気品と風格が漂う「銀座 たちばな」のかりんとうがおすすめ

東京・銀座に店を構える「たちばな」のかりんとうは、その上質さと品格から東京の三大かりんとうの1つに数えられる高級かりんとうです。百貨店や通販での販売は行っていませんが、たちばなのかりんとうを求めて全国からお客さんが銀座のお店を訪れることからもお店の人気がうかがえます。こちらでは、おつかいものや贈答にも人気の「たちばな」のかりんとう、「ころ」と「さえだ」をご紹介します。
銀座 たちばなのかりんとうをご紹介
-
日本人の誰もが一度は食べたことがある、古くから日本人に親しまれてきた菓子の一つ「かりんとう」。その歴史は古く、遣唐使が日本に伝えたお菓子が起源だという説もあるほどです。その後、江戸時代の中期頃に砂糖菓子が庶民の手にも届きやすくなったことで、かりんとうも広まったと言われています。
なかでも、選び抜かれた厳選素材や独自の製法、伝統的なこだわりの技から生み出される「たちばな」のかりんとうは、シンプルにその上質な味わいが際立つ逸品。美しい包装や上品な紙紐などからも気品と風格が漂います。
繊細な味わいの細身のかりんとう「さえだ」
-
【 銀座 たちばな さえだ 丸缶(小) 】
価格 1,400円 消費期限:約2ヶ月
たちばなのメニューは「ころ」と「さえだ」の2つのみ。さえだはその響きのとおり、小枝をイメージしたような細身のかりんとうです。口に入れた瞬間から、使用されている材料の上質さまでも実感できる繊細な味わいに心が踊ります。
生地の表面はとっても滑らかで、歯ごたえも軽やか、そして香ばしい香りと控えめな甘さが絶妙な風味を生み出しています。噛むごとにじゅわっと味が染み出る味わい深い「さえだ」。1つ1つ丁寧に作られていることがよく伝わってくるかりんとうです。
歯ごたえも楽しめるかりんとう「ころ」
-
【 銀座 たちばな ころ 丸缶(小)】
価格 1,400円 消費期限:約2ヶ月
細めの「さえだ」に対し、「ころ」は太めでコロンとした丸い印象のかりんとう。さくっとしたしっかりとした歯ごたえで、生地本来の旨味が感じられます。さえだよりも甘さは控えめで、甘みが苦手な方にもおすすめ。
「さえだ」も「ころ」も、シンプルでありながら素朴さというよりも完成度の高い気品が漂うかりんとう。どちらもビジネスシーンの手土産や目上の方へのギフトなど、失敗できないときにも強い味方になってくれること間違いなしです。
缶も包装も美しいころとさえだの丸缶
-
自宅用に袋入り(価格:900円)でも購入できますが、デザインも美しいギフト用のかりんとうもあります。茶筒のような形の丸缶は、艶のある朱色に金色で橘の花が描かれている上品なデザイン。1つの丸缶の中には、「ころ」か「さえだ」のどちらかが1種類入ることになるため、ギフトや手土産にするなら両方をセットにしてお渡しするのも良いですね。
また、青みがかった落ち着いた色を基調とした缶に、白い橘の花が描かれた「角缶(価格:1,600円、1号)」もあり。こちらは1つの缶にころとさえだの2つの味がセットになっているため、両方を楽しみたい方にもおすすめです。
丸缶小の缶や包装・熨斗について
「かりんとう」そのもののお味はもちろん、かりんとうが入っている上品で落ち着きのある色合いの「缶」や、上品な色合いの紙紐、和素材で作られた「化粧箱」に、松葉をあしらった「のし」にいたるまですべてから老舗のこだわりが感じられます。気品と風格が漂う「銀座 たちばな」のかりんとうは、贈答品として高い人気を誇るのも納得です。
かりんとう たちばなの店舗情報
-
JR山手線「新橋駅」や地下鉄「銀座駅」からもほど近くにお店を構える「銀座 たちばな」は、現在、百貨店への出店や通販は一切していません。銀座の店舗に出向かない限り手に入れることはできませんが、それでもお店に足を運ぶだけの価値があるお品です。宣伝や広告を打たずともお店を訪れるお客さんが後を絶ない人気店。失敗しない手土産をお探しの方はもちろん、本物の味を求めている方はぜひ足を運ぶことをオススメします。
ショップ情報
【店舗】たちばな
【住所】東京都中央区銀座8-7-19 江安ビル 1F
【営業時間】月~金は11:00~19:00、土曜は11:00~17:00
【定休日】日曜・祝日
【電話】03-3571-5661※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。