人気の芋スイーツ&お菓子16選!お取り寄せにもおすすめ

お芋の甘みがぎゅっと詰まった有名店の人気の芋菓子をご紹介!
秋が旬と言われるサツマイモを使ったお菓子やスイーツには目がないという方は多いですよね♪
目次
さつまいもを使った芋スイーツやお芋のお菓子を紹介
-
「さつまいも」は、使い方によって和菓子にもスイーツにも仕上がる素材です。
さつまいもを収穫してしばらく寝かせると甘みが増すため、美味しい時期が2度あるとも言われていますね♪
- そこで、美味しい「芋ようかん」や「芋きん」、スイートポテトの様なサツマイモスイーツからケーキの半分が希少なさつま芋で出来たお芋のケーキ、外はカリッ、中はほっくほくの「大学いも」や「芋けんぴ」など、人気の芋スイーツや芋のお菓子をご紹介!
お取り寄せにも人気の芋スイーツを厳選してお伝えしていきます!
生スイートポテト専門店のお芋スイーツがおすすめ
-
SNSはもちろん、テレビや雑誌などメディアでも注目を集めているスイートポテト専門店「OIMO(おいも)」は、芋スイーツを語るなら外せないお店です♪
スペシャリテの「生スイートポテト」の特徴は「焼かないこと」にあり、じっくり熟成した国産のさつまいもを使用したクリームは、クリーミーでしっとり滑らか。
迷ったときには定番人気商品のアソートがおすすめ
商品名 OIMO 生スイートポテト 定番10個ボックス 値段 4,700円~4,780円(税込) 賞味期限 製造日より14日間 生スイートポテトは国産のバターや生クリームを加えることでコクを出し、サックサクのパイ生地との相性も抜群!
保存方法は冷凍保存がオススメで、食べたい時に30秒ほど解凍すればすぐに食べられるのも嬉しいポイント。
定番人気商品のアソートは、ブリュレや紫いもに加え、抹茶や黒ごまきな粉などフレーバーも豊富で、どれにしようか迷っちゃう方にもオススメです♪
生スイートポテト専門店のお芋のタルト
商品名 OIMO 蜜いもクリームタルト 値段 3,980円~4,130円(税別) 賞味期限 出荷日より冷凍保存にて14日間 アルコール 風味づけ程度 生スイートポテト専門店国産「OIMO」の手掛ける「蜜いもクリームタルト」は、期間限定で販売していたメニューをお客さんの声に応えて定番化したものなんです♪
「さつまいも」の自然な甘さにこだわり、なめらかな口当たりのペーストは国産の生クリームやバターを加えることで実現。
さつま芋を使った濃厚な味わいのカスタードクリームやチーズクリームが重なるタルトで、さっぱりとした後味も魅力です。
関連記事はこちら
安納芋とチョコは相性抜群!と評判のスイーツ
-
商品名 スリーズ 安納芋トリュフ 値段 8個入:3,980円~15個入:6,470円(税込) 賞味期限 製造日より21日 「蜜芋」と呼ばれるほどに糖度が高いことで知られる「安納芋のスイートポテト」を、「チョコレート」でコーティングしたのが「安納芋トリュフチョコレート」!。
ありそうでなかった「芋」と「チョコレート」の組み合わせですが、実は両者の相性は抜群で、「口に運ぶ手が止まらない」と評判のスイーツです。
甘い物好きな方への贈り物にもおすすめ
チョコレートには抹茶やストロベリーなど5種類のフレーバーがあり、温めても冷やしても違った味わいを楽しめるのも人気の理由♪
自分へのご褒美としてはもちろんのこと、甘い物が好きな方への贈り物にもおすすめです。
おいもスイーツ専門店とコッペパン専門店のコラボ缶
-
おいもパウンドケーキ「らぽっぽ×COBATOコラボ缶」は、1970年から愛されているおいもスイーツ専門店「らぽっぽファーム」と、大阪の人気ブランドであるコッペパン専門店「コバトパン工場」がコラボした話題の一品♪
缶入りで芋スイーツのプレゼントにもぴったり
商品名 おいもパウンドケーキ「らぽっぽ×COBATOコラボ缶」 値段 3,383円(税込) 賞味期限 製造日を含む45日 パウンドケーキは、あんことバターの甘酸っぱい風味が楽しめる「あん塩バター」、みんな大好き「チョコバナナ」、ピーナッツとラズベリーを合わせた「ラズベリーピーナッツ」の3種類。
どれも「らぽっぽ」こだわりの安納芋の「干しいも」が使われていて、凝縮された旨味が堪能できるはず♪
評判のオリジナルポストカードとエアメール付きで、見た目にこだわりたいという声にもしっかりと応えてくれます!
関連記事はこちら
スイートポテトのようなサツマイモのスイーツ
-
商品名 フェスティバロ 唐芋レアケーキ 値段 2本入:2,530円(税込) 賞味期限 商品発送日を含む35日間(要冷凍) 唐芋菓子専門店「フェスティバロ」の看板商品は、シルクのような滑らかさのスイートポテトのような味わいの「フェスティバロラブリー」!
鹿児島の名産「コガネセンガン」という唐芋を使った「唐芋レアケーキ」は、飛行機の客室乗務員さんが並んで買い求める様子から「スチュワーデスのケーキ」という別名が付くほどの人気ぶり!
多くのリピーターを生み出す人気商品は、性別や年代を問わず喜ばれるお芋のスイーツの手土産やお土産にもおすすめです。
広告他の人とは違う「芋スイーツ」をお探しの方に
商品名 フェスティバロ 唐芋レアケーキリンド 値段 5個:1,150円(税込) 賞味期限 冷凍35日(解凍後冷蔵7日) 大丸松坂屋店舗限定の唐芋レアケーキ「リンド」は、「アヤムラサキ」という紫芋を使った生地の上に黄金芋があしらわれた見た目も可愛らしい生菓子です。
まるでレアチーズケーキのようなしっとりとした食感と、まったりと舌の上で溶けていくようなエレガントな味わいで大人にも喜ばれる上品な甘さ。
ちょっと他の人とは違う「芋スイーツ」をお探しの方におすすめです。
さつま芋の美味しさを堪能できる人気の芋ケーキ
-
商品名 とりいさん家の芋ケーキMサイズ 値段 2,100円(税込) 賞味期限 解凍後当日中 兵庫三木市にあるスイーツ&カフェ「バランタイン」が手がける「とりいさん家の芋ケーキ」は、華々しい受賞歴を持ち、メディアのランキングをいつも賑わせる人気商品です!
「とりいさん家の芋ケーキ」はお取り寄せも可能で、ケーキのおよそ半分が「さつま芋」でできており、お芋好きにもたまりません♪
さつまいもの最高峰品種「里むすめ」を皮ごと使用
鳴門金時の中でも最高峰の希少品種「里むすめ」が皮ごと使用されたケーキは、スライス、皮ごとペースト、ふんわりと軽いムースなど、多彩な姿に変身したさつま芋がうまく調和し、ケーキの表面の香ばしいキャラメルがアクセントになっています。
4~5名でいただくのにちょうど良いMサイズは、お取り寄せしてみんなでシェアするのもおすすめ!食べる場所によっても食感が異なり、それもまた楽しみの1つです。
ケーキをカットする際は、周りにある芋の切れ目を狙い、キャラメル層を軽くたたいてナイフを入れるときれいにカットすることが出来ますよ♪
関連記事はこちら
芋好きの間でも有名!名店の芋ようかん
-
浅草「舟和」の「芋ようかん」といえば、芋好きの間では知らない人はいないほど!
明治時代に当時は高価だった煉り羊羹を「さつまいも」で作りあげたことが始まりの「芋ようかん」は、現在もその人気が衰えることはありません♪
浅草・舟和の「芋ようかん」はおすすめ
商品名 浅草 舟和 芋ようかん 値段 5本詰×3箱:2,592円(税込) 賞味期限 要冷蔵で到着日含む3日~4日 舟和の芋ようかんは、保存料など余分なものは一切使用されておらず、素朴で自然な芋本来の旨味が味わえます。
そのままいただいても美味しいのですが、舟和のカフェ「ふなわかふぇ」でのアレンジの様に、芋ようかんにソフトクリームをトッピングするのもおすすめです!
関連記事はこちら
芋そのものを味わえる「松島屋」芋ようかん
商品名 松島屋 芋ようかん 値段 1,100円 賞味期限 要冷蔵で約4~5日 大正7年創業の「松島屋」は豆大福でも有名なお店で、名前を聞いたことのある方も多いかもしれません。
石狩産の小豆を6時間かけてアンコに仕上げるなど、手間がかかれど本物の味を提供しているため、親子3世代で通うファンも多く、味の違いがわかる通も足繁く通うお店です。
そんな松島屋の「芋ようかん」は、甘さ控え目。さつまいもの皮まで練まれており、ふかした芋そのものをいただいている感じで、いくらでも食べられてしまいます♪ ※芋ようかんの販売期間は1月頃から4月頃まで。
関連記事はこちら
芋の自然で優しい甘み「浅草 満願堂」の「芋きん」
-
商品名 浅草 満願堂 芋きん 値段 1個:173円、6個入:1,037円、10個入:1,728円、15個入:2,592円(税込) 賞味期限 24時間 東京の浅草にある芋きんつばの名店「浅草 満願堂」の看板商品といえば、お芋の自然の優しい甘みが広がる「芋きん」です。
出来立ての「芋きん」は、手に吸い付くほどしっとりとした生地の中に芋の旨味がぎゅっと詰まったみずみずしい「芋餡」がたっぷり入っています!
1個でも大満足のボリューム!賞味期限は買ってから24時間と短いのですが、お土産にも大人気です♪
お取り寄せ可能な日持ちする「芋きん」もおすすめ
商品名 浅草 満願堂 うす皮芋きん 値段 6個入:1,080円(税込) 賞味期限 30日 さつま芋の餡の王道の作り方は蒸かして作るのですが、満願堂の「芋きん」は厳選したさつま芋を使用し、焼き芋にしてから「餡」を作るという珍しいスタイル。
じっくりと甘みを引き出し見事な黄金色の焼き芋餡を成形し、最後まで職人が丁寧に鉄板で焼き上げて完成させます。
通販可能な「うす皮芋きん」はレトロなパッケージもポイントで、ご年配の方にも好評です。
関連記事はこちら
高級さつまいも「鳴門金時」を使ったお菓子
-
商品名 栗尾商店 売れ筋セット 値段 2,077円(税込) 徳島の「栗尾商店」は、温暖な気候に恵まれ山海の幸豊富な地で育った「鳴門金時」を使ったお菓子の専門店。
徳島県産の高級さつまいも「鳴門金時」は、気品と素朴さが同居した親しみやすさと高い栄養価が魅力で、サイコロ型にカットした「角」は秘伝の蜜に漬け込んだロングセラー商品です。
また、「渦」は鳴門海峡のうず潮が焼印された「きんつば」で、もっちりとした皮が本練の芋餡を包みこんでいます。
ほかにも「涼」や「滴」など個性的な味わいが並んでおり、上品なパッケージもギフトにぴったりです。
さつまいもを使ったお菓子「芋屋金次郎」芋けんぴ
-
昭和27年創業、日本一の芋けんぴ生産量を誇る高知県にある澁谷食品から生まれ「芋屋金次郎(いもやきんじろう)」は、ワンランク上のフレッシュな芋けんぴを提案する専門店です。
老若男女に古くから親しまれてきた芋けんぴは、芋を棒状に切って油で揚げたものに砂糖をからめたサツマイモを使ったお菓子です。
関連記事はこちら
商品名 芋屋金次郎 芋けんぴ(大袋) 値段 200g:550円(税込) 食べ切りサイズの小袋に詰められた芋けんぴは、おしゃれなラッピングが施され、ギフトやおつかいものにもおすすめ!
直営店の芋屋金次郎では、店内工房で揚げたてのオリーブオイルを使った香り豊かな芋けんぴも提供されており、お土産にも人気があります。
蜜がとろりとしたたる「大学いも」はおすすめ
-
和菓子や洋菓子に中華菓子など、芋を使ったお菓子は数多くありますが、日本人に根強い人気があるといえば、やはり「大学いも」ですよね♪
大学芋は、大正初期から昭和のはじめ頃にかけて、蜜を絡めた芋が東京の大学生の間で人気となり、いつしか「大学芋」(だいがくいも)と呼ばれるようになったと言われています。
蜜がとろりとしているタイプは関東に多く、関西はパリッと飴状になっているなど地域によって違いがあるお菓子です。
広告行列ができるほどの人気店「大学いも 千葉屋」
商品名 千葉屋 大学いも 値段 430g:880円(税込) 全国的な有名店もみられますが浅草の「千葉家」は行列ができることもあるほどの人気店。60年近く親しまれており、店舗や紙袋からはどこか懐かしい雰囲気を感じます。
大学いもは外はしっかりとした食感で、中はしっとりホックホク!よく絡んだ蜜はほんのり甘く、さらりとなめらかで伸ばす手が止まりません。
一切れでもボリューム満点で大満足!それでもご高齢の方や小さなお子さんもあっという間に食べきってしまうほど。
「ちょっと多いかな?」と思うくらいの量を購入しておいてちょうど良いくらいですよ♪
おいもやさん興伸の大学いもは人気
商品名 おいもやさん興伸 大学芋 値段 500g:1,750円~(税込) 賞味期限 約3日間 明治9年、川小商店として創業したサツマイモ菓子専門店「おいもやさん興伸」。
創業140年の老舗の看板商品の大学芋は、その時季に一番おいしいサツマイモを使用し、興伸家伝のミツをからめたもの。
外はかりっと香ばしく、中はほっくりしっとりとした食感。サツマイモを油で揚げてから糖蜜を絡めて作るとてもシンプルな作り方でありながら、さつまいもが持つ美味しさを存分に味わえる優しい甘さの和スイーツです。
甘みと旨味がギュッと濃縮したスイートポテト
商品名 おいもやさん興伸 スイートポテト 値段 5個:1,850円 賞味期限 約3日間 また、大学芋と並んでさつまいも本来の甘みと旨味をギュッと濃縮したスイートポテトも人気があります。
バターとミルクの豊かな風味にしっとりとしたみずみずしい生地は濃密でまろやかな口当たり。
ケーキのような満足感に、甘さは控えめのため何個でも食べれてしまうほどです!