受賞と受章の違いは?お祝いの仕方や相場、贈り物のマナー

受賞祝い,受章祝い
執筆・編集:マイレコメンド編集部

マイレコメンド編集部は「買ってよかったと思える品」や「贈った相手に喜ばれる品」を選ぶ際の有益な情報源となれるよう、リアルな声や実績、実体験に基づいたコンテンツを制作しています。

立派な行いをされた方や功績を成し遂げられた方などには、賞(章)が贈られることが多々あります。職業や趣味も多彩な現代では、親しい方や身内、取引先の方などが様々な分野で賞が授与される機会もありますよね。

それではそのような場合、お祝いはどのようにお贈りすれば良いのでしょうか?こちらでは、国への功労者として褒章や勲章などを授与される「受章」と、様々なジャンルで功績がたたえられ授与される「受賞」との違いをはじめ、お祝いの仕方やお祝い金の相場、贈り物や表書き、お返しの方法について説明しています。

「受賞」と「受章」の違いとは?

  • 受賞祝い,受章祝い

    文化や芸術、スポーツなどの日常的な分野で貢献した方や、優れた功績を残した方に贈られるものは「賞」、国や社会に対して立派な行いや業績を残したりして功労があった方に贈られるものが「章」となります。また、各「賞」は個人の功労が評価されての授与となり、国から授与される「章」は社会に対しての功労への評価というのが一般的です。

    勲章、褒章とは?叙勲の時期はいつ?

    国からの授賞には、勲章、褒章があり、日本では4月29日と11月3日に叙勲が行われます。日本で最高の勲章が「大勲位菊花賞」、ついで「桐花大綬章」、そのほか文化の発展に功績を認められた「文化勲章」や女性に授与される「宝冠章」などがあります。

    褒章には業績によって6種類に分かれ、「紫綬褒章」は科学や芸術、学術などで業績を挙げられた方へ、「紅綬褒章」は人命救助に尽力された方へ、その他「緑綬褒章」や「黄綬褒章」など社会や文化、産業などの分野で功績が認められた方に贈られます。

    受賞にはどんなものがあるのか?

    授賞にはアカデミー賞や芥川賞、ノーベル賞、オリンピックメダルといった分野スポーツの分野での大きな賞から、民間団体で行うマンガやファッション、演芸などといった様々なジャンルで賞が存在します。

受賞や受章のお祝いの仕方

  • 受賞,受章,叙位勲章

    受賞・受章された方へのお祝いとしては、お知らせを聞いたり知ったら、まず電話や祝電を送られてお祝いの気持ちを伝えると良いですね。身内やごく親しい間柄の場合は、直接伺うのも良いでしょう。メールや電話などでもお祝いを伝えられるかもしれませんが、大きな賞(章)の場合、先方も慌ただしくされている場合が多く、直接訪問してお祝いをお伝えしても長居はせずにすぐに失礼するなど配慮が必要です。

    受賞パーティーに参加する場合は?

    受賞パーティーや祝賀会などに招かれた場合は、あまり華美になりすぎない略礼服や準礼服で、失礼のないようにしたいですね。男性の場合は特に注意が必要で、服装の指定がある場合はそれに従います。

    平服の場合でもアクセサリーやポケットチーフなどの小物使いでその場に相応しい装いを心掛けましょう。女性は男性のドレスコードが明記されている場合は、そのドレスコードに合わせるようにしましょう。

お祝いはいつ贈る?

  • 授賞,贈り物

    お祝い品を贈られる場合は祝賀会の前に贈るか、遅くなりすぎないよう10日以内を目安にご自宅に贈られると新鮮な気持ちで受け取っていただけます。直接お祝いを伝えられる場合は、お祝い品を持参していくと良いですね。

    お祝いの品や贈り物は何がいい?

    受賞後すぐにお祝いを贈る場合やお祝いの品物を持参する場合は、お酒をふるまわれる機会も多くなるため、お祝いに訪れたみなさんでいただくことも可能な日本酒やシャンパン、ワインといった祝いのお酒をはじめ、お花や軽食、お菓子やお寿司、果物や鯛や伊勢海老といったおめでたい品物を選ぶのも良いですね。

    しばらくしてからご自宅に贈られる場合は、置物や陶器、時計や絵画など記念として残るようなもの、そのほか先方の好みの品物や、受賞にちなんだ品物を選ばれるとお祝いの気持ちが伝わります。

関連記事はこちら

お祝い金の相場について

  • お祝い金の相場

    祝賀会などに招待された場合にお祝い金を当日持参される場合は、5,000千円から1万円くらいが一般的な相場になります。また、会費制の場合はお祝い金は必要ありません。人生の中で何度も受けられる章(賞)ではない場合は、功労に見合った金額を選ばれるのも良いですね。

    受賞・受章祝いの熨斗や表書き

    お祝いには、熨斗付き紅白5本蝶結びの水引を選び、表書きには「御受賞(章)御祝」「御祝」と記して贈ります。魚介類を贈る際は熨斗をつけないので、包んでもらう際に御祝用にと伝えると綺麗に包んで頂けます。

    「叙位」や死亡叙勲の場合は?

    亡くなられた方が生前の功績を讃えられて授けられる「叙位」や「死亡叙勲」された場合は、基本的にお祝いはしません。叙位、死亡叙勲の伝達は、閣議決定されて以後、1ヶ月以上先になってから位記や勲章が届けられることが多く、間に合えば四十九日に合わせてご報告したり、初盆や一周忌の際に返礼品と合わせて記念品を贈られることが一般的です。

    叙位、死亡叙勲された場合にお祝いをされる場合は、熨斗なし黒白または双銀5本結び切りの水引に「御祝」や「祝 叙位」などとしてお贈りされると良いでしょう。

関連記事はこちら

受賞祝いのお返しについて

  • 受賞祝い,お返し

    お返しは「内祝い」として、半返し程度の金額を目安にした記念品を贈るのが一般的です。受賞(章)の事柄にちなんだ品物や紅白最中、鰹節などといったお目出度い品物に、年月日、ご本人の名前を刻んで贈られることもあります。祝電やお電話を頂いた方へは、すぐにお礼状をお出しして感謝の気持ちを伝えましょう。祝賀会などを開かれる場合は、そこで記念品としてお返しの品をお渡しするケースが一般的です。

    受賞や受章は、大変名誉なものもたくさんあります。この日を励みに努力を積み重ねてこられた方も多くいらっしゃいます。そのお気持ちを大切にし、丁重にお祝いを差し上げたいものですね。

関連記事はこちら

関連記事はこちら