリスマス伝統菓子であるパンデピスにパッションフルーツの甘酸っぱい酸味とミルクチョコレートの甘みが混ざり合う「モガドール」を融合させた一品。
口当たりもやわらかなケーキは、ブランドロゴがモノグラムのようにプリントされており、見た目もリッチです。
上質なはちみつがたっぷり入った「パンデピス」
Photo From レザベイユ南青山緑の植物が茂る外観と、美しい木目を基調とした「レザベイユ南青山」は、まるでパリのお店に迷い込んだかのよう♪
壁にはここにしかない種類の特別なハチミツやフランス菓子が並んでおり、眺めているだけであっという間に時間が過ぎてしまいます。
フランスの上質が詰まった「レザベイユ南青山」パンデピス
Photo From レザベイユ南青山商品名 レザベイユ南青山 パンデピス 値段 2,110円(税込) 賞味期限 到着から25日以上 サイズ およそ10.5×5.5×6.0㎝(約100g) フランスの本当に良いもの、美味しいものだけを取り扱う専門店の「パンデピス」は、こだわりのハチミツが使われており、スパイスの風味とハチミツの優しい香りのハーモニーが魅力です。
レザベイユ南青山の「パンデピス」は、栗の花から集めたハチミツが原材料のおよそ半分を占める贅沢なレシピで作られており、クリスマス時期の手土産にもおすすめです。
ショップ情報
店舗 レザベイユ南青山 住所 東京都港区南青山3-15-2 電話 03-6804-3667 営業時間 11:00~19:00 定休日 日・月・祝 ※営業日は変更の場合もあり。 ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
フランス・アルザス地方の伝統菓子「ベラヴェッカ」
-
フランスの東部、アルザス地方の伝統菓子「ベラヴェッカ」は、冬が近づくとパン屋さんに並び始めるクリスマスの風物詩!
ヨーロッパでは、クリスマス時期にはアルザス地方以外でもよく見かけられ、最近は日本でもパン屋さんなどで目にするようになってきました♪
ベラヴェッカとは、「洋なしのパン」を意味するパン菓子のこと。
発酵させた生地に、キルシュなどの洋酒に漬け込んだドライフルーツや、ヘーゼルナッツやクルミなどのナッツ類、そこに香辛料を加えて焼き上げたものです。
一般的に、「シュトーレン」よりもフルーツの比率が高いものが多く、ワインや洋酒との相性も抜群で、少しずつスライスしてその芳醇な果実の香りや旨味を楽しむ伝統菓子です。
フルーツの美味しさが詰まった「ベラヴェッカ」
商品名 パティスリー・サダハル・アオキ・パリ ベラヴェッカ 値段 2,376円(税込) 賞味期限 製造日より常温で120日間 サイズ ベラベッカ:約縦3.5×横12×高さ3cm 販売期間 11月1日(火)~12月末頃まで(予定) 予約期間 店頭:10月15日(土)~12月11日(日)まで。WEBサイト:10月15日(土)正午12:00 ~12月9日(金)正午12:00まで パリや日本で活躍する「パティスリー・サダハル・アオキ・パリ」の「ベラヴェッカ」は、香辛料を使い方にアオキ氏ならではのセンスが光ります。
じっくりと丁寧に焼き上げられたベラヴェッカのトッピングも華やかで、スパイスの香りと、洋なしやいちじくなどのドライフルーツの旨味がみごとに調和し、ナッツの香ばしい食感がアクセントになっています。
薄くスライスしてチーズやテリーヌに合わせて、食前酒と一緒にいただくのもいいですね♪
日を追うごとに濃密な味わいが増していき、様々なアレンジが楽しめます。
ショップ情報
店舗 丸の内店・東京ミッドタウン店・新宿伊勢丹店・渋谷ヒカリエ ShinQs店・JR 名古屋タカシマヤ店、横浜高島屋店、烏丸御池店、アトリエ軽井沢店など ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
アルザス地方のクリスマスのお菓子のお取り寄せに
商品名 ドゥブルベ・ボレロ ベラベッカ 値段 2,484円(税込) 賞味期限 製造日より常温で30日間 サイズ 約縦4.5×横16×高さ3cm アルコール 微量 「W・Bolero(ドゥブルベ・ボレロ)」は、ドレスデン地方で誕生した「アイアシュッケ」というベイクドチーズケーキでも有名な人気洋菓子店♪
南フランスのムードが漂う本店には、ケーキやチョコレート、コンフェズリーがズラリと並んでいます。
ドゥブルベ・ボレロのベラベッカは、洋酒とスパイスに漬け込んだ洋梨や様々なフルーツをギュッと詰め込んだ贅沢な仕上がり。濃密で濃厚な味わいは、シャンパンやワインのお供にもぴったりです。
ショップ情報
店舗 W.Bolero(ドゥブルべ・ボレロ) 住所 滋賀県守山市播磨田町48-4 電話 077-581-3966 営業時間 11:00~19:00(電話対応は朝10:00から) 定休日 毎週火曜日(祝日の場合は翌水曜日)第1・第3月曜日 ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
スポンサーリンク
スポンサーリンク
イタリアのクリスマスといえば!パネトーネとパンドーロ
-
イタリアはミラノでもおなじみのクリスマス菓子「パネトーネ」♪
ミラノが発祥とも言われている「パネットーネ(パネトーネ)」は、スペシャルな天然酵母を使ったイタリアのクリスマスの定番!生クリームやアイス、果物など、好きなものを添えてアレンジするのもオススメです。
たっぷりの卵を使い、生地の中にオレンジピールやレーズンなど「ドライフルーツ」をたっぷり入れて焼き上げるのが特徴で、大きなドーム状の形をした菓子パンで、イタリアでは「パンドーロ」と並んでクリスマスには欠かすことのできない伝統菓子です。
日本の酵母では出せない風味とも言われていて、イタリアの特にミラノ地方ではクリスマスの約1ヶ月前から親戚や友達に配る習慣もあります。
そんなイタリアの伝統菓子「パネットーネ」や、ヴェローナの伝統菓子「パンドーロ」は、クリスマスシーズンの手土産にもオススメです。
ホテルメイドのラグジュアリーなパネトーネ
商品名 グランド ハイアット 東京 パネトーネ 値段 Sサイズ:1,700円、Mサイズ:3,000円(税込) 販売期間 2022年11月14日(月)~12月25日(日) 東京の六本木にある高級ホテル「グランド ハイアット 東京」のペストリーブティックには、世界レベルのペストリーチームが手掛ける上質なテイクアウト商品が並んでいます。
クリスマススイーツも大人気で、「パネトーネ」は、ドライフルーツとラム酒にじっくり漬け込んだレーズンをたっぷり使い、低温で長期熟成させてから丁寧に焼き上げてあるため、バターの豊かな香りや果実の旨味を贅沢に楽しむことが出来ます。
「パネトーネ」のサイズは2種類あり、人数に合わせて選べるのも嬉しいですね。
ショップ情報
店舗 グランド ハイアット 東京 フィオレンティーナ ペストリーブティック 住所 東京都港区六本木6-10-3 グランド ハイアット 東京 1階 電話 03-4333-8713 営業時間 9:00~22:00 ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
イタリアの伝統菓子「パネットーネ」のお取り寄せに
-
Photo From 高島屋オンラインストア
商品名 ペック パネットーネ(500g) 値段 4,320円(税込) 賞味期限 31日以上 イタリアの伝統菓子なら、本場をはじめ世界でも愛される「ペック」のパネットーネを選んでみるのもオススメです。
1883年、イタリアのミラノで誕生した「PECK(ペック)」は、伝統的な食文化が今もなお豊かに残るミラノに本店を構える高級食料品店。
オリーブオイルをはじめ、パンやハムなど上質な食材や調味料を取りそろえる食材専門店としても人気があります。
そんな「ペック」のパネットーネは、500gとサイズも大満足♪ ドライフルーツを生地に練りこんで焼き上げる正統派の味わいで、伝統のミラノスタイルが味わえます。
北イタリアの名店「ペルベリーニ」パネットーネとパンドーロ
-
イタリアのヴァローナのクリスマス菓子に由来するとも言われている「パンドーロ」は、「パネットーネ」と並び、イタリアを代表するクリスマスの伝統菓子です。
富の象徴ともされる「黄金色のパン」という意味を持つやわらかい発酵菓子で、星の形をしたものが多く見られ、菓子の表面にバニラ風味の粉砂糖をたっぷりまぶしてあるのが特徴です。
北イタリアの名店「ペルベリーニ」パネットーネとパンドーロ
商品名 ペルベリーニ パネットーネ(600g) 値段 7,344円(税込) 賞味期限 製造日より常温で90日間 イタリアの本場の家庭でも愛される伝統の焼き菓子をお探しなら、1900年から続く北イタリアの老舗「Perbellini(ペルベリーニ)」のパネットーネをチェック♪
ペルベリーニはヴェローナの地元でも愛さる名店で、伝統的な製法にこだわり、厳選した材料を使ったトラディショナルなイタリア菓子を作り続けています。
大量生産や国外展開もしておらず、本来ならイタリアでしか味わうことができないもので、今の時期にしか味わうことが難しいのもポイント。また、600gと大人数でいただきやすいサイズも嬉しいですね♪
「ペルベリーニ」はリストランテも有名で、ゆっくり発酵させた生地にオレンジピールやレーズンなどドライフルーツを洋酒にじっくり漬けたものを混ぜ込み焼き上げています。
関連記事はこちら
イタリアでも人気の老舗「ペルベリーニ」パンドーロ
商品名 ペルベリーニ パンドーロ(850g) 値段 9,288円(税込) 賞味期限 製造日より常温で90日間 「パンドーロ」はパネトーネと並ぶイタリアのクリスマス伝統菓子の一つです。
歴史あるイタリアの老舗レストラン兼洋菓子店「ペルベリーニ」はパンドーロの有名店でもあり、本場イタリアでもトップクラスの人気を誇ります。
「ペルベリーニ」のお店は、クリスマスが近づくと、「美味しさ」にこだわりたい!とう地元の方で大盛況♪
そんな名店のパンドーロは、培ってきたオリジナル天然酵母を使用し、じっくり発酵させることで生地はしっとりなめらかで美しい黄金色に輝いています。
箱を開けると、甘いバニラの香りが広がる「パンドーロ」は、サイズも850gと大きく、贈り物にも存在感を放ちます。
関連記事はこちら
スポンサーリンク
スポンサーリンク
イギリスのクリスマスの伝統菓子「ミンスパイ」
-
イギリスの伝統的なクリスマス菓子といえば「ミンスパイ」!
「ミンスパイ」は、レーズンや柑橘類などのドライフルーツにスパイスを加えた「ミンスミート」と呼ばれる餡を入れて焼き上げたパイで、家庭やお店によっても違った味わいをみせるという伝統菓子の一つです。
クリスマス時期にはイギリスの街中でミンスパイが売られており、12月25日のクリスマスから「公現祭(Epiphany)」までの間に12個食べると幸福が訪れるともいわれています。
ワインや紅茶と共に、ミンスパイをクリスマスまで1つずついただきながらカウントダウンするのもいいですね。
イギリスの伝統的なパイ専門店「ジェリーズ・パイ」
商品名 ジェリーズ・パイ ミンスパイ 約100g 値段 432円(税込) 賞味期限 冷蔵庫で3日、冷凍庫で3ヶ月 2006年、京都の嵐山に誕生した「ジェリーズ・パイ」は、テレビや雑誌などに取り上げられることも多い有名店です。
イギリスの伝統的なパイの専門店で、イギリス人のジェリーさんが母国の味わいを想いながら培ったレシピで作られる本場の味わいに、リピートする方が続出♪
本場の味わいが楽しめるミンスパイのお取り寄せにも
クリスマスに欠かせない「ミンスパイ」は、クリスマスから十二夜までに12個食べると、翌年は幸せが訪れるといわれている定番のお菓子です。
スコーンに似た生地の中にはドライフルーツがたっぷり入っており、デザート感覚で食べるものおすすめ。
日本人が思い浮かべるパイとはひと味違い、お家にいながらイギリスのクリスマスを感じることができます。
ショップ情報
店舗 JERRY’S PIES(ジェリーズ・パイ) 住所 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺瀬戸川町6-7 電話 075-862-3321 営業時間 10:00~18:00 定休日 水曜日 ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
アルザス地方のクリスマスに欠かせないクグロフ
-
「オーストリア」や「スイス」、「ドイツ」や「フランス」のアルザス地方では、クリスマスには欠かすことのできない伝統菓子の一つが「クグロフ」です。
「クグロフ」は一般的に、クグロフ型にアーモンドや干しぶどうなどを入れて焼き上げたもので、アルザスではアメリカのパンケーキのような存在♪
かつて、あの「マリー・アントワネット」をも虜にし、フランスに深く浸透した菓子パンであり、現在も少しずつ風味を変えながら進化を続けています。
人気洋菓子店「ダニエル」のクグロフがおすすめ
商品名 ダニエル クグロフマダム 値段 1,296円(税込) 賞味期限 約1週間 関西でも圧倒的な人気を誇る洋菓子店「ダニエル」の「クグロフ」は、幅広い層に好まれる優しい味わい。
お菓子の表面を覆うホワイトチョコの甘みも絶妙バランスで、ドライいちじくや胡桃が混ぜ込まれた生地は、食感も楽しく食べ飽きることがありません。
クグロフとクグロフマダムがセットもおすすめ
商品名 ダニエル クグロフ 値段 1,296円(税込) 賞味期限 約1週間 ビターな味わいにもファンが多い「クグロフ」と「クグロフマダム」がセットになったギフトは、ボックスも可愛らしく、プレゼントにもオススメです。
ショップ情報
店舗 ダニエル 本店、テラス ダニエル、ダニエル ルクア店 ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
アルザス地方の伝統の陶器型で焼き上げた本場の味わい
関連記事はこちら
ヨーロッパの伝統的なクリスマス菓子のギフトにも
-
ヨーロッパの伝統的なクリスマス菓子は、クリスマスを待ち望むアドベント的な手土産や贈り物にもぴったり。
本場のクリスマスを楽しみたいという方や、クリスマスの伝統菓子をお探しの方にもぜひ味わっていただきたいものばかりです♪
関連記事はこちら
関連記事はこちら