「卒業祝い」や「就職祝い」で喜ばれる品物は?お返しは必要?

人生で迎える小学校・中学校・高校などの卒業、そして社会人としての一歩を踏み出す就職は、子どもの成長を感じる大きな節目です。
そんな人生の門出にお祝いを贈るのが「卒業祝い」や「就職祝い」です。こちらの記事では、「卒業祝い」や「就職祝い」について説明します。
「卒業祝い」や「就職祝い」はいつ贈る?
-
「卒業祝い」や「就職祝い」では、これからの新しい門出を祝うと同時に、激励の気持ちを込めた贈り物をするのが一般的です。
主に親兄弟姉妹、祖父母などの身内間で行われることの多いお祝い事で、友人という立場の場合は贈らなくとも失礼には当たらないとされています。
義務教育中であったり、高校から大学への進学を控えている場合など、「卒業と入学が続く場合」は、「卒業祝いより入学祝いを優先」し、「卒業祝いは省略」することが一般的となっています。
「卒業祝い」や「就職祝い」の注意点
気をつけたい点は、卒業祝いは学業の区切りとなる卒業式の後に、就職祝いは会社の内定をもらい、就職の報告を受けてから贈るのがベター。
地元を離れて勤める場合は早めに贈るケースもあるようですが、入社後に贈ることも少なくありません。
あまり早くにお祝いを贈っても、内定後に入社しないというケースもあります。そこで、入社前までになるべく早めにお贈りすると良いでしょう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
卒業祝いや就職祝いの金額や相場について
-
卒業祝いや就職祝いは前述のとおり、親族間の祝い事となることが一般的なため、金額は数万円から5千円程度と特に決まりはありません。
お祝いには、今後の生活で必要となる実用的な品や装飾品などの品物を贈ることが一般的となっています。
卒業祝いや就職祝いで喜ばれる品物は
就職祝いとして選ばれる品物としては、腕時計、ビジネスバッグやハンドバッグ、ネクタイやスカーフ、アクセサリーのほか、万年筆などのステーショナリー品、名刺入れなどが人気です。勤め先やビジネススタイルに合わせて、贈り物を選んで差し上げるのも喜ばれるでしょう。
卒業祝いや就職祝いの表書きや熨斗について
熨斗付きの紅白5本蝶結びの水引きを用意し、表書きは「御卒業御祝」、「祝 御卒業」、「御就職御祝」、「御就職祝」などと入れましょう。
エールとして贈るのもおすすめ
-
商品名 ナカタハンガー 木製メンズスーツハンガー&ズボン吊り 値段 12,650円(税込) 日本では唯一の木製ハンガーメーカー「NAKATA HANGER(ナカタハンガー)」。1946年からハンガー作りに携わっており、職人の技による心のこもった繊細な仕事はアパレル界でも一目置かれる存在です。
木製メンズスーツハンガーとズボン吊りのセットは、洋服のシルエットを保つために一部の無駄もない機能的なデザイン♪ スーツの曲線にフィットしたラインが、型崩れやシワから守ってくれます。
ネーム入れも可能で、特別感を演出することができるのもポイント。「ふくをかける」ハンガーは、服だけでなく幸福を連想させる縁起物としても◎ これから自分の人生を切り開いていく方へのエールとして贈るのもステキですね。
ショップ情報
店舗 東京青山ショールーム、丸井今井札幌本店、仙台三越、新宿伊勢丹、そごう千葉、そごう横浜店、名古屋三越 栄店、新潟伊勢丹、静岡伊勢丹、JR京都伊勢丹、大阪髙島屋、Omotecho Style Store by TOMIYA、広島三越、博多阪急、岩田屋 本店、デパート リウボウ、あべのハルカス 近鉄本店、京都髙島屋、JR名古屋タカシマヤ、横浜タカシマヤ、東武百貨店など ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
卒業祝い、就職祝いのお返しは必要か
-
卒業祝い、就職祝いのお返しは基本的に必要ないものとされていますが、直接または手紙や電話などで、お礼の気持ちは必ず伝えるようにしましょう。
就職祝いを頂いた場合は、初任給でお礼の品物を購入し、お礼の言葉とともに近況を報告すると贈られた方も喜んでくれることでしょう。
卒業や就職は人生において大きな区切りとなる時です。学んできたことを生かし、進学や社会へ一歩を踏み出す期待と不安のなか、応援して見守ってくれる人がいることは心強いもの。
これからの前途をお祝いしたり、激励に感謝することのできる機会を大切にしたいですね。