栗を使った人気のお菓子&スイーツ!お取り寄せにもおすすめ
![栗,お菓子](https://myrecommend.jp/wp-content/uploads/2019/02/jouvencelle_01-720x430.jpg)
京都で栗を使ったお菓子が有名な「若菜屋」
-
広告
商品名 若菜屋 焼き栗きんとん 値段 1個:216円、15個:3,510円(税込) 賞味期限 約12日 1927年創業の「若菜屋」は、京都でも栗を使ったお菓子が有名なお店。店名の由来は筝曲の「若菜の里」であり、曲の柔らかな雰囲気を受け継いでいます。
先代は丹波篠山の出身で、その奥様も丹波で三百年の歴史を誇るお菓子屋が実家ということもあって、栗を使ったお菓子が特に有名です。
見た目が焼栗そのものに見える代表銘菓の「焼き栗きんとん」は、栗のほっくりとした食感を残した優しい風味が大人気!
若菜屋の「焼き栗きんとん」と「栗阿彌」
商品名 若菜屋 栗阿彌 値段 1個:270円、12個:3,510円(税込) 賞味期限 約60日 また、看板メニューの「栗阿彌(りつあみ)」は、懐石料理の「栗の渋皮煮」をモチーフに誕生した商品で、渋皮付の栗を甘納豆のように煮上げた珍しい手法なのだとか。
選りすぐった大粒の栗を渋皮付きのまま、受け継がれた技法で丁寧に蜜漬けにしていくシンプルなスタイル。
栗本来の上品な甘さと奥深い味わいが堪能できます。
関連記事はこちら
好きな形で楽しめる栗菓子の通販やお取り寄せにおすすめ
-
商品名 やまつ 中津川栗きんとん 値段 300g:2,700円(税込) 慶応2年創業、旨味や水分量の多い国産の和栗にこだわる栗菓子で有名な老舗の「やまつ」。現在は5代目がきりもりする名店の「栗きんとん」は、お取り寄せにも大人気!
旨味と水分量にこだわる国産栗を厳選。栗を蒸して丁寧に裏ごしをし、砂糖だけでシンプルに仕上げられた栗きんとんは、毎年リピするお客さんも多い人気商品です。
鮮度を保つため水分を飛ばしてから急速冷凍されているため、長期間、自宅で思う存分味わうことが出来ます。
栗菓子で有名な老舗「やまつ」の栗きんとん
食べ方としては室温で1時間くらいかけて自然解凍し、ブロックで分けられた1つ分の半分くらいの量をヘラですくい取ります。
そして湿らせた茶巾やラップを使ってしっかりと上部を絞り、栗のような形に形成してからいただくのもおすすめ。
もちろんそのまま切り分けていただくも良し、生クリームと合わせてパンケーキやタルト生地に合わせるのも良いですね♪まろやかで優しい風味は乳製品との相性も抜群です。
美味しい栗きんとんのお取り寄せにおすすめ
-
商品名 松月堂 栗きんとん 値段 6個入:2,882円(税込) 賞味期限 7日 「栗きんとん」の発祥地といわれる中津川市には、いくつも栗きんとんを扱ったお店がありますが、栗菓子専門店「松月堂」は、110年あまりの歴史があり、昔ながらの製法を今に伝えています。
看板商品の「栗きんとん」は、古くから伝わる「おこげ」が鍋肌にできる職人の技術と感が必要な製法で練り上げ、ひとつひとつ茶巾で絞る手間ひまかけた一品。
栗の産地から採れたてを入荷し、新鮮なうちにじっくりと蒸しているため、栗本来の風味やホクホク感を存分に堪能することができます。
また、栗の風味を活かす絶妙な甘さもポイントで、毎年、心待ちにしているファンが多いのも納得です♪
関連記事はこちら
栗と生クリームのコラボしたお菓子のお取り寄せに
-
商品名 くり屋南陽軒 栗きんとん 値段 10個:3,560円(税込 賞味期限 要冷蔵で14日 栗きんとんの美味しい食べ方を追求し作り続ける老舗「くり屋南陽軒」。
お店の代名詞とも言える「栗きんとん」の美味しさはテレビや雑誌に取り上げられるだけでなく、ロシア大使館パーティのデザートになるほど。
くり屋南陽軒の栗きんとんは、土壌からこだわって吟味した和栗と砂糖だけで作られているから、栗の芳醇な甘さがぎゅっと詰まっています。
栗を使ったデザート菓子の通販やお取り寄せにも
商品名 くり屋南陽軒 和んぶらん 値段 2,160円(税込) 賞味期限 要冷蔵で4日 「栗きんとんでモンブランを作って欲しい」というお客様の言葉から生まれたのが「和んぶらん」!
創業百余年の和菓子屋くり屋南陽軒の大福に、最高級の国産栗を使用した中津川名産の栗きんとんと生クリームを合わせた和菓子です。
口の中で見事に調和する栗きんとんと生クリームのコラボが楽しめますよ♪
関連記事はこちら
栗本来の旨味がぎゅっと詰まった「栗鹿ノ子」
-
商品名 小布施堂 栗鹿ノ子(ミニ) 値段 6個:3,802円(税込) 賞味期限 1年間 栗の産地でとしても有名な長野県の人気店「小布施堂」。
ブランドの看板商品でもある「栗鹿ノ子」は、栗と砂糖だけで仕上げたまさに栗本来の美味しさを堪能できる逸品です!
濃厚な栗の旨味と香り、そして自然の甘みがぎゅっと濃縮された贅沢な味わいは、日本茶だけでなくコーヒーや紅茶にも良く合います。
日持ちも約1年と長いため、自分へのご褒美にも、様々な贈り物にもオススメです。広告栗の美味しさを追求した「桜井甘精堂」栗かのこ
商品名 桜井甘精堂 ひとくち栗かの子 値段 6個:3,369円(税込) 賞味期限 1年 長野県信州小布施に1808年創業の「桜井甘精堂」は、200年の歴史を持つ栗菓子の老舗。
小布施に栗が植えられたのは今から600年前で、栗の育成に適していたことから小布施の栗は品質の高い献上品として育まれてきました。
純栗餡に栗の粒を練り合わせ、まさに「栗だけ」で作った鹿子は、餡まで「栗」を堪能できる贅沢な一品。
優しい栗の甘さと旨味の虜に
栗と砂糖だけを使用し、素材本来の自然な風味や色合いが特徴的な栗甘露煮は、優しい栗の甘さと旨味の虜になる人が続出♪
その丁寧なお菓子作りからもけっして効率を求めず、品質を落とさないというお店の心意気が感じられます。
関連記事はこちら
老若男女問わず愛される「栗甘納糖」のギフトに
-
商品名 銀座鈴屋 栗甘納糖詰合せ 値段 5,140円(税込) 賞味期限 10月~4月は製造日より常温20日、5月~9月は製造日より常温14日 創業1951年の「銀座鈴屋」は、甘納豆一筋60年!保存料や着色料も不使用で、厳選素材を伝統の技術で仕上げていく本物の味わいで、老若男女問わず愛されています。
なかでも、「栗甘納糖詰合せ」は、一粒一粒職人が状態を見極めながら繊細に調整を重ねる逸品!
看板商品の「栗甘納豆」は黄金色に光る宝石のように美しく、栗の食感や風味を最大限に活かしつつ蜜をコーティングしており、上品な甘さに伸ばす手が止まりません♪
また、「渋皮付栗甘納糖」は、あえて渋皮付きのまま仕上げてあるため、栗甘納豆よりも柔らかくホクホク感をより楽しむことができます。