上質な生チョコ&トリュフチョコ!極上の口どけにうっとり!

チョコレートには様々な種類があり、フランスやベルギーなど本場で生み出されたチョコレートが多いのですが、実は「生チョコレート」は日本発祥のチョコレートなんです!
柔らかなチョコが口の中でスッと溶けてしまう独特のテクスチャーにハマる方も多いですよね♪
目次
- 上質な生チョコレートやトリュフチョコをご紹介
- ショコラ好きにおすすめの上質なトリュフ
- 高級なトリュフチョコなら「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」
- パリの人たちからも愛される生チョコ「メゾン ショーダン」
- 生チョコを生み出したとされるお店「シルスマリア」
- フレッシュな生チョコのなめらかな口どけが魅力「和光」
- 日本人好みの生チョコレートなら「メゾンカカオ」
- ボックスも素敵「ロイスダール」生チョコ
- デパ地下でも人気「ヴィタメール」生チョコレート
- みずみずしい生ショコラのお取り寄せにも
- 京都のフランス会席の料亭が手掛けるトリュフチョコ
- 大阪の美味しい生チョコレートならここ「エクチュア」
- まろやかで繊細な口どけのトリュフショコラ「サティー」
- スイスの名産の生チョコ「ステットラー」
- 極上のくちどけを追求したチョコレートをご紹介
上質な生チョコレートやトリュフチョコをご紹介
-
チョコレートに占めるクリームや水分量の割合が多い「生チョコ」は、何といってもその柔らかい食感や口どけが魅力♪
そこで、こちらの記事では有名ブランドのおすすめの生チョコレートや上質なトリュフチョコレートをご紹介します。
絶妙の口溶けを楽しめる生チョコやトリュフをお探しなら、ぜひ参考にしてみてください♪
ショコラ好きにおすすめの上質なトリュフ
-
フランスのショコラ愛好家団体からも最高位を授与され、「欠かすことのできないショコラティエ」としても名高い「パスカル・ル・ガック(Pascal Le Gac)」氏。
ショコラ好きに熱狂的に支持される味わいを支えるのは、「創りだす喜び」です。手間や原価を考えずに真摯にチョコレートと向き合う彼の姿勢は、人気者となった今も変わることはありません。
とろけるような口どけ「パスカル・ル・ガック」
商品名 パスカル・ル・ガック トリュフ詰合せ 値段 4,104円(税込) 賞味期限 約4週間 パスカル・ル・ガックの「トリュフ詰合せ」は「ナチュール」と「アプリコット」の2種類の味が楽しめて、そのどちらも極上の口どけ。
アプリコットの甘い香りに混ざるカカオの風味が絶妙です。また、定番のナチュールは何度もレシピを調整し、手順を工夫しながら作り上げたという揺るぎない味わいと舌触りにうっとりしてしまいます。
ショップ情報
店舗 パスカル・ル・ガック 東京 住所 東京都港区赤坂2-12-13 電話 03-6230-9413 営業時間 10:00~20:00 定休日 不定休 地図 場所をマップで確認する ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
高級なトリュフチョコなら「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」
-
商品名 ラ・メゾン・デュ・ショコラ トリュフ プレーン 値段 90g:4,266円(税込) 「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」は、押しも押されもせぬ世界トップクラスの人気ブランド。日本で言うところの人間国宝に当たるM.O.F.(フランス国家最優秀職人章)を取得したニコラ・クロワゾー氏が手掛ける、その繊細で独創的な味わいには誰もがウットリ♪
口の中でゆっくりとろける軽やかな口どけ
濃厚で上品なガナッシュムースをパリっと薄いダークチョコで包んだトリュフチョコは、カカオパウダーが大人好みのほろ苦さをプラス。外側のチョコとガナッシュの食感のコントラストも楽しく、口の中でゆっくりとろける軽やかな口どけを堪能することが出来ます。
厳選した素材を使用し、高い技術とセンスで仕上げた上質な味わいはギフトにも◎ プレーンタイプのトリュフチョコは、2個入り、12個入り、30個入りから選ぶことが出来ます。
ショップ情報
店舗 丸の内店、松屋銀座店、六本木ヒルズ店、ニュウマン新宿店、新宿小田急店、虎ノ門ヒルズ店、横浜タカシマヤ店、梅田阪急店、大阪タカシマヤ店 ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
パリの人たちからも愛される生チョコ「メゾン ショーダン」
-
商品名 メゾン ショーダン パヴェ ノワール 値段 1,836円(税込) 賞味期限 製造日より冷蔵で14日間 パリで絶大な人気を誇るチョコレート専門店「メゾン ショーダン」。2016年、アレクシア・サンティーニ氏が引き継いだリニューアル以降は芸術性がますますアップ!
これまでの繊細で上品な味わいはそのままに、よりパワフルに生まれ変わりました。
なかでも「パヴェ ノワール」は、1991年の誕生以来ずっと愛され続けている生チョコ。アトリエのある街の石畳を再現したもので、お店の象徴ともなっています。
パヴェノワールは、ビターでコクのある味わい
上質なクリームを使い口溶けも味わいも滑らかに仕上げられたショコラは、ビターでコクのある味わいはそのままに残された絶妙バランス。
一度味わえば、味にうるさいパリジャンたちから長きに渡って愛されている理由が伝わってきます。
関連記事はこちら
生チョコを生み出したとされるお店「シルスマリア」
-
1988年に実際に生チョコを生み出したというお店がこの「silsmaria(シルスマリア)」です。それから30年、レシピは職人から職人へ受け継がれるだけでなく進化も遂げ、モンドセレクションの最高金賞を受賞するなど高い評価を受けています。
優しい甘みとコクに仕上げられた美味しい生チョコ
商品名 シルスマリア 公園通りの石畳 シルスミルク 値段 20粒:1,296円(税込) 賞味期限 約3週間 なめらかな舌触りのミルクチョコレートが、口の中でまったりと絡み合い溶けていく生チョコレートは、3種類のチョコレートとクリームを使って、優しい甘みとコクに仕上げられた贅沢な味わいです。
元祖生チョコを生み出したお店の「生チョコレート」は、どこにもまねできない定番人気商品!自分へのご褒美に、プレゼントにも喜ばれる生チョコをお探しの方にもおすすめです♪
ショップ情報
店舗 シルスマリア平塚店、馬車道本店、CIAL桜木町店、南町田グランベリーパーク店、シルスマリアラボ ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
フレッシュな生チョコのなめらかな口どけが魅力「和光」
-
商品名 和光 トリュフ アソート 値段 10個:4,320円(税込) 賞味期限 約2週間 上質を好む大人や著名人も足繁く通う「和光」が、チョコレート専門店をオープンしたのは1988年のこと。
自家アトリエで作られるフレッシュな生チョコレートには、熟練の職人たちの徹底したこだわりとトップクラスの技術が注ぎ込まれています。
繊細な口どけにファンが多いトリュフは、ナチュール、コニャック、ウイスキー、シャンパーニュの4種類。
クーヴェルチュールチョコレートを使った「ナチュール」は、まろやかでコク深い味わい。お酒を使ったトリュフは、芳醇な香りと口どけの良いガナッシュの虜に♪
リキュール感もほのかで、お酒が苦手な方にも好評です。
ショップ情報
店舗 和光ケーキ&チョコレートショップ 住所 東京都中央区銀座4丁目4-8 和光アネックス 営業時間 10:30~19:30(日曜・祝日は19:00まで) 定休日 無休(年末年始を除く) 地図 場所をマップで確認する ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
日本人好みの生チョコレートなら「メゾンカカオ」
-
生チョコレートを扱うブランドは数ありますが、「MAISON CACAO(メゾンカカオ)」は天皇即位の礼のために来日した各国のVIPへ渡す手土産にも採用されるなど、その品質の高さもお墨付き!
各国のVIPへの手土産にも採用された生チョコレート
商品名 メゾンカカオ アロマ生チョコレート 値段 2,592円〜(税込) 賞味期限 約20日間 自社農園を設けるまでの素材への強いこだわりと、日本人の唾液の量を参考に組み立てられた口溶けの良さなど、科学的なアプローチも美味しさのヒミツ。マスカットやモモ、シャンパンなど8種類を展開する「生チョコレート」は1つ1つに物語があり、詩やミュージックが添えられるなど、まさに五感で楽しむチョコレートです。
関連記事はこちら
お酒好きにもおすすめの生チョコレート
商品名 メゾンカカオ 生チョコレート 純米酒 雪男 値段 2,592円(税込) 賞味期限 発送日より約21日間程度、個別包装に記載 鎌倉の生チョコレート専門店「メゾンカカオ」では、使用するカカオの産地にもこだわりがあり、生チョコレートは限界まで水分量を高め、日本人好みのみずみずしい口どけを追求しています。
お米の産地としても有名な新潟・魚沼で1717年に創業した老舗「青木酒造」の銘酒「純米酒 雪男」とのコラボ生チョコは、お酒好きの方にもおすすめの生チョコです。
コロンビアのトマコ産のカカオにスパイシーで力強い風味のミルクチョコレートを組み合わせたもので、パッケージデザイン賞を受賞した雪男の遊び心溢れるデザインはギフトとしてもインパクト大◎ 辛口の日本酒はチョコレートとの相性も抜群で、キレのある味わいが楽しめます。
ショップ情報
店舗 MAISON CACAO(鎌倉小町本店、NEWoMAN横浜店、グランスタ東京店)、ジェイアール名古屋タカシマヤ、カカオハナレ 長谷店、CHOCOLATE BANKなど ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
ボックスも素敵「ロイスダール」生チョコ
-
商品名 ロイスダール クリーミーショコラ・ミルク 値段 900円(税抜) 伝統的な製法によって生み出される老舗洋菓子店「ロイスダール」。ずっしりと重厚感のある「生チョコ」は、クラシックなデザインも素敵なボックス入りでお値段以上の高級感も◎ 一つ一つの工程を気温や素材に合わせて丁寧に微調整しており、心のこもった温かみのあるギフトにもオススメ。
生チョコの種類は、まろやかな風味と優しい甘みを感じる「クリーミーショコラ・ミルク」と、甘さを控えカカオの香りと苦味を堪能する「クリーミーショコラ・スイート」の2種類。濃厚なのに口の中でスッと溶けて後味もすっきりとした味わいで、ほろ苦いカカオの余韻も楽しめます。※取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり。
ショップ情報
店舗 中野本店、三越 札幌店、三越 仙台店、うすい百貨店、髙島屋 横浜店、髙島屋 柏店、伊勢丹 浦和店、髙島屋 高崎店、三越 名古屋栄店、新潟伊勢丹店、めいてつ・エムザ、あべのハルカス 近鉄本店、近鉄百貨店 和歌山店、天満屋 岡山店、三越 高松店、三越 松山店、三越 広島店、三越 福岡店、トキハ 別府店、山形屋など ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
デパ地下でも人気「ヴィタメール」生チョコレート
-
デパ地下にも店舗を多く持つ人気店の生ショコラをお探しなら、ベルギー王室の御用達を務め、舌の肥えた食通からも信頼されるチョコレートのトップブランド「Wittamer(ヴィタメール)」の純正生ショコラがおすすめ!
日本でもすっかりおなじみの存在ですが、実はベルギー以外でヴィタメールが食べられるのは日本だけなんです。日本の繊細な技術を信頼して出店を決めたのだとか。まろやかな口当たりが人気を博す生チョコレートは、カカオの香りも存分に楽しむことが出来るとあって大人気♪
ベルギー産チョコレートと生クリームが溶け合う「純生ショコラ」
商品名 ヴィタメール 純生ショコラ ナチュレ(プレーン) 値段 6個入:993円、12個入:1,512円、18個入:2,052円(税込) 賞味期限 製造日より14日 「純生ショコラ(ナチュレ)」はカカオの高貴な香りを活かしたベルギー産チョコレートと、新鮮な生クリームで作られたシンプルな一品。濃厚なのにしつこさもなく、とろける食感にカカオの香りが口の中いっぱいに広がります。
とろける食感と、鼻から抜けるカカオの香りが心地よい
シンプルだからこそ、素材の味わいや技術の高さを強く感じられる本物の味わい。洋酒は不使用なので、子供やアルコールが苦手な方にも◎
ショップ情報
店舗 東京大丸店、日本橋髙島屋店、新宿小田急店、新宿髙島屋店、池袋西武店、玉川髙島屋店、上野松坂屋店、横浜髙島屋店、千葉そごう店、ジェイアール名古屋 タカシマヤ店、松坂屋名古屋店、京都大丸店、京都髙島屋店、阪神梅田本店、梅田大丸店、大阪髙島屋店、大阪心斎橋大丸店、近鉄あべのハルカス店、神戸大丸店など ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
みずみずしい生ショコラのお取り寄せにも
-
Photo From 高島屋オンラインストア
商品名 ミホ・シェフ・ショコラティエ 生ショコラ ダミエ 値段 9個入:3,500円(税込) 賞味期限 10日間 ショコラティエール斉藤美穂さんがすべての工程を手作業で行い、作りたてにこだわるチョコレートが味わえる「Miho Chef Chocolatier(ミホ・シェフ・ショコラティエ)」。香りや鮮度にこだわる最高級の素材を使用したオートクチュールショコラは、豊かな香りが口の中に広がります。
一番人気のミルクとビターの最高級クーベルチュールとフレッシュクリームを使った「生ショコラ ダミエ」は、みずみずしさが人気の生ショコラ。発注をしてからのみ作られるこだわりのショコラは、ビターとミルクに、国産のベルガモットで香りづけした3種類の生チョコのセット。みずみずしいチョコの美味しさをフレッシュな状態で堪能することが出来ます。
京都のフランス会席の料亭が手掛けるトリュフチョコ
-
商品名 メゾン・ドゥ・イッテー トリュフ オー ショコラ 値段 4個入:1,401円~(税込) 賞味期限 2023年5月31日 「メゾン・ドゥ・イッテー」は、先斗町で人気のフランス会席の料亭「先斗町 禊川(みそぎがわ)」のオーナーシェフがプライベートで手がけるショコラブランド。
看板商品の「トリュフ」は、コースの最後に出していた「トリュフ」の販売を求める声に応えたもので、スッととろけるような口どけがたまりません♪
洗練された味覚バランスから生みだされる「キレの良い後味」と、「カカオの香りや余韻」を感じることができるトリュフは、グルメな方へのギフトにもおすすめです。
ショップ情報
店舗 メゾン・ドゥ・イッテー 住所 京都府京都市中京区先斗町通三条下る若松町137 電話 075-221-2270 営業時間 11:30~14:30、17:30~22:30 定休日 毎週日曜日、水曜日・年末年始 地図 場所をマップで確認する ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
大阪の美味しい生チョコレートならここ「エクチュア」
-
Photo From 高島屋オンラインストア
商品名 エクチュア 生チョコレート ブルージュの石畳(ミルクS) 値段 1,728円(税込) 賞味期限 製造日より冷蔵で14日間 1986年創業、日本ではチョコレート専門店がまだまだ少ない時代に誕生したチョコレート界の老舗「エクチュア」。ヨーロッパの味わいをそのまま再現するのではなく、日本人の味覚に合うよう試行錯誤しており、さまざまな人気商品が誕生しています。大阪で初めて生チョコレートを手がけたお店として知られており、ロングセラーの「生チョコレート ブルージュの石畳」は特に人気があります。
厳選された上質な高級クーベルチュールに相性も考慮し、高品質な生クリームを合わせた極上の口溶けを誇る生チョコは、丁寧に作られた風味豊かな味わいがお酒のお供にも◎。「Bar」でおつまみとして提供しているお店も多いのだとか♪
ショップ情報
店舗 エクチュア からほり「蔵」本店 住所 大阪府大阪市中央区谷町6-17-43 練 電話 06-4304-8077 定休日 水曜日 地図 場所をマップで確認する ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
まろやかで繊細な口どけのトリュフショコラ「サティー」
-
商品名 サティー チョコレート シャポーショコラ 値段 15個入:2,700円(税込) 賞味期限 1ヶ月以上 フランスで熟練の職人によって作られたショコラを空輸している「Satie(サティー)」。コーヒーの付け合せでだしたチョコが評判を呼んだことがキッカケとなり、多くの人々に愛されるようになった生チョコは、日本人にも馴染みやすい優しい甘さと、口に入れるといつの間にかスッと溶けてしまう儚い口どけ!
帽子型を意味する定番人気の「シャポーショコラ」は、カカオの香りやコク、滑らかな口どけが特徴。シャンパンやポートワインとも相性抜群で、幅広い年齢層の方に喜ばれるお味です。
日持ちも良いトリュフショコラのプレゼントにも
商品名 サティー チョコレート コルセショコラ 値段 15個入:2,916円(税込) 賞味期限 1ヶ月以上 チョコレートアイランドとも呼ばれるサントメ島産カカオを使った上品な苦味が特徴の「コルセショコラ」は、なめらかな食感にラグジュアリー感もあってお値段も手頃!パリジャンや上質を知る人たちからの支持も厚いフランス製ショコラは、バターや生クリームなどを使っていないため日持ちも良く贈り物にもおすすめです。
ショップ情報
店舗 銀座店、日本橋店、名古屋店、吉祥寺店 ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
スイスの名産の生チョコ「ステットラー」
-
スイスの名産、「パヴェ・ド・ジュネーブ」と呼ばれるチョコレート菓子は、なめらかな舌触りと口どけが特徴の日本の生チョコのような存在です。
1947年創業の「Stettler(ステットラー)」は、どれだけの量を生産できるかではなく、どれだけ心を込めて丁寧に生産できるかに重きを置いたチョコレートブランド。
本店はスイスにあり、日本にいながら店頭で購入できるのはバレンタインのほんの短い時期のみというプレミアムなブランドです。
一番人気の石畳をモチーフにした「パヴェ・ド・ジュネーブ」
商品名 ステットラー パヴェ・ド・ジュネーブ 値段 12個入:5,076円(税込) 賞味期限 製造日より6ケ月 一番人気の「パヴェ・ド・ジュネーブ(ジュネーブの石畳)」は、ブランドの代表する看板商品で、原点であるジュネーブの石畳をモチーフにしたもの。
スッキリとした味わいが特徴の生チョコで、その後味の秘密は動物性油脂を使っていない点にあります。
チョコレート本来の香りや美味しさを引き出し、とろけるテクスチャーに仕上げる独自の技術から作り出される生チョコは、後味に重さがありません。
ボックスも落ち着いた雰囲気と高級感もあり、男性にも喜ばれる味わいです。
極上のくちどけを追求したチョコレートをご紹介
-
こちらでは、スイスやフランスなど、なめらかな舌触りと口どけを追求する老舗の名品をはじめ、日本でも買える人気ブランドの生チョコや、上質なアロマを追求する日本の生チョコの名店まで厳選して紹介しました!
一度口にしたら忘れられないほどの極上のくちどけを追求したショコラの数々を特集しています。なかにはバレンタイン時期しか味わえないものもあるのでぜひチェックしてみてください♪