センスのいいクッキーを手土産に!銀座ハプスブルクがおすすめ

マイレコメンド!ロゴ
執筆・編集:マイレコメンド編集部
センスのいいクッキーを手土産に!銀座ハプスブルクがおすすめ

クッキーやケーキなどの西洋のお菓子はひとくくりで「洋菓子」と呼ばれることがありますが、フランスやドイツなど地域によってお菓子にも特徴があり、それらは似て非なるもの。

お菓子の本場であるオーストリアの味を忠実に再現しているお店が「銀座ハプスブルク・ファイルヒェン(Ginza Habsburg Veilchen)」です。

広告

広告

銀座ハプスブルク・ファイルヒェンのクッキーをご紹介

  • 銀座ハプスブルク・ファイルヒェン

    銀座ハプスブルク・ファイルヒェンは29歳という若さでオーストリア国家公認キュッヘンのマイスターとなった神田真吾氏がオーナーシェフを務め、伝統と格式を受け継いだ本物の味を提供している人気店です。

    著名人や食通からも信頼が厚く、本場の味を体験したい、本物を食べてみたいと訪れる方々の心を満たしてくれると評判のお店として知られる「銀座ハプスブルク・ファイルヒェン」の手土産やお土産にもおすすめのクッキーの魅力に迫ります。

広告

広告

お土産にも人気のクッキー「テーベッカライ クライン」

  • 銀座ハプスブルク・ファイルヒェン,テーベッカライ クライン
    商品名 銀座ハプスブルク・ファイルヒェン テーベッカライ クライン
    値段 3,600円(税込)
    賞味期限 発送日より14日間

    銀座ハプスブルク・ファイルヒェンの「テーベッカライ クライン」は、オーストリアの伝統的なクッキーのアソートで、2種類のサイズがあります。

    銀座ハプスブルク・ファイルヒェン,テーベッカライ クライン

    「バニーレ」は豊かなバニラの香りとアンズのコンフィチュールのハーモニーが絶妙です。オーストリア北部の伝統菓子「リンツァー」は、ラズベリーのコンフィチュールを間に挟んだ爽やかな味わい。

    そして「ショコラーデ」は、チョコを練り込んだ生地にホワイトチョコをあわせて芳醇な香りとビターな味わいがクセになります。

    銀座ハプスブルク・ファイルヒェンのテーベッカライ

    どのクッキーも特筆すべきは、その食感です。焼き菓子でありながらもとても柔らかく、そしてしっとりとしたその舌触りには「上質」という表現がぴったりです。

大人数が集まる場への手土産におすすめ

  • 銀座ハプスブルク・ファイルヒェン テーベッカライ グロース
    商品名 銀座ハプスブルク・ファイルヒェン テーベッカライ グロース
    値段 5,400円(税込)
    賞味期限 発送日より14日間

    比較的少人数向けの「テーベッカライ クライン」に対し、「テーベッカライ グロース」は大人数が集まる場へ手土産におすすめです。

    「テーベッカライ グロース」に入っている「マンデル」、ローストしたアーモンドをキャラメリゼし、バニラ風味の生地とともに焼き上げ、岩塩で仕上げたクッキー。

    アーモンドやキャラメリゼなど異なる食感や、岩塩など味のアクセントが口の中で調和し、口に運ぶ手が止まらない美味しさが体験できるでしょう。

    銀座ハプスブルク・ファイルヒェン テーベッカライ グロース

    ザッハトルテ発祥の地であるなど、昔からお菓子が豊富なオーストリア。

    レストランに行ってもまずはお菓子から選ぶオーストリア人も多いなど、お菓子が大好きな国民性もお菓子文化が発展した原動力かもしれませんね。

銀座ハプスブルク・ファイルヒェンの店舗情報、アクセス

  • 銀座ハプスブルク・ファイルヒェン

    銀座 ハプスブルク・ファイルヒェンは銀座駅から徒歩約7分。シャンデリアがきらめく優雅で落ち着いた内装が印象的なお店です。

    オーナーシェフの神田真吾氏は、オーストリアの食だけでなく人や文化の奥深さに惚れ、オーストリア料理を極めたいと思ったと言います。

    その技術の高さから、オーストリア大使館のシェフなど数々の大役をこなしてきた神田氏。オーストリアから来られた方も絶賛する本場の料理や菓子を食べられる貴重なレストランです。

    「テーベッカライ」で本場の味を試してみたい方はもちろん、オーストリアの食文化に触れてみたい方も、美味しいものが食べたくなった方も、まずお店を訪れてみては?

    ショップ情報

    店舗 銀座ハプスブルク・ファイルヒェン
    住所 東京都中央区銀座7-8-7 GINZA GREEN 7F
    電話 03-5537-3226
    営業時間 ランチは11:30~13:30(L.O)
    カフェは13:30~15:00(L.O)
    ディナーは18:00~20:30(L.O)
    定休日 日・月曜日
    地図 場所をマップで確認する

    ※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。

広告
マイレコメンド ロゴマーク
執筆・編集:マイレコメンド編集部
マイレコメンド編集部は消費者目線で実食・使用・体験して得た情報を中心に、世の中の「レコメンド(おすすめ)」を集約することをコンセプトに活動を行っています。

関連記事はこちら

関連記事はこちら