中村藤吉本店の「生茶ゼリイ」お茶の香りや旨味も濃厚!

中村藤吉本店の「生茶ゼリイ」は、こだわり抜いた自社製のお茶を使用しており、老舗茶屋が守り続けるお茶の味わいが楽しめる人気商品!
目次
繊細なお茶の旨味や香りを堪能できる「生茶ゼリイ」
-
繊細なお茶の旨味や香りをそのまま「ゼリイ」に閉じ込めた「生茶ゼリイ」は、「飲む」だけでないお茶の楽しみ方も味わえるのが魅力です。
中村藤吉本店の生茶ゼリイはテイクアウトが可能
また、中村藤吉本店の生茶ゼリイは、カフェでいただけるだけでなくテイクアウトも可能。
こちらでは、定番人気の「抹茶」や「ほうじ茶」をはじめ、季節限定や店舗限定商品についても詳しくお伝えしていきます。自分へのご褒美に、とっておきのギフトにもぜひチェックしてみてください♪
抹茶の香りや旨味、甘みも広がる「生茶ゼリイ 抹茶」
-
商品名 生茶ゼリイ 抹茶 値段 390円(税込) 賞味期限 冷蔵4日 茶葉の扱いは繊細でとても難しく、日光や酸素にさらされることで劣化が起こり、せっかくの香りや風味が失われてしまいます。
そんな繊細な茶葉の旨味や甘みまでも「ゼリィ」の中に閉じ込めることに成功したのは、1854年の創業より今日まで160年以上もの長きに渡り、お茶それぞれの個性を追い求めてきた中村藤吉本店だからこそ。
つるんとしたのど越しの良さとほのかな甘み
抹茶は苦いというイメージがあるかもしれませんが、上質な抹茶ほど、甘味や旨味も感じられるものなんです。
「生茶ゼリイ 抹茶」は、お茶本来の旨味を閉じ込めた専門店ならではのゼリーで、まるで玉露のような甘みまでも感じられます。
そして、つるんとしたのど越しと美しいグリーン、香り豊かな小豆の風味が素材の美味しさを一層引き立てています。
芳しいほうじ茶を堪能できる「生茶ゼリイ ほうじ茶」
-
商品名 生茶ゼリイ ほうじ茶 値段 390円(税込) 賞味期限 冷蔵4日 ほうじ茶は、高温で煎茶などの葉やくきを炒ることで作られるお茶であり、日常でいただく機会の多いお茶の1つかもしれませんね。
そんな「ほうじ茶」は実は取り扱いがとても繊細で、あっと今に消えてしまうあの「芳しい風味」をゼリィに閉じ込めるのは至難の業なんだとか。
後味はさっぱりなのに、ほうじ茶の旨味もしっかり
中村藤吉本店の「生茶ゼリイ ほうじ茶」は、甘さを極力抑えてほうじ茶の独特の旨味を際立たせており、後味はさっぱりとしているのにしっかりと旨味も感じられます。
艷やかな飴色が美しい「生茶ゼリイ ほうじ茶」は、涼しげな姿で夏のギフトにもぴったりの人気商品。さっぱりとした後味で男女問わず、幅広い年齢層に愛されています。
関連記事はこちら
季節限定の伊予柑を使った「生茶ゼリイ 涼香」
-
商品名 生茶ゼリイ 涼香 値段 450円(税込) 賞味期限 冷蔵4日 季節限定で登場している「涼香の生茶ゼリイ」は、さっぱりとした風味が暑い夏の日の午後にもぴったり♪
濃い緑に彩られたゼリィの上には伊予柑を使った餡がトッピングされており、みかんのさっぱりとした酸味が白餡の甘さと絶妙!
広告濃厚な抹茶の旨味と甘み、柑橘の風味が心地よい
なめらかな口当たりのみかん餡が「抹茶ゼリィ」にしっかりと絡み、濃厚な抹茶の旨味と白餡の甘み、柑橘の風味が心地よく広がります。
「涼香の生茶ゼリイ」は今しか味わえない限定品のため、自分へのご褒美にも、大切な方への夏のギフトにもぜひチェックしてみては♪
抹茶餡が濃厚!銀座シックス限定「生茶ゼリイ 深翠」
-
商品名 生茶ゼリイ 深翠 値段 450円(税込) 賞味期限 冷蔵4日 東京のGINZA SIX限定の「生茶ゼリー 深翠」は、まさに抹茶が主役。
濃い目の生茶ゼリイに添えられているのは特製の色鮮やかな抹茶餡で、抹茶の旨味がダブルで押し寄せる、なんとも贅沢な組み合わせです。
抹茶の旨味を凝縮した「生茶ゼリイ 深翠」
新芽の育成期間中は日光を遮り、茶葉を蒸した後は柔らかな葉肉だけを茶臼で挽くなど非常に手間ひまがかかる「抹茶」。
そんな抹茶の旨味を凝縮した「生茶ゼリー 深翠」は、日本の伝統を五感で味わえるまさに極上の抹茶スイーツです♪
生茶ゼリイはどこで買える?店舗情報やアクセス
-
中村藤吉本店の創業は1854年。本店は重要文化的景観に選定されるなど存在そのものが歴史の一部となっているほど。
趣のある宇治本店は、JR奈良線の「宇治」駅から徒歩で1分ほど。カフェも併設されており、のんびり楽しめます。
店内から宇治川を眺めながらいただける平等院店
宇治川を眺めながら軽食やスイーツを楽しむことが出来る平等院店は、観光がてらに訪れるお客さんが後を絶たない人気店。
京都市内では、大丸京都店、京都駅店、ジェイアール京都伊勢丹店がありアクセスも良好。大阪では、阪急うめだ本店の店舗でも購入が可能です。
関西以外で購入できるのは東京のGINZA SIXの店舗のみ。併設のカフェでは、京都本店でも人気のスイーツを堪能することも出来ます。