子供の日のお祝い【2022】端午の節句のお菓子&和菓子特集

子どもたちの健やかな成長を願う5月5日、端午の節句といえば、兜に鯉のぼりですよね。こどもの日のスイーツといえば和菓子が主流でしたが、最近では端午の節句をモチーフにしたお菓子や和菓子などを販売するお店も増えています。子どもたちへのプレゼントとしてはもちろん、手土産や差し入れにも人気があるんですよ♪
目次
子供の日のお祝いのお菓子や和菓子をご紹介
-
そんな子供の日はゴールデンウィーク中ということもあり、家族や親しい友人たちと集まったりお祝いをされる場合もありますよね。そこで、子供の日のお祝いにぴったりのお菓子や和菓子をはじめ、限定スイーツもご紹介!
大人から子供まで楽しめるデザイン性が高いものを特集していますのでぜひチェックしてみてください♪ こちらでは、通販やお取り寄せが可能な商品も掲載しています。
端午の節句限定デザインの「せんべい」
-
【 桂新堂 こよみの和 端午の節句(5枚入)】
価格 648円 (税抜) 賞味期限:製造から195日
こどもの日に贈るお菓子は、かわいいだけでなく子供たちが安心して口にできるものを選びたいですね。名古屋の銘店「桂新堂」は、材料となるエビの鮮度や質にこだわり、情熱を持って作られたえびせんべいの専門店♪
保存料や添加物を使わない自然な味わいは、成長期の子どもたちにも安心♪ 端午の節句用のギフトも充実しており、毎年人気を博しています。バラマキ用にもピッタリの「端午の節句」は、こいのぼり型えびせんべいや「えびせんべい」など、コンパクトながら食べごたえも◎
ショップ情報
【店舗】本店、札幌三越、西武 秋田店、そごう 千葉店、そごう 大宮店、松屋 銀座店、渋谷ヒカリエ ShinQs店、東京駅グランスタ店、髙島屋 横浜店、西武福井店、ジェイアール名古屋タカシマヤ、中部国際空港、松坂屋 静岡店、阪神 梅田本店、阪急 うめだ本店、髙島屋 京都店、大丸 神戸店、髙島屋 米子店、髙島屋 岡山店、大丸 下関店、福屋 八丁堀本店、そごう 徳島店、福岡三越、博多阪急、山形屋など
※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
鯉のぼりのパッケージも可愛いせんべいやおかき
-
【 赤坂柿山 端午の節句 】
価格 1,296円(税込) 賞味期間:製造より90日
富山の米や水など、豊かな自然の恵みを活かし、極上のおかきを提供する「赤坂柿山」は、米菓子好きにはお馴染みの存在です。お菓子業界も機械化や効率化が進んでいますが、赤坂柿山は頑固一徹!
日々使う分だけ精米したり、木製の蒸篭で蒸し上げたり、もち米の繊維を壊さないよう杵つきしたりと、実に丁寧に美味しさを追求しており、子どもたちの健やかな成長を願う端午の節句にもぴったりです。
箱の表と裏で赤と青の2種類のデザインが楽しめる
鯉のぼりをかたどったボックスにも注目が集まる「端午の節句」は、表と裏で赤と青の2種類の鯉のぼりのデザインが楽しめるのもポイント。縦12センチ、横24.5センチとサイズも大きくインパクトも抜群!
大ぶりの兜煎餅や、鯉をかたどった煎餅など見ているだけでも楽しく、カレー味やこんぶ味など、おめでたいあられをつまみながら、話が弾んで世代を越えて楽しい時間を過ごすことができます♪
ショップ情報
【店舗】赤坂総本店、札幌三越、仙台三越、静岡伊勢丹、京都伊勢丹、千葉そごう、柏高島屋、横浜高島屋、横浜そごう、日吉東急、上大岡京急、たまプラーザ東急、所沢西武、浦和伊勢丹、吉祥寺東急、新宿伊勢丹、池袋西武、銀座三越、上野松坂屋、東京大丸など
※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
鯉のぼりのお菓子のお取り寄せにおすすめ
-
大正12年、アメリカ人宣教師が子供たちのために焼いていた栄養価の高いクッキーと出会い、我が子のためにと夫婦二人三脚で知識やノウハウを習得したのが始まりの「泉屋」は、「クッキーと言えば泉屋」とまで呼ばれたほどの人気店です。シンボルの浮き輪マークを目にされたことがある方も多いのではありませんか?
遊び心あふれる鯉のぼりのクッキー
【 泉屋東京店 鯉のぼりクッキー 】
価格 2個セット 1,944円(税込) 賞味期限:製造から60日
泉屋東京店は、クッキーを通して社会の約に立ちたいという社会奉仕の気持ちも強かった創始者の思いを今でも受け継いでおり、優しい気持ちになれる味わいのクッキーが並んでいます。子供の日限定の赤と青の鯉のぼりクッキーは、遊び心のあるパッケージでお値段もお手頃◎
赤と青の鯉のぼりクッキーはおすすめ
不織布で作られた鯉のぼりの中には、大小2種類の親子を思わせる鯉のぼりデザインのクッキーが、大が3枚、小が2枚入っています。
バターや小麦粉の優しい風味が広がるクッキーは、泉屋が創業以来守り続ける伝統の味!サクサクと歯ざわりも良く、ほんのり卵の香るシンプルで優しい甘さがたまりません♪
ショップ情報
【店舗】麹町本店、三越日本橋本店、松屋銀座店、松坂屋上野店、京王新宿店、アトレ吉祥寺など
※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
鯉のぼりデザインの箱も可愛いカステラはおすすめ
-
Photo From 福砂屋
【 フクサヤ鯉キューブ ギフトセット 10個入 】
価格 2,862円(税込) 賞味期限:お届け日より約7日間
創業から400年以上の歴史を誇る、長崎カステラの老舗「福砂屋」。機械を使用するお店がほとんどの中、卵を割ることから焼き上げまで職人が一貫して手掛けており、しっとりフワフワの食感はまさに極上!見た目と味わい、両方を兼ね備えたギフトをお探しの方にもおすすめです。
食べきりサイズの伝統のカステラ
この時期限定の「フクサヤ鯉キューブ」は、鯉のぼりをモチーフにしたカラフルなデザインも可愛らしく、中には、自慢のカステラが2切れ入っています。
小腹が満たされつつ、もう少し食べたい♪と後引くサイズも◎ 2個~20個入りまで、人数に合わせてサイズを選ぶことができます。※期間限定で、取り扱いのない店舗もあります。
ショップ情報
【店舗】長崎本店、博多駅マイング店、佐賀玉屋、鶴屋百貨店、そごう広島店、天満屋 岡山店、伊予鉄髙島屋、神戸阪急、阪急百貨店 うめだ本店、髙島屋 京都店、ジェイアール名古屋タカシマヤ店、西武 福井店、遠鉄百貨店、赤坂店、髙島屋 横浜店、西武所沢店、水戸京成百貨店、仙台三越店、新潟伊勢丹店、ながの東急百貨店など
※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
500円くらいの鯉のぼりあられ
-
【 精華堂あられ総本舗 鯉のぼりあられ(赤) 50g(25g×2袋) 】
価格 486円(税込) 賞味期限:常温で5ヶ月
内閣総理大臣賞を受賞するなど高い評価を受けている「精華堂あられ総本舗(せいかどうあられそうほんぽ)」は、美味しいを突き詰めることで安全にもこだわるようになったあられ屋さんです。
赤と青の可愛らしい鯉のぼりのパッケージ
【 精華堂あられ総本舗 鯉のぼりあられ(青) 50g(25g×2袋) 】
価格 486円(税込) 賞味期限:常温で5ヶ月
取り扱っているあられやせんべいの全てを無農薬かつ無化学肥料で育った「みやこがね」や「ササニシキ」を100%使用。子供たちをはじめ、どなたにも安心して贈ることができる菓子は、健やかな成長を願う端午の節句にもピッタリ。
子供の日限定の巾着袋に入った鯉のぼりあられは、2種類の味の食べきりサイズの小袋が2袋入っています。鯉のぼりの色は赤と青の2種類があり、子供の日のお菓子の大勢へのお配りにもオススメ♪
ショップ情報
【店舗】精華堂あられ総本舗
【住所】東京都江東区清澄3-10-5
【営業時間】月~金は9:00~18:00、土は9:00~17:00
【定休日】日曜、祝日 (他、臨時休業あり)
【電話】03-3641-9288※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
端午の節句のプチギフトや手土産にもおすすめ
-
【 蜂の家 金太郎のまゆ最中 5個入と10個入り 】
価格 5個入・650円(税込)、10個入・1,200円(税込) 消費期限:2週間
和菓子の専門店「蜂の家」は、スイーツ激戦区・自由が丘エリアでも人気の和菓子ブランド♪ 1947年の創業からこれまで幅広い世代に愛され続けており、親子3代で通うというファンも多く見受けられます。
創業以来人気を博す「まゆ最中」は、定番の「小倉」や「白つぶし」、香ばしい黒ゴマと白あんのコンビが絶妙な「胡麻」。沖縄の波照間産の黒糖を活かした「黒糖」や、オリジナルの柚子ペーストを使った爽やかな「柚子」と、5種類を楽しめる看板商品。
お子様からご高齢の方まで楽しめる可愛い最中
そんな人気商品が、5月5日までの期間限定でこいのぼりや金太郎の限定パッケージで登場しています。5種類の味が楽しめる「金太郎のまゆ最中」は、お手頃価格の5個入りはプチギフトに、10個入りは手土産にもぴったりです。
ショップ情報
【店舗】自由が丘本店、都立大学店、祐天寺店、元住吉店、エキュート品川店、エキュート大宮店、二子玉川 東急フードショー店、アトレ恵比寿店など
※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
端午の節句にもぴったりの「きびたんご」
-
【 廣榮堂 きびだんご6種詰め合わせ 】
価格 2,764円(税込) 賞味期限:製造日より常温で20日間
端午の節句といえば、兜や鯉のぼりが思い浮かびますが、健やかな成長や、勇気、リーダーシップにあやかりたいという気持ちも込めて、「桃太郎」を飾る地域もみられます。
イヌ、キジ、サルをお供に鬼退治をしたおとぎ話は有名ですよね。そして桃太郎といえばきび団子!岡山の「廣榮堂(こうえいどう)」は元祖きびだんごのお店として知られ、明治天皇も舌鼓を打ち、その感動を歌を残しました。可愛らしい小箱入りで、子供だけでなく大人も思わず笑顔がこぼれます♪
ショップ情報
【店舗】岡山中納言本店、藤原店、さんすて岡山店、倉敷店、倉敷雄鶏店、さんすて福山店など
※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
鯉のぼりモチーフのお干菓子
-
Photo From 落雁諸江屋
【 諸江屋 端午の節句 5組入 】
価格 810円(税込) 賞味期間:90日間
1849年創業、160年以上金沢で愛されている老舗の和菓子屋「諸江屋(もろえや)」。”加賀宝生”や”花うさぎ”など加賀銘菓も手がけており、加賀百万石で花開いた伝統や文化を今に伝えています。
美味しさだけでなく「華」もある諸江屋のお菓子は人気が高く、5色の鯉のぼりを模した落雁と、矢車を焼印したおせんべいのセット「端午の節句」はおすすめ。普段は落雁に触れ合う機会が少ないというお子様にも、伝統のお菓子に触れる良い機会に♪ 落ち着いたグリーンの箱も上品で、子供の日のギフトにもオススメです。
ショップ情報
【店舗】落雁 諸江屋本店
【住所】石川県金沢市野町1-3-59
【店舗】にし茶屋菓寮、香林坊大和地階名店街、金沢名鉄丸越百貨店地階名店街、金沢駅 改札裏手 金沢百番街「あんと」店、金沢駅 新幹線改札前 おみやげ処金沢、石川県観光物産館店など※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
家族みんなで楽しめる端午の節句詰合せ
-
創作和菓子を手掛ける「宗家 源 吉兆庵」は、かしこまった席にも、特別な手土産にも、きちんと応えてくれる頼もしい存在♪ 季節限定で登場している端午の節句詰合せは、フタを開けると鯉のぼりが気持ちよさげに泳いでおり、気分を盛り上げてくれます。
宗家 源 吉兆庵の端午の節句詰合せ
【 宗家 源 吉兆庵 端午の節句詰合せ 中 】
価格 3,305円(税込) 消費期限:13日
昔から菖蒲には、邪気を祓う力があると考えられており、端午の日には菖蒲湯を楽しんだり、軒に吊るして無病息災を願ってきました。
もっちりとした求肥と歯ざわりのいいクルミのコンビが「菖蒲餅」は、菖蒲の花の様なパッケージがこの時期にぴったり。
抹茶羊羹と練乳羹の「茶仙峡」や、厳選したメロンの果肉をたっぷりとゼリーにとじ込めた「メロンの果」など、子どもから大人まで喜ばれるみずみずしいお菓子のセットは、家族みんなで楽しむことができます。
ショップ情報
【店舗】宗家 源吉兆庵 銀座本店、札幌円山店、鎌倉本店、石川橋店、大阪御堂筋店、岡山本店、広島本店など
※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
端午の節句といえば、柏餅や粽
-
端午の節句といえば、柏餅や粽を思い浮かべる方も多いのではありませんか?江戸時代頃から食べられるようになった「柏餅」。
新芽が出るまで葉が落ちない「柏の葉っぱ」には、子孫繁栄の願いが込められており、餅の中には味噌、こし、粒あんが一般的。そんな縁起菓子をお祝いの席に並べるのもオススメです。
こどもの日や端午の節句の手土産におすすめ
【 仙太郎 柏餅 こし・粒・みそ 】
価格 各216円(税込) 賞味期限:購入日当日
こどもの日の定番、柏餅を贈るなら、どこの店舗もいつも大勢のお客さんで賑わう「仙太郎」の柏餅はいかがですか?4代続く京都の老舗「仙太郎」は、百貨店などにも出店しており、広い地域で愛されている人気店です。差し入れやおつかいものにも重宝する上品な味わいの柏餅は、子供の日の手土産にもぴったりです♪
ショップ情報
【販売期間】こし・粒・みそ共に4月上旬から
【店舗】関西:京都本店、山科店、大丸京都店、髙島屋京都店、ジェイアール京都伊勢丹店、阪急うめだ本店、近鉄あべのハルカス店、髙島屋大阪店、神戸阪急、中部:松坂屋名古屋店、ジェイアール名古屋タカシマヤ店、関東:東京支社、髙島屋横浜店、伊勢丹新宿本店、東武池袋店、三越銀座店、東急東横のれん街店、京王新宿店など
※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
子供たちの健やかな成長を願うお祝いに
-
子供たちの健やかな成長を願う「こどもの日」。元気に成長するよう鯉のぼりや兜を飾り、病気や穢を祓うために菖蒲湯に入るなどスペシャルな1日です。
子供達にとって大切な日でもありますが、成長を見守ってきた両親や祖父母の方にとっても改めて子供の成長を喜ぶ時間でもあります。サイト内では子供も大人も揃う場面で一緒に楽しめるスイーツギフトもたくさん紹介していますのでぜひ参考にしてみてください♪