雛祭りや桃の節句のお祝い、雛人形を贈る時期は?お返しは必要?

R!
執筆・編集:マイレコメンド編集部
雛祭りや桃の節句のお祝い、雛人形を贈る時期は?お返しは必要?

女の子のための行事といえば、3月3日の「桃の節句(雛祭り)」が広く知られています。

五節句の1つである桃の節句は、雛人形を飾り、祝い膳や供え物をして、女の子の成長と幸せを祈る行事です。

この記事では桃の節句(雛祭り)のマナーやしきたりについて解説します。

雛祭りの時期はいつ?女の子の初節句は

  • 干菓子

    「節句」とは「節供」とも書くとおり、季節の節目となる日のことを言い、厄を祓ったり、神様に食べ物をお供えする行事です。

    1月7日の人日(七草)の節句、3月3日の上巳(桃)の節句、5月5日の端午(菖蒲)の節句、7月7日の七夕(笹)の節句、9月9日の重陽(菊)の節句の1年間に5回あるので、五節句とも言われています。

    桃の節句は3月最初の巳の日に行われたことから「上巳の節供」と呼ばれていましたが、今は桃の節句の名称が広く使われています。

    生まれて初めて迎える節句を「初節句」と言いますが、女の子は桃の節句に、男の子は端午の節句に、親族を招いて賑やかにお祝いすることが多い行事です。

桃の節句(雛祭り)のお祝いの金額は?いつ贈るのか

  • 梅の花

    桃の節句に飾る雛人形は、男女一対の内裏雛を主役に、三人官女、五人囃子、右大臣左大臣、三人仕丁と豪華絢爛。供え物には白酒、雛あられ、ひし餅、桃の花などを飾りますが、飾りや人形の並べ方には地方によって異なります。

    ひと昔前は、七段飾りの雛人形を揃えるお宅も多かったのですが、現在では住宅事情などから大きさもさまざまなものになっています。

    また、母方の実家から贈られる習わしであった雛人形ですが、近年では両家双方で相談のうえ、贈り物を決めることも多いようです。

    雛人形を贈る際には、節句の1ヶ月前ごろから飾り始めることを念頭に、それより早い時期に贈るようにしましょう。

    現金でお祝いを贈る場合は、当日渡すことも多いようです。お祝いの金額の相場は、一般的に5,000円~、雛人形代を贈る場合もあります。

ひな祭りのお祝いに雛人形を贈る場合の注意点

  • お雛様

    おひなさまは、節句が終わったら早めにかたずけるのが良いとされていますが、近年はずっと飾ってインテリアとして楽しみたい、そんなおひなさまも多く見受けられます。

    インテリア性の高いお内裏様などは、場所も取らないため長く楽しめますよね。自分のためにも欲しくなるような素敵なお雛様は、大人になっても探してしまうほど。

    そんな風に、いくつになっても愛でたいお気に入りのお雛様を選ぶようにしたいですね。</p>

    贈り物にする場合は、直前になると人気のものは品切れとなってしまうため、早めの準備をおすすめします。

関連記事はこちら

お祝いの料理など

  • 雛祭り

    お祝いの料理には「お赤飯」や「ちらし寿司」、「はまぐりのお吸い物」など縁起の良い料理が定番となっています。

    また、邪気をはらうとされる桃をモチーフにした菓子や生菓子が並べられることも。生まれた女の子の幸せと健やかな成長を雛人形に込めて、華やかにお祝いしてあげましょう。

    毎年雛人形を飾るたびに、成長していく子どもの姿を再確認して、幸せな時を子供と分かち合いたいものですね。

関連記事はこちら

雛祭りのお返しについて

  • 初節句の場合は「初節句(節供)御祝」、「御初雛祝」と表書きした熨斗をつけて贈ります。

    桃の節句のお返しは基本的に不要ですが、祝宴にご招待して一緒にお祝いしたり、その場に来られない方には雛あられやかつお節など、お目出度い品とともに、お礼の手紙や赤ちゃんの写真を添えて、感謝の気持ちをお伝えしましょう。

マイレコメンド ロゴマーク
執筆・編集:マイレコメンド編集部
マイレコメンド編集部は消費者目線で実食・使用・体験して得た情報を中心に、世の中の「レコメンド(おすすめ)」を集約することをコンセプトに活動を行っています。

関連記事はこちら

関連記事はこちら