梅雨の手土産やギフトに「紫陽花」モチーフの和菓子がおすすめ

雨が続いて湿気が多く、つい気分も暗くなりがちな「梅雨」。そんな梅雨時の手土産やギフトは、遊び心を持って選んでみるのもおすすめです♪
目次
あじさいに見立てた菓子は梅雨のギフトにもおすすめ
-
梅雨といえば「アジサイ」。
色鮮やかな「あじさい」に見立てた菓子は、梅雨の風情を感じる手土産にもおすすめです。
梅雨の時期ならではの手土産にもおすすめ
日本の梅雨の風景をモチーフにした菓子やパッケージなど、情緒あふれる和菓子を選べば盛り上がること間違いなし!
話のきっかけになるだけでなく、梅雨の季節ならではの楽しみを発見できるかもしれません♪
梅雨の風物詩に見立てたお菓子をご紹介!
-
- こちらでは、梅雨の風物詩でもある「あじさい」をはじめ、傘やカタツムリ、地上に降り注ぐ「雨粒」のような透明感あふれる美しい菓子など、目にするだけで雨の日が楽しくなっちゃう和菓子をご紹介!
この時期ならではの風物詩がモチーフになっており、梅雨時期の手土産やギフトにもぴったりです。
紫陽花が咲き始める頃のご挨拶やプチギフトに
-
古寺や古い街並みに色づく紫陽花。
なかでも、鎌倉には明月院や長谷寺など紫陽花が美しい観光スポットが多くみられ、季節になると競うように咲き始め、人々の目を楽しませています。
「豊島屋」の「あじさいだより」は梅雨にぴったりで、まるで紫陽花の咲く風景を切り取ったかのような可愛らしい金平糖の詰め合わせ。
紫陽花の花が咲く風景を切り取ったかのようなお菓子
商品名 豊島屋 あじさいだより 値段 1,080円(税込) 賞味期限 約125日間 販売期間 5月初旬~7月初旬頃 「豊島屋」は100年以上の歴史ある老舗で、鎌倉の地にフォーカスをあてた菓子づくりの姿勢が地元でも愛され続ける名店です。
ボックスには柔らかなピンク色で紫陽花が描かれ、淡い色合いがとっても優しい雰囲気。
日持ちも良く、紫陽花の花が咲くころのご挨拶に添えるのもいいですね。お値段もお手頃で、ちょっとしたプチギフトにも活躍します♪ ※ 販売期間は5月初旬~7月初旬頃まで。
関連記事はこちら
紫陽花モチーフの可愛らしいお干菓子はおすすめ
出典:亀屋良長商品名 亀屋良長 暦〈七変化〉 値段 1,080円(税込) 賞味期限 常温で20日 サイズ 箱:約8.5×10.8×2cm 1803年創業の「亀屋良長」は、モダンで可愛らしい伝統和菓子が、若い世代からも注目を集める京の老舗和菓子店。
なかでも、日本の四季のモチーフをお干菓子で表現したシリーズは、気軽に渡しやすいサイズで、メッセージカードもとってもオシャレなんです♪
6月下旬頃まで販売される「暦〈七変化〉」は、シャリっとした食感も爽やか。
ほんのり梅酒風味に仕上げた「紫陽花」の琥珀糖は見た目も涼し気で、梅雨時期のプチギフトにピッタリです♪
関連記事はこちら
梅雨にぴったり!紫陽花の美しさを表現した菓子
-
商品名 鶴屋吉信 彩夏 値段 540円(税込) 賞味期限 製造から約3日 「鶴屋吉信」の生菓子は、視覚はもちろん、「菓銘」の美しい響きまでも楽しむことができるのも魅力。
夏を彩ると書いて「彩夏(さいか)」と名付けられた期間限定のきんとん製は、紫陽花の彩りも爽やかで、寒天で表現した甘露雨が煌めく美しい生菓子です。
6月16日頃~6月30日頃までの販売予定となっており、ふんわり優しい口当たりと口どけで、生あんの上品な甘みが日本茶とも相性抜群!お抹茶ともよく合います。
広告6月下旬ごろまでの期間限定販売、鶴屋吉信の紫陽花
出典:鶴屋吉信商品名 鶴屋吉信 紫陽花 値段 1棹:1,728円(税込) 賞味期限 製造日より20日 鶴屋吉信の季節の意匠ものは、この時期、雨露できらきらと光る紫陽花をあらわした美しい羊羹「紫陽花」。
紫陽花の花の色をコハクと小倉羊羹で表現した工藝菓は、爽やかなレモン風味と上品な甘みの羊羹。
パッケージも可愛らしく、梅雨時期にしか見ることのできない趣のある菓子をお探しの方にもおすすめです。※ こちらの商品は6月下旬ごろまでの販売予定。
関連記事はこちら
紫陽花やてるてる坊主、雨の日が楽しくなる可愛いお菓子
-
出典:ばいこう堂
商品名 ばいこう堂 雨音(あまおと) 値段 13個入:680円(税込) 賞味期限 365日 最高級の和三盆糖菓子を製造する「ばいこう堂」の菓子は、伝統製法で作られた和三盆糖の上品な甘みがコーヒーやお茶ともよく合います。
大きなカエルや紫陽花、てるてる坊主やカタツムリといった梅雨の風物詩が詰まった初夏の和三盆「雨音(あまおと)」は、雨の日が楽しくなる可愛いお菓子。
値段もお手頃でプチギフトにもぴったりです♪
涼を感じさせる見た目も涼し気な菓子もおすすめ
-
梅雨時期といえば、雨が降るのに気温が高く湿気も多いですね。
こんな時期には、涼を感じさせる見た目も涼し気な菓子もおすすめです。
「鶴屋吉信」の「御所氷室」はうっすらと透けた見た目も風情溢れる一品で、涼しい地下に掘られた「氷室」から切り出され、宮中に献上されていた天然の氷をイメージして作られた菓子です。
関連記事はこちら
風情溢れる伝統の京銘菓「鶴屋吉信」の御所氷室
商品名 鶴屋吉信 御所氷室 値段 10個入:1,458円(税込) 賞味期限 13日 鶴屋吉信の「御所氷室(ごしょひむろ)」は、高級品種として有名な丹波大納言小豆を純白のスリコハクで包み込んだ白いお干菓子。
氷に閉じ込められた「梅花」を模した小豆も薄く透けて見え、見た目も涼しげ!
シャープなフォルムに柔らかな食感のコントラストもまた楽しく、少し冷やしてからいただくのもおすすめです。5月初旬から8月下旬頃までの期間限定販売。