お月見に「うさぎ」モチーフの和菓子&お菓子!月見団子も

秋の夜長にはいつもより月を見上げる機会が増え、つい「うさぎ」の姿を探してしまうなんてことも♪
そこで、こちらの記事では「お月見」シーズンにもぴったりの菓子や「うさぎモチーフ」のお菓子をご紹介します♪
目次
2025年のお月見にもぴったり!
-
お月見といえば「うさぎ」や「月見団子」が有名ですよね♪
平安時代に始まったとされる「お月見」は、中秋の名月(十五夜)にお月様を見ながら宴を開いて秋の収穫を感謝する風習です。
古来より日本では、旧暦の8月15日「十五夜」と、9月13日「十三夜」に月を愛でる「お月見」の習慣があったといいます。
「十五夜」は「中秋(ちゅうしゅう)」ともよばれることから「中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)」とも呼ばれおり、2025年の「中秋の名月」は、10月6日(月曜日)で、十三夜は11月2日(日曜日)です。
- こちらの記事は、「お月見」にもぴったりのお菓子や月見団子、「うさぎ」に見立てた和菓子やお菓子の特集です。
関連記事はこちら
お月見にぴったりのうさぎモチーフの和菓子
-
「月の模様」は、世界では「カニ」や「女性」に見えるという国もあるそうですが、日本ではなんといっても「うさぎ」ですよね♪
お月見の席の手土産は、うさぎをテーマに探してみるのも楽しいですね。
- 見た目も可愛らしい「うさぎまんじゅう」や「バームクーヘン」、「チョコ」や「おかき」「お月見だんご」など、小さな子供からご年配の方まで幅広く喜ばれる品や、通販でお取り寄せが可能な商品を特集しています。
お月見の席に華を添える手土産や差し入れに、また、お月見イベントに押さえておきたい品としてもぜひチェックしてみてください♪
関連記事はこちら
うさぎの形のパッケージがかわいいお菓子
-
商品名 清閑院 秋夜のうさぎ 値段 5個入:1,296円、7個入:1,944円(税込) 賞味期限 製造から30日 お届け期間 8月中旬~10月上旬 「菓匠 清閑院」は、日本ならではの四季の風情や文化を独自の視点で和菓子に仕立てるブランド。
うさぎ型が愛らしい「秋夜のうさぎ」は、しっとりとした食感でみるく餡をたっぷりと包み込こんだお饅頭です。
「清閑院」秋夜のうさぎはお配りにも
ほんのり小麦色に焼き上げられた滑らかな生地の中には、優しい甘さの「みるく餡」が詰まっています。
ミルキーでコクのあるお味で、コーヒーやホットミルクとの相性も抜群♪
うさぎの形のお饅頭はミルキーでコクのある味わい
なめらかな口当たりの優しい餡の甘みは、小さなお子様からご年配の方まで一緒に楽しめるお月見菓子にもぴったり。
そのまま渡しても歓声が上がること間違いなし!中の饅頭もそれぞれ個包装なため、お配りにも最適です。
仲秋の名月の頃に登場するかわいい砂糖菓子
-
「京菓子司 俵屋吉富」は、伝統と格式のある京都の老舗和菓子店。
そう聞くと敷居が高いように感じるかもしれませんが、つい手に取りたくなるキュートな和菓子も並んでおり、気軽に京菓子を楽しむことが出来ます。
ちょっとしたプレゼントにも人気の「糖蜜ボンボン」
商品名 俵屋吉富 糖蜜ボンボン「名月うさぎ」 値段 12個入:1,080円(税込) 賞味期限 30日間 販売期間 2025年9月1日~2025年10月6日 ちょっとしたプレゼントにも人気の「糖蜜ボンボン」も、この時期は仲秋の名月をイメージした可愛らしいうさぎのデザイン。
白うさぎや雲のかかった満月、すすきを糖蜜ボンボンで再現した「名月うさぎ」は、シャリっとした食感の砂糖の結晶の中から、さらりと溶けだす甘い蜜のコントラストも楽しいお菓子♪
ボックスデザインも美しく、手土産にしても老若男女問わず喜ばれます。
お月見の限定デザインの和菓子は手土産にもおすすめ
-
出典:亀屋良長
商品名 亀屋良長 お月見しるこ はねうさぎ 値段 1個:486円(税込) 賞味期限 常温30日 販売期間 2025年10月中旬頃まで 1803年創業の「亀屋良長」は、職人が丁寧に作り上げる京菓子が人気の老舗和菓子屋さん。
そんな亀屋良長の「お月見のお菓子」は、可愛らしいパッケージもおすすめのポイントで、小豆の風味も豊かな温かいお汁粉は「秋の夜長」にも、お月見のお供にもぴったり。
亀屋良長のお月見バージョンのおしるこ
出典:亀屋良長おみくじゼリーの入った「懐中しるこ」をアレンジした「お月見しるこ はねうさぎ」は、お湯を注ぐだけでほっと心が安らぐおしるこが出来上がり♪
京都の人気テキスタイルブランド「SOU・SOU」が手掛けるパッケージデザインも可愛らしく、女性の方へのギフトにも喜ばれます。
広告月とうさぎのモチーフを落とし込んだ「月見豆腐」
商品名 吉廼家 月見豆腐 値段 486円(税込) 賞味期限 約6日 京都の北大路駅の近くにある「京菓子処 吉廼家(よしのや)」は、素朴ながらも餡の旨味が絶妙な「一休餅」や、みずみずしいフルーツ大福などにもファンが多い和菓子屋さん。
古くから伝わる「お伽草紙」にちなんだ可愛らしい掌菓の詰め合わせ「おとぎ草子」や季節のモチーフを落とし込んだ「和菓子豆腐」でも有名です。
うさぎと月を表現した「月見豆腐」は、箱のなかに流し込んだ水羊羹は甘さ控えめのさっぱりとした風味。
この時期ならではの「うさぎのモチーフ」も可愛らしく、お月見の手土産にもピッタリです。
関連記事はこちら
プチギフトにもぴったりのお干菓子やせんべい
-
商品名 鶴屋吉信 お干菓子詰合せ お月見 値段 1,620円(税込) 賞味期限 18日 「鶴屋吉信」は、お月見にピッタリの和菓子をいくつも提案してくれているため、好みやシーンに合わせて選べます。
なかでも「お干菓子詰合せ お月見」はじっくり眺めて楽しめるのも嬉しいポイントで、プチギフトにもぴったり!
食べるのがもったいないくらい!
落雁の「うさぎ」や、シャリっと儚い食感の琥珀菓子の桔梗は食べるのがもったいないくらいキュート!小箱に添えられているイラストカードの色彩も幻想的で素敵です♪
辛党にも喜ばれる!お月見の海老せんべい
出典:桂新堂商品名 桂新堂 月あかり(3袋入) 値段 713円(税込) 賞味期限 製造から135日 辛党にも喜ばれるのが、海老せんべい一筋の「桂新堂」の「月あかり」は、お月見にぴったりの海老せんべいの詰め合わせ♪
可愛らしい白うさぎが月見を楽しむ様子が描かれたパッケージもポイントで、中のせんべいにもウサギの月見姿が描かれています。
うさぎの形に型抜きしたバームクーヘンやカステラ
-
金沢の人気和洋菓子店「まめや金澤萬久」の型抜きしたバームクーヘンは、縦横約8.5センチくらいの箱入りでプチギフトにもぴったり♪
まめや金澤萬久の型ぬきバウム「お月見うさぎ」
商品名 萬久の型ぬきバウム お月見うさぎ・和栗 値段 594円(税込) 賞味期限 製造日より63日 販売期間 2025年8月18日~ 「お月見うさぎ・和栗」は、和栗ペーストを練りこまれた生地からほっこりとした優しい栗の風味が広がり、ふんわり柔らかい生地は甘さも上品。
子供からご高齢の方まで美味しくいただきやすいお味です。
親子の「うさぎ」はそれぞれ型抜きが可能で、周りの生地を外すようにくり抜いたうさぎを愛でながらいただくのも良いですね。
広告十五夜にぴったりのお月様やうさぎのカステラ
出典:まめや金澤萬久商品名 まめや金澤萬久 金かすてら・お月見 値段 1,674円(税込) 賞味期限 21日 黄金に輝く栗風味の金かすてらに、十五夜に月で遊ぶうさぎたちをカットで施した遊び心あふれる「金のカステラ・お月見」はおすすめ!
広告十五夜にぴったりのお月様やうさぎのカステラ
出典:まめや金澤萬久「金かすてら・お月見」は、お月様とうさぎのカットが入っているため角型のまま取り分け、型抜きをしながらみんなで盛り上がるのも良いですね♪
関連記事はこちら
お月見にもピッタリ!ウサギや月のチョコレート
ウサギや月、パッケージや絵柄も可愛いお饅頭
-
商品名 風流堂 月見満寿 値段 9個入:1,512円(税込) 賞味期限 11日 茶の湯文化が息づく松江の地で、実直にお菓子作りと向き合ってきた「風流堂」は、伝統の技と味わいを守り続ける老舗。
そんな「風流堂」の菓子は、丁寧に作られたこだわりの「餡」が洗練された味わいの決め手です。
季節の和菓子「月見満寿」は、フタを開けると満月やウサギ、秋のススキを思わせるお饅頭が並んでおり絵になる上用饅頭♪
満月やウサギ、ススキの絵柄も可愛い「月見満寿」
全て職人さんの手作業で仕上げられており、皮むき餡を包む皮は自然薯を使用した程よい弾力と滑らかな舌触り。
そして、饅頭の中の「餡」は、ほっくり上品な甘さの余韻も絶妙です。
ウサギが月で餅つきをするパッケージも可愛らしく、箱の中の包装まで丁寧に施されているのもおすすめのポイントです。
友達を誘い合ってのお月見にもぴったり
商品名 彩雲堂 月のうさぎ 値段 4個入:1,080円~(税込) 賞味期限 15日 販売期間 2025年8月20日~2025年10月10日 島根の松江の老舗「彩雲堂」は、茶人としても有名な松平不昧公からも愛された名店。
期間限定の「月のうさぎ」は、4個入りから12個入りまで選ぶことが可能で、友達を誘い合ってのお月見にもぴったり♪
ふんわりとやわらかい上用まんじゅうは、松江を代表する老舗の味わいはそのままに、ほっとするような可愛らしさ。満月の月明かりの下でいただく上品なお茶菓子にもぴったりです。
関連記事はこちら
饅頭の老舗が手掛けるうさぎや月の饅頭はおすすめ
商品名 塩瀬総本家 お月見饅頭 9個入 値段 1,620円(税込) 賞味期限 10日間 660余年の歴史ある「塩瀬総本家」は、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康など誰もが知る日本史の英雄たちからも愛されたと言われる饅頭の老舗。
季節限定の饅頭は、伝統的な味わいと可愛らしいパッケージも目上の方に好評で、季節のご挨拶にもぴったりです。
「塩瀬総本家」期間限定のうさぎの饅頭
ぷっくりと丸い白ウサギに、黄色いお饅頭はまるで満月のよう。
かわいらしい見た目ながら、薯蕷生地はふっくらやわらかく、小豆の風味も甘さ控えめの餡の味わいも絶妙です。
関連記事はこちら
広告うさぎの形をした可愛らしい蒸し饅頭「福うさぎ」
商品名 金澤 福うさぎ 銘菓 福うさぎ(五郎島金時) 値段 2個入:378円(税込)~ 賞味期限 約20日間 県民1人あたりの「和菓子消費量日本一」の石川県でも人気の「金澤 福うさぎ」。
看板商品の「福うさぎ」は、金沢の名産品を中心とした素材の餡をふんわりとした饅頭生地で包み込んだ「うさぎの形の蒸しまんじゅう」♪
「福うさぎ」は、小ぶりサイズで可愛らしく、加賀野菜の五郎島金時や、能登で栽培された能登大納言小豆やかぼちゃ、石川県で栽培された柚子、石川で親しまれている加賀棒茶といった5つの風味があります。
関連記事はこちら
暁の空に浮かぶ月影にインスピレーションを得たお菓子
-
商品名 月世界本舗 月世界 値段 1本(4個入):594円~24本入:14,796円(税込) 賞味期限 常温1ヶ月 富山で愛され続ける「月世界本舗(つきせかいほんぽ)」は、店名を冠した「月世界」は富山の銘菓として知られています。
鮮度にもこだわった卵と、昔から和菓子に欠かせない和三盆、さらに白双糖を煮詰め手仕上げた糖蜜を加えた上品な甘さは、ブラックコーヒーとも相性抜群!
スッと溶けていく不思議な食感
月世界は、さっくりと確かな歯ごたえながらもスッと溶けていく不思議な食感♪
大きな満月と跳ねるウサギをあしらったボックス入りで、暁の空に浮かぶ月影にインスピレーションを得て誕生したというのも、お月見の手土産にぴったりですね!
関連記事はこちら
デパ地下で買えるお月見の手土産にもおすすめ
-
商品名 仙太郎 月うさぎ 値段 1個:303円(税込) 賞味期限 2日間 販売期間 2025年9月10日~10月10日 デパ地下でも買える人気のうさぎ饅頭といえば、仙太郎の「月うさぎ」!
うさぎの形の薯蕷饅頭の中にはこし餡が入っており、目は羊羹で、耳は焼き印で模した可愛らしいお饅頭。
納得のいく方法で育てる自社農園や厳選された国産素材のみを使用しており、何度でも食べたくなる優しい味わいが幅広い世代に愛されています。
仙太郎の「月見だんご」は里芋の形の団子
商品名 仙太郎 月見だんご 粒・こし 値段 1個:238円(税込) 賞味期限 当日中 販売期間 2025年9月10日~10月10日 そして、うさぎの饅頭と合わせてオススメなのが「月見だんご」。
関西の月見団子は里芋の形の団子にこし餡がまかれたものが一般的で、仙太郎の月見団子は「里芋の形の団子」です。
おだんごは月を、餡は月に月にかかる雲や夜空に見立てた「月見だんご」は、デパ地下で購入しやすいのも嬉しいですね♪
関連記事はこちら
可愛らしいうさぎの形の生菓子や薯蕷饅頭もおすすめ
商品名 鶴屋吉信 名月 うさぎ餅 値段 4個入:1,080円(税込) 賞味期限 製造日より6日 販売期間 2025年9月30日~2025年10月6日 鶴屋吉信のうさぎの生菓子「名月 うさぎ餅」は、すすきと桔梗をあしらったパッケージに、お月さまに見立てたタグもキュート♪
日持ちも製造日から6日と余裕があるため、お土産にもぴったりです。
店頭でしか買えない「月兎(つきうさぎ)」
商品名 鶴屋吉信 生菓子 月兎(つきうさぎ) 値段 1個:540円(税込) 賞味期限 製造日より3日 販売期間 2025年9月16日~2025年10月15日 「鶴屋吉信」の店頭でしか買えない「月兎(つきうさぎ)」は、上質なつくね芋を使った生菓子で、まるで満月みたいなふっくらと丸みを帯びた形も愛くるしいんです♪
ウサギを象った薯蕷饅頭の中に上品な甘みのこし餡が入っており、お月見シーズンの手土産にもぴったりです。
広告団子にこし餡をかぶせた京都らしい月見だんご
商品名 鶴屋吉信 月見だんご 値段 1個:378円(税込) 賞味期限 製造日より3日 販売期間 2025年10月5日・6日(2日間限定) 鶴屋吉信の月見だんごは、2025年は10月5日と6日の2日間限定販売。
楕円形タイプの団子で、団子にこし餡をかぶせた京都らしいお団子です。
もっちり柔らかい餅生地と、滑らかなこし餡がサラリと溶け合う絶妙なハーモニー。甘さもとても控えめで、いくらでも食べられちゃいます!
関連記事はこちら
和モダンな味わいが人気の「鈴懸」
商品名 鈴懸 お月見だんご 値段 162円(税込) 賞味期限 当日中 販売期限 2025年9月25日~10月7日 福岡に本店をおく「鈴懸(すずかけ)」は、四季折々の厳選素材を使って生み出される和菓子が老若男女の心を掴んで離しません。
季節限定の「お月見だんご」は、もっちりと弾力があり滑らかなお団子の上に、上品な甘さと小豆の香りが広がる「こし餡」がたっぷり!
さらりとした口当たりの餡はきめ細やかで、中秋の名月が雲の間から夜空を照らす姿がモチーフのデザインも素敵です。
関連記事はこちら
鈴懸のお月見うさぎはこし餡の中に栗きんとん入り
商品名 鈴懸 お月見うさぎ 値段 378円(税込) 賞味期限 常温2日 販売期限 2025年9月25日~10月7日 「鈴懸」の「お月見うさぎ」は、月に跳ねる白うさぎがモチーフ♪
そして、ふんわりやわらかな薯蕷生地で包まれたこし餡の中には栗きんとんが入っています。
こちらも十五夜までの期間限定販売で、自分用に購入していくお客さんも多い人気商品です。
関連記事はこちら
老舗「とらや」のお月見にぴったりの生菓子
商品名 とらや 月下の宴(写真上) 値段 540円(税込) 月見をイメージして誕生した「とらや」の「月下の宴」は、草むらのウサギが月を眺めるほのぼのとした情景が目に浮かぶよう。
つくね芋をすりおろし上用粉と上白糖を少しずつ加えた生地は、蒸し上げ、柔らかでしっとりとした食感に仕上げてあります。
豆の香りまでも感じられる上品な甘さの白小倉餡とも相性抜群!季節の風物詩として愛される意匠ものは、販売期間も限られているため早めにチェックしてみてください。
関連記事はこちら
東京の名店、人気のうさぎのお饅頭はおすすめ
-
東京でどら焼きの名店として必ずその名があがる「上野 うさぎや」。
一度食べたら「その美味しさが忘れられなくなる!」と評判の餡とをふんわりとした皮で挟んだ名物「どら焼き」を求め、連日行列ができるほどです。
人気商品は「どら焼き」だけではありません。真っ白で可愛らしいうさぎのお饅頭もうさぎやで愛され続ける名品なんです。
関連記事はこちら
白い生地にピンクの瞳が可愛いうさぎまんじゅう
商品名 うさぎや うさぎまんじゅう 値段 1個:240円(税込) 賞味期限 2日間 どら焼きと一緒に購入されるお客さんも多い「うさぎまんじゅう」は、大和芋が練りこまれた白い生地に、ピンクの瞳がかわいらしい饅頭。
うさぎまんじゅうは、うさぎ年限定の干支菓子として親しまれていましたが、それ以外の時期でも問い合わせが多かったため定番商品になったのだとか!
お月見シーズンにはすぐに売り切れとなる場合もあり、うさぎまんじゅうを購入の際は早い時間帯に足を運ばれることをおすすめします。