ラデュレのガレット・デ・ロワ2023!箱や王冠もかわいい!

マイレコメンド!ロゴ
執筆・編集:マイレコメンド編集部
ラデュレのガレット・デ・ロワ2023!箱や王冠もかわいい!

2020年のラデュレのガレット・デ・ロワをご紹介!本格的なフランス菓子を楽しめるとして人気を集めるガレットデロワは、フランスの新年に欠かすことのできないスイーツの一つ。

そこで、パリ発祥のラデュレの「ガレット・デ・ロワ」について詳しくお伝えしていきます。

広告

広告

2023年のラデュレのガレット・デ・ロワをご紹介

  • ラデュレ,ガレット・デ・ロワ

    フランスはパリの老舗メゾン「ラデュレ」のガレット・デ・ロワはお味はもちろん、見た目も期待を裏切りません♪

    パッケージも可愛らしい伝統的な公現祭のお菓子をお探しの方にもオススメで、近年人気が高まってきているガレット・デ・ロワ初体験という方もぜひチェックしてみてください♪ 今しか出会えない美味しさと美しさ、その両方を兼ね備えたガレットデロワで新年をお祝いするのも!

広告

広告

ラデュレのガレット・デ・ロワ「トラディショネル」

  • ラデュレ,ガレット・デ・ロワトラディショネル
    商品名 ラデュレ ガレット・デ・ロワ トラディショネル
    値段 4,428円(税別)
    販売期間 2022年12月26日 (月) ~ 2023年1月22日 (日)

    「ガレット・デ・ロワ トラディショネル」は、直径約18センチ。4人から6人でいただくのにもぴったりのサイズで、バターの香るパイ生地にアーモンドクリームを詰めて丁寧に焼き上げた上質な味わい。

    歯触りのよいパイ生地にたっぷり詰まったアーモンドクリームの風味と旨味。ボトムの濃厚な味わいも相まって食べ応えも十分で、まるでスイーツのような感覚でいただけます。

    スイーツ感覚でいただけるガレットデロワ

    ラデュレ,ガレット・デ・ロワ トラディショネル

    ガレット・デ・ロワは、キリスト教の大切な祝日を祝うために欠かせないお菓子であり、友人や家族とともに食べる習慣があります。日本でも新年に贈るお年賀や手土産として活用する方がどんどん増えていますよね♪

    ラデュレのガレットデロワの温め方

    ラデュレのガレットデロワは、パイ生地も繊細!食べる際にはオーブンを180℃まで温め、その後オーブンを消してその予熱で12分から15分ほど温めると香りや風味も増し、さらに美味しさがアップします。

デザインも繊細な王冠とフェーヴ

  • ラデュレのガレット・デ・ロワの王冠

    ガレット・デ・ロワは家族や友人と切り分けて食べるのですが、ワンホールの中に1つだけフェーヴが隠れているのが大きな特徴です。当たった方は、王冠を被り周囲から祝福されるというのが、トラディショナルな楽しみ方。

    ラデュレの「ガレット・デ・ロワ トラディショネル」も、もちろんこの2つが別添えでついてきます。

    ラデュレの王冠は、繊細なカットが施された上品なデザインで組み立ても簡単。艶消しのマットゴールドで高級感も抜群です。フェーヴのデザインは毎年異なり、今年はお花のオリジナルフェーヴが付いています。

箱もかわいいラデュレのガレットデロワ

  • ラデュレのガレットデロワのボックス

    ラデュレのブランドカラーに包まれるガレットデロワ。ロマンチックなパステルカラーの紙袋も箱も、もちろん期待を裏切りません♪

    毎年楽しみにしているファンも多い限定商品!自分へのご褒美に、大切な方へのプレゼントに、ビジュアルも大切にしたいという場合にもしっかりと応えてくれます。

ラデュレのガレットデロワの店舗や販売期間

  • ラデュレのガレットデロワ

    ラデュレのガレットデロワは御殿場プレミアム・アウトレット店を除き、ラデュレの各店舗で購入することができます。

    お茶とスイーツが同時に楽しむことができる「サロン・ド・テ」は現在では当たり前のスタイルですが、その歴史をスタートさせたのは「メゾン・ラデュレ」。そして、サロン・ド・テだけでなく、スイーツであるマカロンを現在のスタイルに作り上げたのも「ラデュレ」です。

    洗練された空間で夢のように美しく、格調高い時間を過ごすことができる高級メゾンとして愛されています。今しか会えないラデュレのガレットデロワ、この機会にぜひチェックしてみては♪

    ショップ情報

    店舗 銀座店、日本橋店、新宿店、横浜店、羽田店、羽田第2ターミナル店、京都四条店、ルクア大阪店、グランスタ東京店、横浜 髙島屋店、渋谷 東急フードショー店、恵比寿店

    ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。

広告
マイレコメンド ロゴマーク
執筆・編集:マイレコメンド編集部
マイレコメンド編集部は消費者目線で実食・使用・体験して得た情報を中心に、世の中の「レコメンド(おすすめ)」を集約することをコンセプトに活動を行っています。

関連記事はこちら

関連記事はこちら