手土産におすすめの羊羹特集!シーンを問わない名店の羊羹

羊羹,手土産
広告
広告
執筆・編集:マイレコメンド編集部

マイレコメンド編集部は「買ってよかったと思える品」や「贈った相手に喜ばれる品」を選ぶ際の有益な情報源となれるよう、リアルな声や実績、実体験に基づいたコンテンツを制作しています。

煮た小豆を餡の状態にして寒天で固めた「羊羹(ようかん)」は、もともと室町時代に中国から日本に伝わった点心が日本で独自の進化を遂げた和菓子です。

寒天の量が多く、しっかりとした固さを持つものを「煉羊羹」、寒天量が少なく、柔らかめのものを「水羊羹」、さらに葛粉や小麦粉を加えて蒸し固めたものを「蒸し羊羹」と呼びますが、同じ羊羹でもそれぞれに違った美味しさがあります。

羊羹の手土産におすすめの品をご紹介

  • 広告
    羊羹 手土産

    永きにわたって日本人に愛され続けてきた「羊羹」。上質で高級感のある羊羹はシーンを問わずに手土産として活躍してくれる和菓子です。

    こちらでは、相手の好みが良く分からない場合のビジネスシーンから目上の方への挨拶まで、あらゆる場面の手土産として対応できる上質な羊羹をご紹介しています。

趣のある羊羹の手土産にもおすすめ

  • 追分羊かん
    商品名 追分羊かん
    値段 1,049円(税込)
    賞味期限 約20日間

    東海道300年の味を今も変わりなく伝える、創業元禄8年の老舗和菓子店「追分羊かん」は、竹の皮で包んで蒸して作られる蒸し羊かんです。

    追分とは「街道の分岐点」のことで、今から約300年前に病で行き倒れた僧を介抱したお礼として、小豆の羹作りを伝授されたのが追分羊かんの由来とのことです。

    以来、歌川広重の東海道五十三次の道中名物として、参勤交代の諸大名から旅人に至るまで広く愛され、そして現代においても親しまれている歴史ある羊かんです。

    厳選された北海道産の小豆から作られる餡を丁寧に洗った竹皮で包んで蒸しあげた追分羊かん。その美味しさは、竹の皮の香りが沁み込んだ独特の風味にあります。

    竹皮のまま切り分けるというのも風情があり、趣のある羊羹の手土産としてもおすすめです。

    丸い形の煉羊羹は味わい深い包装紙も魅力

    五勝手屋の羊かん
    商品名 五勝手屋 詰合せ羊かん
    値段 5本:1,728円(税込)
    賞味期限 常温で90日

    北の銘菓「五勝手屋羊かん」の誕生は明治3年、羊羹の製造と販売によって創業した「五勝手屋」に始まります。

    北海道といえば、広大な土地に豊富な食材という印象ですが、蝦夷地で後の五勝手屋の村人たちが初めて豆を栽培し、その豆を使った和菓子が藩公に献上されて評判になったことから、羊羹作りを中心とした和菓子店・五勝手屋が生まれたと言います。

    昭和11年には天皇陛下が函館に行幸した際にお土産として献上された品「丸缶羊かん」は、煮上げた豆と寒天、砂糖を合わせて1日がかりで練り上げ、丸い形に固めた煉羊羹。

    丸缶から押し出して糸で切って頂く形は、手を汚させない心遣いの表れです。レトロかわいい包装紙が羊かんの味わいをさらに深いものにしてくれます。

    江戸時代から続く伝統製法で作られる羊羹

    村岡総本舗,小城羊羹
    商品名 村岡総本舗 小城羊羹 3本詰
    値段 3,500円(税込)
    賞味期限 製造日から常温で13日間

    創業明治32年、佐賀で百余年の歴史を育む和菓子屋「村岡総本舗」の小城羊羹。

    小城羊羹とは、佐賀県の小城周辺地域で江戸時代から続く伝統製法で作られる白小豆や大福豆に天然材料で色付けして仕上げる煉羊羹のことです。

    小城にあるお店では小城羊羹の製法で、その店ならではの羊羹が作られています。

    村岡総本舗の小城羊羹

    中でも村岡総本舗の「特製切り羊羹・紅煉」は、備中産の白小豆と北海道産の大手亡豆を使って練り上げらた桜色の美しい色合いと、優しい味わいで女性にも人気。

    江戸時代から続く伝統製法で作られる特製切り羊羹は、外側の砂糖のシャリっとした食感に、中身のしっとり柔らかな繊細な食感や独特の風味が楽しめます。

広告
広告

江戸時代創業の老舗の名物「切羊羹」

  • 日本橋長門,切羊羹
    商品名 日本橋 長門 切羊羹
    値段 890円(税込)
    賞味期限 2日間

    「江戸風御菓子司 日本橋 長門」は江戸時代の創業。将軍家の御用商人となるほどの高い実力を持ち、称号や帯刀まで許されるほど愛されていました。

    熟練の職人さんの手作業によって丁寧に作られる菓子は、保存料や添加物なども使用されておらず素材の風味が際立ち優しい味わいです。

    そんな長門の人気商品の一つ「切羊羹」は、選りすぐりの小豆の風味が活きるよう絶妙に蒸しあげられており、もちっとした弾力のある食感がたまりません。

    男性にもファンが多く、さっぱりとした甘みでお酒のお供に差し入れるのもいいですね。夕方には売り切れることもあるため、お求めの際は早めにお店を訪れたいところ♪

    拍子木のように最初から切り分けられているため、すぐにいただくことが出来ます。

関連記事はこちら

最上級の大納言小豆を使用したでっち羊かん

  • 一乗寺中谷,でっち羊かん
    商品名 一乗寺中谷 栗入りでっち羊かん
    値段 650円(税込)
    賞味期限 10日間

    国の史跡にも指定されている詩仙堂のほど近く、京町家のような一軒家が目印の「一乗寺中谷(いちじょうじなかたに)」。

    70年以上の歴史を誇り、おばんざいを楽しむランチや和菓子、京都らしい洋菓子など幅広く取り扱っています。お土産ならお店の名物「でっち羊かん」はいかがですか?

    江戸時代にお弁当代わりとしていたものが現在に受け継がれており、竹の皮に乗せて蒸し上げるなど昔ながらの手法で仕上げています。

    丹波から直接仕入れた最上級の大納言小豆を使用した上品な味わいは、店頭でしか手に入らないレアアイテムです。

関連記事はこちら

広告
広告

高級な羊羹の手土産にもおすすめ

  • とらや 竹皮包羊羹2本入
    商品名 とらや 竹皮包羊羹2本入
    値段 6,264円(税込)
    賞味期限 31日以上

    室町時代に京都で創業し、御所の御用を勤めた「とらや」。現在ではパリにも出店するなど、まさに日本を代表する老舗です。

    とらやを代表する和菓子の1つが小倉羊羹ですが、「夜の梅」、「おもかげ」という定番品2種類がセットになった竹皮包羊羹です。

    「夜の梅」は、切り口に見られる小豆を夜に咲く梅に見立てて名付けられた、日本人ならではの見立て文化と上品な美味しさが魅力の小倉羊羹。

    「おもかげ」は沖縄・西表島産の黒砂糖の深い色合いと、どこか懐かしさを感じさせる、優しくて深い味わいの黒砂糖入羊羹です。

    和菓子の美しさと奥深さを感じさせてくれるとらやの羊羹は、シーンやお相手を問わない手土産としてもおすすめです。

    名古屋でも有名な老舗和菓子屋の高級羊羹

    名古屋,高級羊羹

    安政元年創業の「美濃忠」は、初代尾張藩主のお菓子処を務めた桔梗屋の流れをくむ和菓子屋です。

    永い歴史の中で培われてきた伝統の味と技を守りつつも、若い人達にも和菓子の魅力を伝えたいという思いから日々革新を続ける名古屋の名店です。

    そして、美濃忠といえば、なんと言っても羊羹が有名。のど越しもなめらかな水羊羹や、特撰栗を贅沢に使った伝統の栗羊羹など、贈答用にもぴったりの羊羹が揃うお店でもあります。

    広告

    お店を代表する伝統の蒸し羊羹

    名古屋の高級羊羹
    商品名 美濃忠 上り羊羹
    値段 1棹:2,484円(税込)
    賞味期限 4日

    中でも、創業当時から変わらず守り続けている伝統銘菓の蒸し羊羹は、とろけるようななめらかな舌ざわりと上品な甘み。

    尾張徳川家への献上品という意味からその名がつけられたとされている「上り羊羹」は、出来立ての繊細な風味を守るため夏季には製造されていません。

    あっさりとした風味で小豆の香りまでもが感じられる風情溢れる羊羹は、お店を代表する伝統の逸品。ここぞという羊羹の手土産にもふさわしいお品です。※店頭販売期間は9月下旬から5月下旬ごろ。

関連記事はこちら

和菓子との相性が抜群の栗が入った羊羹

  • Wagasi_Youkan_005

    栗はお菓子との相性が良いため、さまざまなスイーツで材料として使われていますが、和菓子との相性も抜群です。

    たとえば「栗羊羹」も栗と羊羹が見事に調和した和菓子の1つ。期間限定のものから通年を通して販売されている看板商品までご紹介します。

    高級な栗羊羹は、かしこまった場やビジネスシーン、目上の方への手土産にもオススメですよ♪

ビジネスシーンにもおすすめの高級栗羊羹

  • 青柳正家の栗羊羹
    商品名 青柳正家 栗羊羹
    値段 4,428円(税込)
    賞味期限 常温で30日

    東京・墨田区向島に本店を構える菓匠「青柳正家」は一条実孝公から名を賜った名店です。

    流行の移り変わりの早い東京にあって、ずっと愛され続けているのは、その確かな仕上がりから。

    最上級の材料と和菓子職人の技で作られた和菓子は格式の高さと洗練された美を感じる逸品です。

    透き通った味と見た目が特徴の栗羊羹

    青柳正家の栗羊羹

    青柳正家の高級栗羊羹は、柔らかく煮られた黄金色の栗と、透き通る藤色の羊羹が見事な調和を醸し出しています。

    上品な甘さと食感が合わさり、お茶の席にも華を添える栗羊羹は、丁寧に灰汁を取った小豆から作られた透き通った味と見た目が特徴。

    ひとつひとつ手作りされているため、日によっては品切れになることも。白地に金の文字のパッケージが高級感をさらに演出してくれるのでビジネスシーンでの手土産にも。

関連記事はこちら

東京 ご進物や贈答にもおすすめの栗羊羹

  • 塩瀬総本家の栗羊羹
    商品名 塩瀬総本家  栗羊羹
    値段 5,832円(税込)
    賞味期限 31日以上

    創業670余年の歴史を誇る、言わずと知れた老舗和菓子屋「塩瀬総本家」は、お饅頭の元祖としても有名な由緒ある老舗です。

    桐箱入りの栗羊羹は、竹皮に包まれ、一目で伝わる高級感。ずっしりと重厚感のある大粒の一粒栗を贅沢に丸ごと入れた栗羊羹は取引先へのご進物や贈答、お祝いの品にもおすすめです。

    接待や取引先にもおすすめの高級な栗羊羹

    塩野,栗羊羹
    商品名 御菓子司塩野 栗羊羹
    値段 1棹:4,100円
    賞味期限 約3カ月

    東京・赤坂に創業、生粋の職人が本物を作り出す「御菓子司 塩野」。

    もとは花街だった赤坂において、上質な仕上がりから皇居関係の方や政財界、芸能の方まで幅広く愛される和菓子屋さんです。

    塩野が得意とする上生菓子とともに人気の品が羊羹ですが、ゴロゴロと大きな栗が入った「栗羊羹」がオススメです。

    琥珀色に艶やかに輝く羊羹は控えめなお味ながら、栗の甘みと美味しさを引き立てていて、まさに絶妙。

    羊羹と栗のバランスが見た目にも美しく、間違いのない味わいが上質と呼ばれる所以です。

    絶対的な信頼感と確かな美味しさが赤坂界隈で手土産として選ばれる理由。いつもより贅沢に大切な方をおもてなししたい時などにもふさわしいお品です。

関連記事はこちら

広告
広告

日本一とも名高い栗蒸し羊羹はお取り寄せにもおすすめ

  • matsubaya_tsukiyomiyamaji_02
    商品名 松葉屋 月よみ山路
    値段 1棹:840円~(税込)
    賞味期限 製造日より10日間

    嘉永5年創業の老舗「松葉屋」の日本一とも名高い栗蒸し羊羹「月よみ山路」。葛を使って蒸しあげた飴のモッチリ食感が大きな特徴で、中には大きな栗がごろりと入っています。

    ほっくりと蒸しあげた栗本来の優しい甘さが絶妙で、全体的に甘さは控えめで上品です。

    熱いお茶との相性も抜群で、ほくほくとくした栗の歯ごたえと、もっちりとした餡の食感がアクセントになっていて食べ飽きることがありません。

    小さなお子様からご年配の方までお茶請けにもぴったりな栗蒸し羊羹は、甘いものが苦手な方や男性にも好評。美味しい栗蒸し羊羹のお取り寄せにもおすすめです。

関連記事はこちら

幻とも呼ばれる有名な栗蒸しようかん

  • やまり菓子舗の栗蒸しようかん
    商品名 やまり菓子舗 栗蒸しようかん
    値段 4,710円~13,850円(税込)
    賞味期限 要冷蔵で製造日より約10日

    「幻の栗蒸しようかん」というキャッチフレーズが印象に残る、老舗和菓子屋「やまり菓子舗」の「栗蒸しようかん」は、季節限定・数量限定の羊羹です。

    明治42年創業、山形県白鷹町に店舗を構えるやまりは、地元を中心に本物志向の和菓子を作り続けて、現在六代目が取り仕切っています。

    やまり菓子舗の栗蒸しようかん

    六代目の最高傑作品の栗蒸しようかんは、契約農家から厳選された茨城県産の生栗を使用。その栗に合わせるのが最高級の吉野本葛と、丁寧に仕込まれた自家製飴です。

    栗本来のホクホクっとした食感と自然な甘みに、融けるような舌触りと芳醇な香りが、上品に広がります。

    予約限定の品物のため、売り切れにはご注意を。高級桐箱入りの品もあり、贈答用としてもおすすめです。

関連記事はこちら

軽羹の食感と甘さ控えめな美味しさが絶妙
広告