和モダンでおしゃれ!人気の和食器ブランド!プレゼントにも

目次
盛り付けもそうですが、良い食器を使うと同じ料理でもワンランク上の味わいが楽しめるもの。料理は視覚にも左右されてしまうことはよく知られていますね。毎日使うものだから、長年使えてステキなものを選びたいと思う方も多いでしょう。気の利いたデザインのおしゃれな食器は、プレゼントにしても喜ばれること間違いなし♪
おしゃれな和食器ブランドをご紹介
-
そこで、日本人に馴染み深いデザインのものや、夜の晩酌がより美味しくなる食器まで、おしゃれな和食器を厳選してご紹介します。結婚祝いや内祝いはもちろんのこと、ご年配の方や外国の方へのギフトとしても使えるセレクトなので、ぜひチェックしてみてください♪ こちらでは、通販やお取り寄せが可能な商品も掲載しています。
アニマルをモチーフにした箸置き「楽土(らくど)」
-
【 シロクマの熊五郎 箸置き 2個セット箸置き 】
価格 1,850円 (税込)
食器や気分、テーブルクロスに合わせて選ぶと一層楽しくなるアイテムといえば、「箸置き」ですよね♪ コンパクトサイズなのでいくつ持っていても収納場所に困らず、ちょっとしたギフトにも喜ばれます。なかでも、最近人気の創作陶磁器「楽土(らくど)」の箸置きは、プレゼントにも大人気!
多田 せいぞう氏が1つ1つ手がけるアニマルをモチーフにしたシュールで愛らしい陶器たちは、疲れた日でも一目でクスリと笑顔がこぼれる存在。シロクマやペンギンなど、ほっと癒されるキュートなデザインが人気を集めています。一番人気のシロクマは、お腹で箸を受け止めてくれる様子がなんとも愛らしいですね。それぞれ表情や質感が微妙に異なるので、いろんな種類を集めたくなる♪
スポンサーリンク
スポンサーリンク
縁起の良いお箸のギフトセット「兵左衛門」
-
【 兵左衛門 末広がり丸八組お箸と富士山型箸置きペア 】
価格 5,400円 (税込)
ポリシーは”お箸は食べ物です”という「兵左衛門」は、1921年の創業からこれまで日本の食文化の象徴である箸と向き合っているブランドです。日本でも有数の産地である福井県若狭地方に工房を構え、合成化学塗料を一切含まないヴァージン漆だけを使った箸にこだわっています。口に入れるものだから、誰もが安心して使えるものをと、いち早く取り組みをはじめたブランドです。
このギフトセットの箸の形は、縁起のよい八角になっており、頭は丸く収まるよう丸形。富士山をかたどった箸置きも付属しており、縁起の良いセットです。友人への結婚祝いや、父の日や母の日、両親の結婚記念日へのギフトにも◎
ショップ情報
【店舗】兵左衛門(広尾店、東急吉祥寺店、北大路ビブレ店、グランフロント大阪店)、にほんぼう(東京駅グランスタ店、イオンモール座間店、ミ・ナーラ店、イオンモール岡山店)など
※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
縁起の良いおしゃれなおちょこのセット
-
【 Floyd FUJI CHOCO 富士猪口 2個セット 】
価格 3,240 円(税込)
静岡の三島市から世界へ向けてデザイン性の高いアイテムを発信している「Floyd(フロイド)」のおしゃれなおちょこのセット。美しいだけでなく「驚きと感動」という遊び心もプラスされているので、気持ちが伝わるギフトにもピッタリ。
青富士と赤富士を模したかわいらしい”おちょこ”は、内祝いや引き出物などに使われることも多いお品。釉薬の流れでデザインが決まり、1つとして同じものを作れないためどれもがオンリーワン。目惚れをする方が多いのもうなずけるデザイン性と品質で、幅広い年齢層の方へ、ご夫婦やご家族などへの贈り物としてもふさわしい気品が備わっています。小鉢の役もこなせるため、お酒を飲まれない方にも活用して頂けます。
ショップ情報
【店舗】三島店、KITTE丸の内店、LUCUA 1100 梅田店、大名古屋ビルヂング店など
※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
富士山を象ったぐい飲みをプレゼントするのも
【 富士山祝盃 ペア(赤富士・青富士) おちょこ 】
価格 8,640 円(税込)
1つ1つ職人が手がけ、なんとも写実的な「おちょこ」。年配の方には特に人気のある富士山を象ったぐい飲みはプレゼントにもぴったり♪ 1956年より多彩な硝子製品を手がけてきた「田島硝子」は、国・東京都指定伝統工芸品も手がける高い技術を持つ職人集団です。数々の名誉ある賞を受賞するだけでなく、かのダライ・ラマ14世にも献上されたと聞けばその実力の凄さを測ることができるでしょう。
得意とするのは江戸時代から受け継がれた江戸硝子や江戸切子。「富士山 祝盃」は、燃えるような赤富士と雄大な富士山を模した盃です。ガラスは最初から色付けされているものではなく、透明なものに薄く色硝子を重ね美しい色を作り出しています。
関連記事はこちら
スポンサーリンク
スポンサーリンク
使いやすくておしゃれな木のお椀
-
【 めいぼく椀(銘木椀) 大 】
価格 4,536円(税込)
小田原市で原木の加工から始めて販売までの工程を一貫生産にこだわっている「薗部産業」が手がける「銘木椀(めいぼくわん)」。国産の木材を一つひとつ職人が削り出して加工していますが、長い時間をかけて育った木に敬意を払い、木くずも無駄にしないよう細心の注意が払われています。コロンと丸いフォルムのお椀は、木の種類によって色や木目の質感が異なるのが魅力。
もちろん、同じ種類の木でも切り出す位置や部位によって異なり、1つとして同じものはありません。グッドデザイン賞も受賞していますが、使い込んで行く過程で自分色に染まっていくというのも素敵ですよね!けやき・ぶな・くるみ・なら・栗・桜など、大きさによって種類が異なります。価格:3,500円(小)~4,500円(大)。
ショップ情報
【店舗】吉祥寺本店
【住所】武蔵野市吉祥寺本町2-18-2-2F
【営業時間】11:00~20:00
【電話】0422-21-2070【店舗】渋谷モディ店
【住所】渋谷区神南1-21-3渋谷モディ6F
【営業時間】11:00~23:00
【電話】03-4336-8265※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
桜の花をモチーフにした陶器の小皿
-
流行を追うのではなく長く愛されるための新しいデザインをコンセプトにしている金沢のデザイン会社「AgeDesign(エイジデザイン)」。日本で古来から愛されている風景や素材を活用したデザインに定評があります。中でも、日本人が愛してやまない桜の花をモチーフにした陶器の小皿はおすすめ。
【 エイジデザイン ヒラクル桜小皿2枚セット 】
価格 3,456円(税込)
一見、なんの変哲もない小皿ですが、醤油やタレを入れるとすっと桜が浮き上がる設計になっています。シンプルな構造ですが、さりげなく食卓に花を添えるという粋なはからいを感じさせます。「ヒラクル桜小皿2枚セット」では、さくら小皿だけでなく、薬味置きや箸置きとして活躍する桜の形の「さくら豆皿」も2枚入っています。
いくつもらっても嬉しい和食器ギフト
-
Photo From 京都 細見美術館
【 六兵衛窯 仔犬小皿 】
価格 3,456円(税込)
日本美術コレクターとして有名な細見家のコレクションから始まった「京都 細見美術館」。集められた美術品は、仏教から茶の湯、江戸絵画にいたるまで、日本美術の幅広い分野やジャンルに至ります。美術館でもお土産人気の高い「六兵衛窯 仔犬小皿」は、いくつもらっても嬉しいギフトとしてもおすすめ。200年以上続く老舗の窯元、京都五条にある「六兵衛窯」のワンちゃんをあしらった陶器の豆皿は、日本の伝統文化が息づくデザインの中に、どこかモダンさが感じられます。趣のある仔犬の表情が微笑ましい和食器は、女性の方へのギフトにも喜ばれます。
ショップ情報
【店舗】京都 細見美術館
【住所】京都市左京区岡崎最勝寺町6-3 細見美術館 内(地下2階)
【電話】075-761-5700
【営業時間】10:00~18:00
【休業日】月曜日(祝日の場合は翌日)・展示替期間・年末年始※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
木箱入りのロックグラス
-
【 江戸切子ロックグラス(瑠璃色) 】
価格 16,200円 (税込)
ドイツでガラスについて学んだ各務鑛三(かがみこうぞう)が創設した「カガミクリスタル」。表面を少しずつ削りながら彫刻する”グラヴィール彫刻”を得意としており、香水瓶のような小さなものからオブジェまで多彩な作品があります。実は、世界中の日本大使館や領事館で使用されるなど、まさに日本を代表するクリスタルグラスメーカーです。
瑠璃色に光り輝くグラスは、江戸末期から庶民の間で親しまれ、現代に伝わる江戸切子を伝統工芸士の木村秋男氏がデザインしたもので、まるで水晶のような美しさ。大胆なカットと繊細な模様のバランスが絶妙で、大人の時間に華を添えてくれます。木箱入りで高級感もあるため、かしこまった贈り物にもおすすめです。
ショップ情報
【店舗】本社ショップ
【住所】茨城県龍ケ崎市向陽台4丁目5番地
【店舗】銀座ショップ
【住所】東京都中央区銀座6-2-1 Daiwa銀座ビル1階※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
関連記事はこちら
運気も上がりそうな富士山のグラス
-
【 田島硝子 富士山グラス ロックグラス 】
価格 5,400 円(税込)
日本を代表するものといえば、その名があがる「富士山」。富士は日本で最も気高い霊山としても有名で、縁起の良いアイテムの一つ。そんな富士山の姿をグラスにおとしこんだことで人気が出たのが「富士山グラス」です。
1956年創業、東京都江東区に硝子食器製造工場として創業した「田島硝子株式会社」は、一つ一つ熟練した職人の手づくりで丁寧につくり続けている江戸切子メーカー。おみやげグランプリで賞も獲得したグラスは、グラスの底に富士山が彩る粋な計らいによって、ウィスキーやカンパリ、ブランデー、カルーアなど、飲み物によって色の違う富士山を見ることができるのが人気の理由。もらった方の運気も上がりそうなアイテムは、ギフトにもオススメです。
関連記事はこちら
おしゃれなビアグラスやビアコップ
-
【 レムノス 錫のビアカップ キング&クイーンセット 】
価格 12,960円(税込)
有名デザイナーと職人がコラボしてインテリア性と性能が両立する時計ブランド「Lemnos(レムノス)」。革新的なデザインは見るものを圧倒し、長く愛用している方も多いですね。時計に注目が集まりますが、実はアイスクリームのためのカップなどのラインアップも!「錫のビアカップ」もその1つ。
素材を選ぶところからラッピングに至るまでを32人の職人が手作業で行う手の込んだお品。まろやかな泡が立つよう設計されたデザインや丸みは、ビールを一層美味しくする魔法のような存在。素材は熱伝導がよい錫(すず)を使っており、事前に冷やしておくとビールの冷たさを持続させる効果も期待されます。キング&クイーンセットは結婚祝いなどにもおすすめです。