金魚鉢で泳ぐ金魚みたい!京都で金魚の和菓子といえばこれ!

松彌,金魚
広告
広告
執筆・編集:マイレコメンド編集部

マイレコメンド編集部は「買ってよかったと思える品」や「贈った相手に喜ばれる品」を選ぶ際の有益な情報源となれるよう、リアルな声や実績、実体験に基づいたコンテンツを制作しています。

京都の「京都市役所本庁舎」は歴史的建造物としても有名で、観光スポットとしても大人気♪

100年以上の歴史ある美しい建物

  • 京都市役所本庁舎

    京都でも有名な建築家「武田 五一」氏が監修した「京都市役所本庁舎」は、築100年を超えるネオ・バロック様式の美しい建物!

    京都市役所本庁舎は必見の価値あり

    京都市役所本庁舎

    国登録有形文化財への登録も決まり、市役所本庁舎の屋上庭園は市民の憩いの場にもなってるんです♪

京都で「金魚」の和菓子といえばここ!

  • 松彌の生菓子全種類

    「京都市役所本庁舎」は京都市役所前駅を出てすぐの場所にあり、近くには魅力的なお店がたくさんあります。

    そして、「京都で金魚の和菓子といえばここ!」とその名があがる「松彌(まつや)」さんも、京都市役所前駅から徒歩で5分くらいの場所にあります。

広告
広告

松彌さんといえば、ドーム型の創作菓子「金魚」

  • 松彌の金魚

    京都で「金魚」の羊羹といえば、「松彌(まつや)」さんの「金魚」!

    寒天と砂糖を煮詰めて固めた「錦玉(きんぎょく)羹」は、水色の寒天に差し込む光が虹色のように輝き、きらめく水面に金魚が揺らめいているようです!

    さっぱりとした梅酒の風味が広がる

    松彌の金魚

    涼しげな見た目も夏にぴったり!

    寒天の中に「デメキン」と「リュウキン」の2匹の金魚が泳いでおり、風情あふれる夏の情景を切り取ったかのよう♪

    歯ごたえも良く、寒天のほのかな甘みとさっぱりとした梅酒の風味が広がり、大人の男性陣にも好評でした。

夏の風情あふれる美しい錦玉羹

  • 松彌の金魚と貴船川

    川に泳ぐ「鮎」をイメージした「貴船川」は、夏の風情あふれる美しい錦玉羹で、冷たい日本茶にぴったりのお味!

    小豆のほっくりとした食感も楽しい「貴船川」

    松彌の貴船川

    歯ごたえの良い寒天の甘みと、はちみつレモンのさっぱりとした風味が広がり、小石に見立てた小豆のほっくりとした食感もたまりません♪

広告
広告

「金魚」の賞味期限は冷蔵保存で購入日の翌日まで

  • 松彌の京生菓子

    松彌さんの京生菓子の賞味期限は、冷蔵保存で購入日の翌日まで。時期によって店頭に並ぶ生菓子の種類は異なる場合があります。

    冷蔵庫でしっかり冷やしてからいただくのがおすすめです♪

松彌(まつや)の店舗へのアクセス方法

  • 松彌の店舗と暖簾

    「松彌」さんの店舗は、京都市営地下鉄・東西線の「京都市役所前」駅や、「京都市役所前」バス停から徒歩で5分くらいの場所にあります。

    市営地下鉄で向かう場合は、「京都市役所前駅」を出て河原町通を丸太町方面に向かいます。

    二条通で左折して新烏丸通沿いを直進すると、右手のビル1階に「京生菓子司 松彌」の暖簾がすぐに見えます♪

    店舗:松彌(まつや)
    住所:京都府京都市中京区新烏丸通二条上ル橘柳町161-2
    営業時間:10:00~18:00
    定休日:月曜日
    電話:075-231-2743

関連記事はこちら

関連記事はこちら